SSブログ

「先生、この本読んで」 村上淳子 ポプラ社 1999年 [読書記録 教育]

今回は 村上淳子さん「先生、この本読んで」を紹介します

村上さんが 子どもたちに 読んだり 読ませたりした本が紹介されています

わたしも 子どもたちに本を読むのが好きで たくさんの本を読んできました
昨年度の勤務校に 以前担任していた子がたまたま訪れたとき
「読んでもらった『ユタと不思議な仲間たち』今も忘れないよ」
と言われました 
大変うれしく思うと同時に
15年経っても心に残るほど本には力があるのだと感じました

村上さんが紹介されている本の中に 
わたしが好きな本が たくさん入っています
また 担任を持ったとき 必ず子どもたちに読む本が含まれています
中でも O.ヘンリー 太宰治 斎藤隆介 新美南吉 松谷みよ子
大石真 丘修三 井上ひさし 山本周五郎 等々
読んだことのない本もたくさん入っていたので
時間を見つけて読むようにしています

学校では 「朝の読書運動」が進められていますが
子どもたちだけでなく ぜひ 保護者にも読んでいただきたいと思っています

読書案内として 非常に参考になる本です














☆「先生、この本読んで」 村上淳子 ポプラ社 1999年  

1.jpg

≪著者が読み聞かせ・読書指導に用いたテキスト≫
                  (著者・書名共五十音順)
●日本と世界の名作
 阿川弘之   「煙管」

 芥川籠之介  「蜘蛛の糸」「父」「杜子春」「トロッコ」「鼻」「手巾」
        「魔術」「蜜柑」「羅生門」

 青島武郎   「小さき者へ」「一房の葡匂」

 伊藤左千夫  「野菊の墓」

 井上 靖   「弧猿」「しろばんば」

 井伏鱒二   「山椒魚」

 オー・ヘンリー「最後のひと葉」

 開高 健   「裸の王様」

 菊池 寛   「入れ札」「恩讐の彼方に」

 小泉ハ雲   「耳なし芳一」「雪女」

 志賀直哉   「城の埼にて」「小僧の神様」「正義派」「清兵衛と瓢箪」
        「母の死と新しい母」

 島木健作   「赤蛙」

 下村湖人   「次郎物語」

 太宰 治   「走れメロス」「富嶽百景」

 壷井 栄   「牡蠣の木のある家」「板道」「二十四の瞳」
        「母のない子と子のない母と」

 永井龍男   「黒い御飯」

 夏日漱石   「坊っちやん」「夢十夜」「吾輩は猫である」

 原 民喜   「夏の花」

 宮沢賢治   「オッペルと象」「よだかの星」

 武者小路実篤 「愛と死」「友情」

 モーパッサン 「首飾り」

 森 鴎外   「最後の一句」「山椒太夫」「高瀬舟」

 吉川淳之介  「童謡」


●絵本
 いそみゆき   『ポロ』長新太絵/ポプラ社/1998年

 大塚勇三    『スーホの白い馬』赤羽末吉絵/福音館書店/1967年

 儀間比呂志   『ふなひき太良』岩崎書店/1971年

 グリム     『おおかみと七ひきのこやぎ』フエリックス・ホフマン絵
            /瀬田貞二訳/福音館書店/1967年

 斎藤隆介    『三コ』滝平二郎絵/福音館書店/1989年
         『ソメコとオニ』滝平二郎絵/岩崎書店/1987年
         『八郎』滝平二郎絵/福音館書店/1969年
         『花さき山』滝平二郎絵/岩崎書岳/1969年
         『ひさの星』岩崎ちひろ絵/岩崎書店/1972年
         『ふき』 滝平二郎絵/岩崎書店/1998年

 佐野洋子    『100万回生きたねこ』講談社/1977年
         『すうすうすう』リブロポート/1990年

 たばたせいいち・先天性四肢障害児父母の会
         『さっちゃんのまほうのて』偕成社/1985年

 土家由岐雄   『かわいそうなぞう』武部本一郎絵/金の星社/1970年

 新美南吉    『ごんぎつね』箕田原二郎絵/ポプラ社/1969年
         『てぶ<ろをかいに』若山憲絵/ポプラ社/1970年

 バーレイ(スーザン)『わすれられないお<りもの』
               小川仁央訳/評論社/1986年

 パスカ一リア(レオ)『はっぱのフレディ-いのちの旅-』
            みらいなな訳/島田光雄絵/童話屋/1998年

 肥田美代子   『ゆずちやん』石倉欣二絵/ポプラ社/1995年

 舟崎克彦    『はかまだれ』村上豊絵/ひくまの出版/1984年

 松谷みよ子   『わたしのいもうと』味戸ケイコ絵/偕成社/1988年

 マンチ(ロバート)『ラヴ・ユー・フオーエバー』
            乃木りか訳/梅田俊作絵/岩崎書店/1997年

 三橋節子    『雷の落ちない村』小学館/1977年

 季錦玉     『さんねん峠』朴民宜絵/岩埼書店/1981年


●児童向け読み物
 大石 真  『風信器』集団読書用テキストA16
               /全国学校図書館協議会/1975年他

 大川悦生  『あかあさんの木』ポプラ社/1989年
       「火のなかの声」(『あかあさんの木』所収)

