SSブログ

「日本の地名がわかる事典」浅井建爾 日本実業出版社 1998年 ③ [読書記録 一般]

今回は、11月18日に続いて、浅井健爾さんの
「日本の地名がわかる事典」の紹介3回目です。




出版社の案内には、


「日本にある地名の一つひとつに由来がある。地名に秘められた幾千もの物語-地形、歴
 史、人物、故事、市町村合併など一言では語り尽くせない地名誕生の秘話・由来。楽
 しみながら博識になれる知的ガイドブック。」



とあります。




今回紹介文より強く印象に残った言葉は…

・「小笠原諸島 - 父と母、嫁と聟までいる係累地名」


・「岩手町、茨城町、群馬町、島根町、香川町(その県に)」
- 平成の市町村合併の後、どうなったでしょうか…


・「家紋が地名に」







<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>

  ものづくりのまちとも言われる浜松。
 山田卓司さんのすばらしい作品を 
 ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
 お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。

浜松ジオラマファクトリー





☆「日本の地名がわかる事典」浅井建爾 日本実業出版社 1998年 ③

1.jpg

◇芸、法師、棚、平、森も山の名前

 不思議な山名多い 

 信濃俣(静岡)池ノ平(静岡)ほか




◇浦や淵がなぜ湖か

□湖の定義
 「沈水植物が水底一面に生えているものを沼という。沈水植物が生育しないくらい深
  いものを湖という。また、池は湖と沼の小形なもの、あるいは人工的につくられた
  ものをいう」


 = 面積・水深についての基準がない

湖山池(鳥取県)6.9平方キロメートル
- 蓼科湖(長野県)の80倍以上


□霞ヶ浦

- 昔は「浦」海が湾曲して入り江をつくっていたところ(浦)へ鬼怒川の上流から運
 ばれてきた土砂により湾口が塞がれ湖になった


 山陰
  中海もかつては海





◇父と母、嫁と聟までいる係累地名

□小笠原諸島 

 1953(文禄2)年 信州松本城主 小笠原貞頼の家臣が発見


 殆ど無人島で近年まで名前がなかった

 → 調査団が短期的に命名した


 父島 母島のみ有人島
父島列島 兄島、弟島、孫島

母島列島 姉島、妹島、姪島、二子島

聟島列島 聟島、嫁島、その間に媒島(なこうどじま)

  父島は初寝島・初寝浦 母島最高峰乳房山(463m)




◇スケール大の地名
□県名をつけた町 

 岩手町、茨城町、群馬町、島根町、香川町(その県に)


□スケール大

 東北町(青森)、山陽町(岡山、山口)、三陸町(岩手)、西海町(愛媛、長崎)

 南国市(高知)、東洋町(高知)

 日本アルプス、日本ライン、日本平、日本堤(東京・中央区)、

 日本橋(中央区・大阪市)、日本原(岡山)、     

 地球岬(北海道)
   アイヌ語のケチプ(断崖)が「チキラ」に転訛

 高知市江口川畔「地球三十三番地」
   北緯 33度33分33秒
東経133度33分33秒




◇家紋が地名に

□石川県支流幌向川に「万字」旧炭坑集落

  朝吹氏から土地を買収して開坑
   -朝吹家の家紋「卍」をを炭坑名


□神奈川県鶴見線-鶴見区

  扇町駅 末広町 浅野家(浅野セメント)-家紋-扇から


□仙台かまぼこも伊達藩の紋から



nice!(135)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

nice! 135

コメント 2

yokomi

 本、買いました(^_^)v
by yokomi (2019-11-24 20:06) 

ハマコウ

yokomi さん ありがとうございます。

楽しんでいただけたらうれしいです。
by ハマコウ (2019-11-25 04:33) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。