SSブログ

「坂東先生の教育講座」坂東義教 テレビ朝日 1978年 ④ [読書記録 教育]

小沢昭一
「坂東先生のお話はまさに芸術である」

語り口はユーモアたっぷりで笑いが続くのですが、内容は深い。
-40年前「テレビ寺子屋」や「溝口モーニングショー」での人気の高さを覚えています。
小沢昭一さんをうらなせるほどですから。


今回は、3月28日に続いて、坂東義教さんの
「坂東先生の教育講座」4回目の紹介です。



今回紹介分から強く印象に残った言葉は…

・「子供はお母さんの判断を自分の判断にする」


・「信頼して尊敬しているとそういうものをどんどん取り入れ成長していく」


・「感情とか価値観とかは態度で学んでいく
子は親の鏡(同一化心理、同一視 ~ アイデンティティフィケーション)」


・「楽しそうに労働するのがお手伝いする子を育てる」



母として、父としていかにして振る舞うことが大切か知ることができます。
しかし、わたしは、自分の子育てに生かせただろうかと、今、大いに反省しています。



<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>

  ものづくりのまちとも言われる浜松。
 山田卓司さんのすばらしい作品を 
 ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
 お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。

浜松ジオラマファクトリー








☆「坂東先生の教育講座」坂東義教 テレビ朝日 1978年 ④

1.jpg

◇子は親の鏡

□小沢昭一

「坂東先生のお話はまさに芸術である」




□こんなお母さんは辞表を書け!

 あくまでも先生の立場で

  - 子供が泣いてきてもお母さんが正しい判断をしてやる


 体罰
  -「お母さんあんた叩くでしょう。隣のお母さんあんた叩くかい」

「あんた叩く人っていい子にしたいと思っているから叩くんだよ」



  対応の仕方




□だって年寄りいないもん

 イントロダクション 

 周りの人の取り入れ方

 優秀児はお行儀がいい しかし…




□お父さんは暮らしの邪魔をする人

 子供はお母さんの判断を自分の判断にする
何かを感じる、その感じを子供はそのまま受け取っちゃう

テレビアンケート 幼児の好きな番組は料理番組(嘗て文部省)
= お母さんの好きなものを取り入れる


 信頼して尊敬しているとそういうものをどんどん取り入れ成長していく

= お母さんの真似 いい先生の真似




□なんだお母さんヒステリー

 子供のすることは親が最初にしている


 感情とか価値観とかは態度で学んでいく
子は親の鏡(同一化心理、同一視 ~ アイデンティティフィケーション)




□理科だけ苦手なこの謎

 家の人に聞くと
 「アッ、理科、ダメダメ」



「教育っていうのはまず親が正しく判断するとか親が正しい考えを持つ、正しい社会観な
 り人生観なりを持つのが大切」




□労働の結果を足蹴にした父

 楽しそうに労働するのがお手伝いする子を育てる


「お金だってお母さんがスーパーへ行って百円のものを買うんでも、こうやってはあーっ
 て考えるから子供も十円持って考えているんですよ。十円買うのに…お母さんみたいに
 やって。それで五円のガム買ってあとは残すの。」
 
 = お母さんの経済観念の反映


nice!(152)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

nice! 152

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。