 丘 修三  「あざ」(『ぼ<のお姉さん』所収)
       「歯型」(『ぼくのお姉さん』所収)
       『ぼくのお姉さん』偕成社/1986年

 小川未明  『赤いるうそ<と人魚』偕成社文庫/1978年

 川村たかし 『山へいく牛』偕成社文庫/1983年

 斎藤隆介  『ベロ出しチヨンマ』理論社/1967年

 スペドヘリ(セシリア)『わたしたちのトビアス』山内清子訳/偕成社/1978年

 高木敏子  『ガラスのうさぎ』金の星社/1977年

 萩坂 昇  「十二支からおちたねこといたち」
     (『光村こども図書館1年・第5巻』所収)光村図書出版/1992年

 浜田広介  『むく鳥のゆめ・泣いた赤おに』
           講談社のおはなし童話館19/1990年 他


●教室でよく取り上げた詩人
 石垣りん
 茨木のり子
 河合酔茗
 草野心平
 新川和江
 高村光太郎
 谷川俊太郎
 峠 三吉
 真壁 仁
 吉野 弘

●教科書から
 阿久 悠   「ガラスの小びん」光村図書・小6/1992年

 伊集院静   「まき割り」三省堂・中2/1997年

 井上ひさし  「握手」学校図書,光村図書・中3/1993年~

 遠藤周作   「白い風船」教育出版・小6/1971年~1989年

 工藤直子   「友情はいつのまにかほっこり」三省堂・中1/1987年

 高橋正亮   「ロシアパン」学校図書・小6/1992年~

 トルストイ(レフ)「とびこめ」 
            西郷竹彦訳/光村図書・小4/1977年,1989年

 野坂昭如   「凧になったお母さん」三省堂・中3/1978年~
         ※ 『火垂るの墓』新潮文庫/1974年

 林 京子   「友よ」教育出版・中2/1981年~1987年

 別役 実   「空中ブランコ乗りのキキ」三省堂・中1/1978年~ 
    ※『丘の上の人殺しの家』ススキコージ絵/リフロポート/1981年

 向田邦子   「字のないはがき」光村図書・中2/1987年~  「」
         ※「お辞儀」(『父の詫び状』より)文藝春秋社/1978年

 安岡章太郎  「幸福」光村図書・中2/1984年
        「サーカスの馬」学校図書・中2/1987年~
                光村図書・中2/1972年~1978年

 山川方夫   「夏の葬列」教育出版・中2/1977年

 山本周五郎  「内蔵允留守」光村図書・中1/1978年~1990年

 米倉斉加年  「大人になれなかった弟たちに…」光村図書・中1/1987年~

  魯 迅   「故郷」竹内好訳/光村図書・中3/1965年~ 他
        ※「小さな出来事」(『阿Q正伝・狂人日記』より)
                       岩波文庫/1955年

                  (1999年現在)
             ※教科書の関連で読んだ図書

nice!(108)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

nice! 108

コメント 6

斎藤 ☆

わたくしのブログへ訪問くださりありがとうございます。 
いろいろな作者の本が紹介されていますね。昔、読んだ本がかなり
ありました。 新美さんの本、芥川龍之介の蜘蛛の糸が印象的です。
あと、鴎外の高瀬舟も・・・・ 深いものがあります。
最近は、ビジネス書が中心ですが このブログを参考にし機会と時間
があれば手にとってみたいです。 大変参考になりました。
by 斎藤 ☆ (2011-12-20 05:15) 

ハマコウ

斉藤 ☆ さん niceとコメントをありがとうございます

実は 本書を 9月24日の当ブログで一度紹介したことがあります
前回とは違い 今回は一覧を載せました

わたしもビジネス書等を読むことも多いのですが 物語もたまにはいいものだと感じます
by ハマコウ (2011-12-20 06:41) 

non_0101

こんにちは。
懐かしい本がいっぱい載っていますね~
こういう本はたまに読みたくなります☆
by non_0101 (2011-12-20 08:59) 

mizuho

ハマコウさん。はじめまして。
最近、ハマコウさんのブログを知り、何回か拝見しています。

読み聞かせは、私の母が10数年前から地元の小学校などで行っていて、話を聴いていたので、とても興味があります。
絵本の中でも「100万回生きたねこ」は、私の好きな作品です。

本の内容を載せるのは、相当大変だと思いますが、今後も紹介してくださるとありがたいです。
毎日のブログ更新も、励みになりますし、本当に勉強になります。
いつも、ありがとうございます。
by mizuho (2011-12-20 10:31) 

ハマコウ

non_0101さん ご訪問ありがとうございます

10年以上前に出版された本ですから
紹介されている本は さらに古いものです
しかし 10年経ったも よい本はよいだ 再読したとき改めて思います
たまに思い出して読んでいます

参考になれば うれしいです
by ハマコウ (2011-12-20 19:32) 

ハマコウ

mizuhoさん ご訪問ありがとうございます

励ましの言葉 大変ありがたく感じます

お母様が かなり以前から 読み聞かせをされていたとのこと
本が大好きなのですね

「100万回も生きたねこ」は子どもたちに大人気です
浜松の児童向け劇団たんぽぽも しばしば 上演しています

わたしも本が好きで 特に教育関係の本は 忘れないようにと
ノートにメモし パソコンに打ち込んできました
読み直すと 読んだ当時の思いがよみがえってきます

少しでも お役に立てば うれしいです

もちろん実際にその本を読むと 本当の感動 感嘆を得られると思います





by ハマコウ (2011-12-20 19:41) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0