SSブログ

「発達障害の子どもを伸ばす魔法の言葉かけ」shizu 講談社 2013年 ③(最終) /「古代日本の発掘発見物語」玉利勲 国土社 1985年 ①【再掲載 2012.1】 [読書記録 教育]

今回は、3月2日に続き、shizuさんの
「発達障害の子どもを伸ばす魔法の言葉かけ」3回目の紹介 最終です。



出版社の案内には、

「手を洗うときの言葉かけ、食事をしながらの言葉かけ、いっしょに料理をするときの言
 葉かけ、散歩のときの言葉かけ、遊びながらの言葉かけ―ABA(応用行動分析)を利用
 した『言葉かけ』をすれば、楽しみながら家庭で子どもの力を伸ばせます。」

とあります。



今回紹介分より、強く印象に残った言葉は…

・「できるだけ肯定的な言葉を掛ける = 肯定的に言い替える」


・「命令形の言葉かけはできるだけ避ける」


・「問題行動を無視し、善い行動を褒める」


・「『タイムアウト』を事前に宣言
  『今度○○ちゃんに暴力をふるったらタイムアウト』 罰というよりクールダウン」






<浜松のオリーブ園>

浜松にもオリーブ園ができました。
和Olieve 園のサイト





☆子供たちの学習に
文部科学省の
「子供の学び応援サイト(臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト)」




ふじのくに魅力ある個店
静岡県には、個性ある魅力ある個店がいくつもあります。
休みの日に、ここにあるお店を訪ねることを楽しみにしています。
機会があれば、ぜひお訪ねください。
2.jpg






<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>

  ものづくりのまちとも言われる浜松。
 山田卓司さんのすばらしい作品を 
 ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
 お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。






☆「発達障害の子どもを伸ばす魔法の言葉かけ」shizu 講談社 2013年 ③(最終)

1.jpg

◇叱るとき 指示を出すときの言葉掛け

□できるだけ肯定的な言葉を掛ける

  肯定的に言い替え 

  プラスの行動を意識させる



□指示を出すときは子どもの近くで

① そばに行って話し掛ける

② 注目させるには目を合わせて話す

③ どうしても近くに行けないときには



□命令形の言葉かけはできるだけ避ける 

 ① 丁寧語

 ② レッツ型

 ③ 断定(~します)

 ④ 非言語(言葉以外) 

 上級
  ① イントラバーバル(会話を続ける)利用 くつを? そろえる
 
  ② 疑問形(~したかな)

③ つぶやき(○○だといいのかな)



□カウント10やタイマーを利用して予告する

 「ズボン10秒ではけるかな ヨーイドン」

すごい!



□子どもへの指示は簡潔で具体的に



□事前の確認で困った行動を改善する
   
 子どもの行動をA(前の状況)

 → B(行動)

 → C 



□問題が起きたらクールダウンの言葉を掛けて
   
 こぼれちゃったら… → 「どうしたらいい」  





◇子どもの問題行動への七つの対処法

1 代替行動を提示し適切な行動に導く

問題行動の代わりになる行動に誘導を 他に意識を!


2 問題行動を無視し、ほめて消去する

  問題行動を無視し、善い行動を褒める


3 御褒美を提示して交渉する

適切な行動の後に御褒美を与えよう


4 子どもに選択肢を示し、自分で選ばせる

「6時から 6時10分から?」

「本をしまう?おもちゃをしまう?」


 5 トークンを活用し、困った行動を自制させる

シールやスタンプを集めて商品や割引券と交換するトークンシステム

          ↓

     最初はシールが2枚たまったらすぐ御褒美 かんたんなもの 


 6 タイムアウトで親も子もクールダウン 

年齢1歳につき1分

事前に宣言
       「今度○○ちゃんに暴力をふるったらタイムアウト」

罰というよりクールダウン


7 自然に警告し、破ったらペナルティを

何度も繰り返す問題行動に対して





◇子どもを伸ばす日常生活での言葉掛け

□日常のあらゆる場面が言葉かけのチャンス

  失敗してきたときこそ、言葉かけのチャンス



□気の利かない親になってマインドを引き出そう

×子どもの要求に先回りして応じていませんか?

 

□簡単な言葉かけのコツ

  実況中継











☆「古代日本の発掘発見物語」玉利勲 国土社 1985年 ①【再掲載 2012.1】

1.jpg

◇我が国最初の発掘 水戸光圀と侍塚古墳

□二つの侍塚古墳 
 
 栃木県那須郡湯津上村「侍塚」
上侍古墳(上車塚古墳)下侍古墳(下車塚古墳)

  水戸光圀による日本最初の発掘


古墳 = 死者を安置する部屋を石で築き(石室)その上に土を盛ってつくった大がか
     りな古代の墓

 
 3~7世紀 日本で数十万基

 
 円墳・方墳・前方後円墳(名付け親は蒲生君平)
   宮車に似ていると見た
 



□不思議な石の柱

 笠石 ひでりのとき石を戻すと雨が降ると信じられていた
  1676.4 円順が梅平村庄屋・大鐘重貞に「身分の高い人の碑」



    重貞 石柱を調べると文字が…

6回訪ねておおよそを書き写す

       → 文中に那須の国のみ奴
                    
       → 自分の「那須記に」


 1883.6.7 光圀に重貞が「那須記」を差し出す → 借り受ける


 1887  光圀・梅平村再訪 碑再建作業1691.3

佐々介三郎宗淳 工事総指揮 直接の指揮は重貞

花崗岩の自然石

     → 今、笠石神社御神体 1.2m高0.5m幅152文字

  昭和27国宝に




□古墳の発掘

 上侍塚と下侍塚 
   どちらかが国造の墓と考え国造名が分かるだろう(光圀)



元禄5.2.13墓前祭
14~ 10日間 上侍塚 鏡 管玉 石の腕輪 兜片
下侍塚 鏡 刀 土器片



光圀は出土品を箱に入れ埋め戻す

  「出土品は絵で見せればよい」


   
 古墳の上には小さな松を植える 

3.1埋納 4.11 光圀は重貞に金一封 国造名は分からず
 


□光圀の心配り

トロイ発掘は約180年後の1871年


光圀の立派さ 
  ◎出土品を自分のものとせず古墳にも手を加えず保存


那須国造 
   那須国を支配した豪族

生前の業績を記した碑文 紀元700年前後の地方政治の仕組み

   ・二つの古墳とも国造の墓ではなかった

   ・国造の墓は? 
        斎藤忠「笠石神社の神体・国造碑を納めた碑堂の下?」
(かつて勤めた財団の所長をされていました=ハマコウ註)

 光圀の精神は今も 
   ~ 毎年二回の奉仕活動

nice!(147)  コメント(4) 
共通テーマ:学校

nice! 147

コメント 4

リュカ

古代日本の発掘発見物語、興味惹かれました^^
by リュカ (2021-03-05 09:10) 

旅爺さん

発達障害の子どもに言葉かけと言っても難しいですね。
by 旅爺さん (2021-03-05 11:01) 

ハマコウ

リュカさん ありがとうございます。
「出土品を自分のものとせず古墳にも手を加えず保存」した光圀さんは立派だと思いました。
発掘の世界に引き込まれる話がたくさん載せられている本でした。
by ハマコウ (2021-03-05 18:05) 

ハマコウ

旅爺さんさん ありがとうございます。
気を遣いすぎると、声を掛けられなくなってしまいます。
頭の片隅においておくくらい、ほどほどがいいのではないかと感じています。
by ハマコウ (2021-03-05 18:06) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。