SSブログ

(1)「社会科の授業ミニネタ&コツ」上條晴夫・佐藤正寿 学事出版 2006年 ④  (2)「ことばの風景」中西進 角川春樹事務所 1999年 ①【再掲載 2014.10】 [読書記録 教育]

今回は、10月 6日に続いて、上條晴夫さん、佐藤正寿さんの
「社会科の授業ミニネタ&コツ」の紹介4回目です。



出版社の案内には、


「社会科の授業で使える『楽しく体験的に学べるちょっとした仕掛け』を集めたミニネタ
 集。子どもたちの心と目を授業・勉強・教師の方に向かせ、教室の空気・雰囲気を前向
 きで明るいものに変えるための工夫が満載。」



とあります。





今回紹介文より強く印象に残った言葉は…

・「地図から名前を探そう       
  ~ 学級内の『姓』『名』」

- 大変盛り上がります。



・「班対抗さくいん活用競争」


・「何でも復習ビンゴ」


・「今週の新聞記事」
- 新聞を定期購読していない家庭が増えました。
   





もう一つ、再掲載となりますが、「令和」で話題になった中西進さんの、
「ことばの風景」の紹介です。
ことばが豊かになったように思わせてくれる本です。








<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>

  ものづくりのまちとも言われる浜松。
 山田卓司さんのすばらしい作品を 
 ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
 お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。

浜松ジオラマファクトリー





(1)「社会科の授業ミニネタ&コツ」上條晴夫・佐藤正寿 学事出版 2006年 ④

1.jpg

<4~5年>

29 あるなし都道府県         

  <ある> 秋 北 愛 松 岡

  <なし> 冬 南 恋 杉 丘




30 日本列島アメーバゲーム      

  B4の紙に自分の都道府県

  ジャンケンして勝ったら隣を書き足す

  「パーが3個 チョキが2個と設定しても…」




31 地図から名前を探そう       

  学級内の「姓」「名」

  「見つける毎に手を挙げて!」 5分間




32 都道府県間違い探し        

 「日本地図を見ながらわざと間違った文を作りなさい」

  ~ 代表を一つ(間違いが分かりにくいもの)




33 地図記号フラッシュ競争      

  A4程度のフラッシュカード

  列競争 ペア競争 班競争 地図帳使用OK




34 お国自慢インタビュー       

  マイクのおもちゃを使用して








<4~6年>

35 おもしろ地名を探せ        
   
   例 クラスの人と同じ名前の地名

川のつく地名 動物の地名

ページを指定して、時間も制限




36 班対抗さくいん活用競争      

  ペアで見つけて立つ




37 そっくり仲間           

  教師が言う3つの言葉の共通点
「トンネル」「港」「ミカン」「りんご」
  
   「島」「日本三景」




38 都道府県版わたしはだあれ?    

  ① ページを決める 

  ② 教師が決める

  ③ 教師に5つの質問
(「はい」「いいえ」で答えられるもの)




39 第2位を探せ!「アタックナンバー2」   

  地図帳統計ページ 

  ○○が第2位の国は、県は




40 何でも復習ビンゴ

  ノートに3×3のマス

教師が問題 → 子供が答えを好きなマスに

答えをすぐ言いマスをうめさせる


  ビンゴゲームでも教師が出題
  
     → 答え言いながら正解を丸で囲む




41 今週の新聞記事




42 記事の場所をチェックしろ!    

  見出し 記事 要約 広告 → 各班で




43 ゲストティーチャーとトーク番組  

  GT+聞き手(5~6人)

残りの子はメモ








(2)「ことばの風景」中西進 角川春樹事務所 1999年 ①【再掲載 2014.10】
 
◇「すむ」 

□すむ = 住む = 澄む 
  
 じっと定まって安定しているのが家の状態であった

  
 揺れている水は濁っている。それがおさまるとじっと澄んでくる。





□家 ←→ 旅  対義語

 旅(不安定で心が揺らぐ) 

 
 家(身も心も安定)
 
 
「狭いながらも楽しい我が家」

   ~ 要は心 = どのように家で安らぎを得るか





□さび  

 - さびることがそれらしくなること


※ きらきらと鋭くとがっているのは人間の本来の姿ではない。表面のきらきらしさは虚
 偽で少々さびが付いたところに本当の姿があるという哲学を日本人は大切にしてきた




□辺鼓

 - 中国の言葉 太鼓は周りを打ち,時として中心を打ってこそおもしろい


 人生の要諦もそこにある

 太鼓でなくては,小鼓では辺鼓も心鼓もない

器が大きくてこそ辺鼓も価値がある





□経路としての道 
  
 関所を塞ぐ

 ~ 天皇崩御など国家の一大事

道の遮断は人生全体の経路のコントロール





□男はいつも借家人 
 
「男はいつも借家人,大家は女」


胎蔵界 … 求心的で母性的

  
 金剛界 … 遠心的で父性的 修行-欲望を抑える





□能   

 幽明を超える神霊のドラマ 仕草を極端に節した象徴劇

→ 時間・空間を超える視線



nice!(155)  コメント(0) 

nice! 155

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。