SSブログ

「はたらく人のコンディショニング事典」岩崎一郎 村松和夏 渡部卓 クロスメディアパブリッシング 2015年 後半 /「18歳からの人生デザイン」国分康孝 図書文化 2009年 ①【再掲載 2012.12】 [読書記録 一般]

今回は、3月3日に続いて岩崎一郎さん、村松和夏さん、渡部卓さんの
「はたらく人のコンディショニング事典」後半を紹介します。



出版社の案内には、


「毎日の疲れとサヨナラ。トレーニング、栄養学、メンタルタフネス、脳科学からベスト
 パフォーマンスを引き出す決定版。この1冊でOK!」


とあります。







今回紹介分より強く印象に残った言葉は…

・「ながら活動は脳を疲れさせる」
- わたしは気をつけなければ。


・「アウトプットで記憶力が増す
   - 頭に入れた知識はどんどん出力する =  伝えることで整理される」


・「書類にはすぐに目を通し (ファイル・保留・捨てる)に分類」
- すぐに! が大切なのですね。


・「全体の2%の脳が基礎代謝エネルギー20%」


・「筋弛緩法 →  力んでから脱力」







もう一つ、再掲載となりますが、国分康孝さんの
「18歳からの人生デザイン」①を載せます。
大切なことを学ぶことができました。





<浜松のオリーブ園>

浜松にもオリーブ園ができました。
和Olieve 園のサイト





☆子供たちの学習に
文部科学省の
「子供の学び応援サイト(臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト)」




ふじのくに魅力ある個店
静岡県には、個性ある魅力ある個店がいくつもあります。
休みの日に、ここにあるお店を訪ねることを楽しみにしています。
機会があれば、ぜひお訪ねください。
2.jpg






<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>

  ものづくりのまちとも言われる浜松。
 山田卓司さんのすばらしい作品を 
 ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
 お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。





☆「はたらく人のコンディショニング事典」岩崎一郎 村松和夏 渡部卓 クロスメディアパブリッシング 2015年 後半

1.jpg

◇アタマを鍛える21のヒント

1 前向きな考え方が脳を活性化する


2 イメージトレーニングの勧め  脳活性化



3 良い人間関係は脳機能を高める



4 ながら活動は脳を疲れさせる



5 感謝の気持ちが脳機能を高める



6 アウトプットで記憶力が増す

   頭に入れた知識はどんどん出力する  

   伝えることで整理される  



7 家事で脳を鍛える



8 直感力を磨くには  鍛錬と経験の賜物



9 身のまわりを整理することで脳を整理する

   身のまわりが整っている火とは脳の中身も整っている

   書類にはすぐに目を通し (ファイル・保留・捨てる)に分類   



10 情報のインプットと記憶の定着

   寝ている間に情報の要・不要を選分 



11 脳の疲れを取り眠気をなくす  

   仮眠



12 上手な仮眠の取り方

   仮眠の直前のタイミングでぬるめのカフェインをとる



13 睡魔に打ち勝つ

抗動筋の刺激

   - まぶたを押さえる 姿勢を正す 首をねじる
     首や肩、足や手などの関節をぐるぐる回す
     あくびをする
     深呼吸
  


14 睡眠不足がイライラをつくる



15 短時間睡眠を続けると 

  → 刺激に対する反応が遅くなる



16 午前中の仕事能率は朝食で決まる

   全体の2%の脳が基礎代謝エネルギー20% 



17 理想の朝食メニュー 

  = 旅館の朝ご飯

18 アミノ酸でやる気と集中力を高める
  
  「チロシン」 - バナナ 空豆 黒こしょう 



19 自分の身体や気持ちの常体に気付く  

   メディテーション - マインドフルネス



20 身体疲労と脳疲労との違い

   血液循環が悪くなり前進に酸素が行き渡らない 



21 脳はいくつになっても成長できる






◇ココロを鍛える16のヒント

1 感情の整理には香りがきく



2 歌うことには心の浄化作用がある

   カルタシス



3 TAGは脳の誤作動を起こす

   たばこ・アルコール・ギャンブル



4 笑顔が感情を整える



5 緊張状態を和らげる



6 深い呼吸で心を落ち着ける



7 自律訓練法



8 筋弛緩法

   力んでから脱力



9 ABCD理論



10 いい人をやめてみる 

   あえて空気を読まない



11 責任感も他人からの視線も7割ぐらいが丁度いい



12 (略)



13 やる気を出す目標の立て方



14 やる気物質ドーパミン


15 ストレス発散 有酸素運動











☆「18歳からの人生デザイン」国分康孝 図書文化 2009年 ①【再掲載 2012.12】

<出版社の案内>

決断が不安な時代における就職・進学・恋愛・結婚・人間関係…。どう
すれば自分らしく幸せをつかめる? カウンセリング心理学者が、人生の
主人公になるための極意を語る。
1.jpg



◇はじめに 長谷部孝司(東京成徳大学教授)
 
□「やりたいこと」はなかなか見つからない



□よい出会いが生き方を決める

 「国分康孝の談話室」動画

 

□国分康孝
 
 アメリカ・ミシガン州立でカウンセリング心理学 - 日本に導入

 日本教育カウンセラー協会会長 日本カウンセリング学会会長





◇人生の目的は自分で決める

□人生の目的は自分で設定する 
    
 ASニイル  「人間に人生の目的はない」 = 自分で考える

 

□与える人生ともらう人生 
 
 2つの生き方 

  ① 人のために役立つことをする生き方

  ② 自分の欲しいものを人からとっていく生き方



□友田不二男(1917-2005)年
      
 - 「カウンセリングというのは死に方を教える学問である」

 

□いい生き方といい死に方 

  いい生き方をした人は気持ちよく死ねる





◇人生の幸不幸は自分が呼び込む

□満たしうる願望が人を幸せにする



□不幸ではなく不便なだけ
   
 アルバート・エリス(1913-2007)先生
 
  「人生に八方ふさがりはない、絶望はない」

 

□自分で動けば幸福はくる
     
 ◎3つの自問

  ① 自分の欲望は現実的であるか?実現の可能性はあるか?


 ② 自分には簡単に不幸だと言ってしまう傾向はないか?実は不幸なのではなくて、
   不便なだけであり、快適でないだけではないだろうか?


  ③ 自分は動いているか?人が何かしてくれるのを待っているだけなのではないか?





◇プロセス主義で行こう

□結果ばかりを求めない生き方
   
  漱石 - 子規

   「見つけ行け 旅に病むとも 秋の富士」

 

□結果でなくプロセスでもとをとる 

  アルバート・エリスのプロセス主義

 

□楽しみながら悔いなく生きる





◇「おかげさま」に気付こう

□人は一人で生きているのではない

  東京成徳大学の教育理念
    「有徳有為の人物を育てる」


 わたしたちは
    「人の縁を得て生きている」

 

□おかげさま 「イン・デア・ヴェルド・ザイン」

  私も人の縁に支えられてきた ~ 縁で東京成徳大学に

 

□若い人は「縁」に気付きにくい

  石川達三 「稚くて愛を知らず」1964中央公論社


  吉本伊作先生 (1916-1988)内観法

  「 母にしてもらったこと、して返したこと、迷惑を掛けたこと
父にしてもらったこと、して返したこと、迷惑を掛けたこと
配偶者・同僚にしてもらったこと、して返したこと、迷惑を掛けたこと
(順繰りに)」

 

□人にかかわり人をケアしてあげる

  人をケアすることにより人と人とのつながりがリアルに分かる

nice!(161)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

nice! 161

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。