SSブログ

キーワード「学級経営」26 [読書記録 教育]

今回は、8月7日に続き、わたしの教育ノートから
キーワード「学級経営」26回目の紹介です。


今回は、上條晴夫さんの
「実践子供ウォッチング」を紹介します。






出版社の案内には、


「子どもたちは、その姿勢・しぐさ・動作などに込めて、言葉にならないさまざまなサイ
 ン・メッセージを発信しています。それらを見のがさず、しっかり受けとめてやれるセ
 ンスを教師が磨き、子どもたちとのコミュニケーションを豊かに育むためのヒントを本
 書のなかに見いだすことができるでしょう。」


とあります。






今回紹介分から強く印象に残った言葉は…

・「(後押しの思想の)ポイント 
  1 猫背になっていないか
2 腰が後ろにつきだしたようになっていないか」


・「子供の呼吸に合わせる」


・「飽きのサイン」


・「集中力のサイン 
  1 目・耳・身体(向き)
2 ツーンと抜けるような静かさ
3 目標=『音を消します』」







<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>

  ものづくりのまちとも言われる浜松。
 山田卓司さんのすばらしい作品を 
 ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
 お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。

浜松ジオラマファクトリー









☆キーワード「学級経営」26

◇「実践子供ウォッチング」上條晴夫 民衆社 1993年

1.jpg 

□後押しの思想 

 背中にその子の「いま」を見る
 

 Gパターン 
   幼児がえりの不登校 = 育て直しが必要


 「押す」援助と「引っ張る」援助
後押しという意識

 ◎ポイント 
 
  1 猫背になっていないか


2 腰が後ろにつきだしたようになっていないか
 




□呼吸と運動 

 子供の呼吸に合わせる


 呼吸と運動には法則がある


 息を吸いながら殴ることはできない


 運動は息を吐きながらやる
 




□沈黙の授業 

 言葉を消すことで対話が始まる 
   完全黙秘 = 内向的


手振り身振り表情だけの「沈黙の授業」を





□「どうしてかぜひいちゃったの」

 病気をサインとして生活を見直す


「わかんない」

  → どうしてひいちゃったのと「理由」を問う



生活が見えてくる
 




□距離  

 少し距離をとって叱る
少し離れて・手を腰に当てて





□飽きのサイン

 ① 気が散る     「目」が散る


 ② しせいが崩れる 「背中」が曲がる


 ③ 落ち着きを失う  「手」が動く 

 
 ④ 動き出す     「足」が動く
 




□班対抗学習ゲーム

「辞書早引き競争」
  ① 辞書を引く 

  ② 引けた子は立つ
           
  ③ 班のメンバー全員立ち上がったら座る

  ④ 班対抗 得点化 

   ※8回戦 2回戦4回戦 作戦タイム各2分


「リレー読み」

  ① 指定文書を間違わずに読む

  ② 班でチーム  一人一文ずつ 次々に

  ③ 間違えたらアウト

  ④ 長く読めたチームが勝ち

   ※3回戦 ゲーム的要素を取り入れて集中力を
 




□グループ並びっこ競争  

 集団の規律ウォッチング


 班の並びっこ 
  ① 背の順 

  ② 誕生日早い順 

  ③ 学校に家が近い順

  ④ 背の低い順 

  ⑤ 前髪の長い順

   ※ゲーム化 評価=スピード

観点「リーダーの動き」「メンバーの動き」
 




□集中力 

 集中力のサイン 
   目・耳・身体(向き)

ツーンと抜けるような静かさ

目標=「音を消します」


 集中力を乱すトリガー(引き金役)
1 私語の開始
 
  2 この動きに呼応ししゃべり始める

3 後は誰もが一気に
 




□「熱中先生」の手の位置と形

 なってみる 
   男   手をパーで順手

女   手をパーで逆手

   水谷豊 手をグーで腰







◇柔軟性を欠いた学級経営の問題点
 
□子供の発達課題と教育課題のバランスを押さえた対応の必要性



□学級崩壊 

「学級がうまく機能しない状況」
1 柔軟性を欠く

2 授業の内容に不満

3 問題行動への対応の遅れ
 


□教師の圧倒的勉強不足 

 ① 挨拶を自らに課す

② 一時に一事を徹底

③ 情報は自らの力で収集せよ



□教師の責任(石黒修) 

 ① 不勉強
       
 ② 統率力に欠ける
       
 ③ 責任感に乏しい



nice!(159)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

nice! 159

コメント 2

Rinko

『背中にその子の「いま」を見る』やハマコウさんと同じく『子供の呼吸に合わせる』の言葉が印象的で、はっとさせられました。
by Rinko (2019-08-20 08:02) 

ハマコウ

Rinkoさん ありがとうございます。

子どもと同じように呼吸して話すと、互いに落ち着いて話すことができるように感じます。
by ハマコウ (2019-08-20 18:44) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。