SSブログ

キーワード「学級経営」① [読書記録 教育]

今回は、わたしの読書ノートから、
キーワード「学級経営」の前半を紹介します。



学級経営とは、いわゆる「学級づくり」のことをさします。


目標を立て、具体的な手だてを考え、実践します。
学期毎くらいに反省をし、改善策を考え、また実践。


小学校では、学校生活の大半が学級での生活となります。
「学級経営」は大切です。




今回紹介分から強く印象に残った言葉は…

・「学級経営案(には)一人一人の子どもの実態から、教師の願いを」


・「(日記には事実だけではなく)どうしても書けない『その時の気持ち』を!」


・「学級通信は実践記録」
- 学級通信が消えつつあります。


・「実務の能率はぐんと高め,生まれた時間を自らの質的向上に結びつける」
- 「実務の能率化」だけでは対応できない状況になりつつあります。
  「働き方改革」を呼び掛けるだけで状況の好転は期待できるでしょうか。   





<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>

  ものづくりのまちとも言われる浜松。
 山田卓司さんのすばらしい作品を 
 ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
 お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。

浜松ジオラマファクトリー









☆キーワード「学級経営」①


◇学級経営案

「一人一人の子どもの実態」と「教師の願い」

 (1)児童の実態の把握


 (2)仲間づくり


 (3)体制づくり


 (4)教室の設営


 (5)学習指導


 (6)生活指導

 
 (7)保健指導


 (8)安全指導


 (9)学校行事への参加 + 教師の願い


 (10)学級文化活動


 (11)保護者とのつながり


 (12)学級事務





◇日記評価
 
 佳作 … ふざけず  


 入選 … 自分の気持ちや考え


 特選 … 人と違ったユニークな見方

 ※ どうしても書けない「その時の気持ちを」






◇トロフィー

□カップラーメンの容器でつくる 6つ

 アルミホイルで包む

紙テープで飾る






◇学級づくり
  
 ① 教材研究の時間をとり授業に力を尽くす … 習慣化


 ②「子どもから学ぶ姿勢」を貫く


 ③ 主体は教師自身


 ④ 共に苦しみ共に喜ぶ






◇パーティ
 
◇全員できたら大パーティをしよう

 ① やることを示せ


 ② やり方を決めろ(内容・いつ・誰が)


 ③ 最後までやり通せ






◇学級経営の効率化
 
◇授業を支える学級づくり(野口芳宏)

 ①総合記録としての週案 

   1骨格だけでよい 

   2実践ノートとしてとらえる



 ②学級通信は実践記録

  授業,読書感想文,自分の旅行記,エッセー,子どもの作文,時事問題



 ③所見

   考え → とっさでも → 責任はある 

   文字は丁寧に



 ④年度末でも悠々と



 ※ 実務の能率はぐんと高め,生まれた時間を自らの質的向上に結びつける





◇生活黒板の活用
 
 1 子どもの詩


 2 先生から


 3 子どもの声(順番 誰でも)


4 給食


 5 図書室に行った人数(男女別)


 6 掃除の成績


nice!(150)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

nice! 150

コメント 2

旅爺さん

学校経営の基本はプラン・ドウ・チェック・アクション、の繰り返しで行うんでしょうけど難しいですね。
by 旅爺さん (2019-04-13 09:35) 

ハマコウ

旅爺さんさん ありがとうございます。

PDCAサイクルで進めますが、多岐にわたる中で、何に重点を置くの計画段階から迷ってしまうことがあります。
by ハマコウ (2019-04-14 06:58) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。