SSブログ

「教育一分話」柴山一郎 学陽書房 2000年 ④ [読書記録 教育]

いよいよ今日まで!

1.jpg

本日
25日㈰の12時まではジオラマ王を決める投票もできます。
浜松ザザシティ西館2階へ
是非お越し下さい。(「浜松ジオラマファクトリー スタッフ日記」より)

<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>
  ものづくりのまちとも言われる浜松。
 山田卓司さんのすばらしい作品を 
 ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
 お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。

浜松ジオラマファクトリー






「今川義元は部下に(人質の家康に対して)『むごい教育をせよ』と命じた。
むごい教育とは、『寒い時は暖かく,暑い時は涼しく,毎日うまいものを食べさせよ。
 大抵の子はダメになる。』(こと)」






今回は、8月22日に続いて、柴山一郎さんの、
「教育一分話」4回目の紹介です。




出版社の案内には、


「《『心の教育』にすぐ活用できる!》『思いやり』『生きる力』『豊かな心』に分けて子ど
 もが他との関わりの中で『心が育つ』130話を収録。子どもが肯定的にとらえて一頁一
 話で簡潔明瞭。学活、道徳、朝会、学年集会、父母会、地域の集会の話材・例話に最適。」


とあります。




今回紹介分から強く印象に残った言葉は…

・「千の喜びも一つの苦しみに値しない」


・「老人には経験という宝物がある」


・「この世に客に来たと思え。自分は主人公ではない。」


・「ああ,如何に感嘆しても感嘆しきれぬものは,天上の星の輝きと,わが内なる道徳律」
                                   カント 








☆「教育一分話」柴山一郎 学陽書房 2000年 ④

1.jpg

◇ミケランジェロ 

 千の喜びも一つの苦しみに値しない

 



◇武田信玄  
 
 1521~1573


 老人には経験という宝物がある

 



◇上杉謙信  

 1530~1578

 宝在心(宝は心にあり)

 



◇シェークスピア 

 1564~1616


 険しい丘を登るには最初はゆっくり歩くことが必要である。
 




◇伊達政宗  

 1567~1636


 この世に客に来たと思え。自分は主人公ではない。


 


◇徳川家康  

 1542~1616


 人の一生は重荷を背負うて遠き道を行くがごとし
今川義元の人質

義元は部下に「むごい教育をせよ」と命じた



むごい教育
「寒い時は暖かく,暑い時は涼しく,毎日うまいものを食べさせよ。大抵の子はダメに
なる。」



しかし,家康はダメにならなかった

理由:お家再興という目的があったから



「人の一生は重荷を背負うて遠き道を行くがごとし。急ぐべからず。不自由と思えば不足
なし。心に望み起こらば困窮したるときを思え。堪忍は無事長久の基。怒りは敵と思え。
勝つことばかり思うな。おのれをせめて人を責めるな。」

 



◇柳生宗矩  

1571~1646 武道家


人は人のために生きる。勝負は人を滅ぼす。

 



◇日本の諺  

親しき仲にも礼儀あり  

人間距離が必要





◇徳川光圀  

1628~1700


苦は楽の種,楽は苦の種。  
尊皇精神





◇カント   

1724~1804 フランス哲学者


ああ,如何に感嘆しても感嘆しきれぬものは,天上の星の輝きと,わが内なる道徳律



nice!(165)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

nice! 165

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。