SSブログ

キーワード 新学期 ③ /「哲学が好きになる本」96年度版 御厨良一 エール出版 1995年 ①【再掲載 2013.9】 [読書記録 教育]

今回は、4月4日に続き、わたしの教育ノート(要約ノート)より、
キーワード「新学期」③を紹介します。

読んだ本の要約を書き留めた、わたしの「教育ノート」から、
キーワード「新学期」でまとめたものです。


今回は、「日直と当番」「朝の会と帰りの会」についてです。
だいぶ古いものが多いのですが……
子どもの頃を懐かしく思い出すのではないでしょうか。
このごろは下校時刻を気に掛ける家庭が多く、
帰りの会をゆっくりもつことができなくなりました。




もう一つ、再掲載となりますが、御厨良一さんの
「哲学が好きになる本」①を載せます。
わたしにとっては、読むだけで、少し賢くなったと自分で思うことができる本です。
2016年に復刻版がでているとのこと、うれしく思います。


浜松市の小学校は今日が入学式。
いよいよ新年度が始まります。



<浜松のオリーブ園>

浜松にもオリーブ園ができました。
和Olieve 園のサイト








ふじのくに魅力ある個店
静岡県には、個性ある魅力ある個店がいくつもあります。
休みの日に、ここにあるお店を訪ねることを楽しみにしています。
機会があれば、ぜひお訪ねください。
2.jpg






<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>

  ものづくりのまちとも言われる浜松。
 山田卓司さんのすばらしい作品を 
 ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
 お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。





☆キーワード 新学期 ③


<日直>
 
◇当番
  
□班に任せる
   
 ① 朝の挨拶
    
 ② 出席カード
    
 ③ 黒板消し・日付
    
 ④ 図工の用意確かめ    
         
  ⑤ 漢字テストをする

 ⑥ 宿題の答え合わせ

 ⑦「帰りの会」司会

 ⑧ 学級活動の計画司会 



◇係と当番
  
□係と当番を切り離す
 

□当番

 → 全員に振り分ける
 
 ① 給食台(出す・直す・ふく)
 
 ② 歯ブラシ配り
 
 ③ 提出物調べ
 
 ④ 給食献立黒板記入
 
 ⑤ 黒板消し
 
 ⑥ ラーフルたたき
 
 ⑦ 日付書き
 
 ⑧ 学級日誌を書く

⑨ 朝・帰りの会の司会

 ⑩ 学級文庫の整理

 ⑪ 鉛筆削りくず捨て

 ⑫ 体育の号令がけ

 ⑬ 校門の掃除

 ⑭ 健康観察簿を持ってくる

 ⑮ 給食用エプロンを配る

 ⑯ 配膳をする


□係  

 →志を同じくするものが学級をより楽しく,より文化の向上を願って結集して係を作る。
 
    壁落書き係・ギネス係・新聞係・飾り係


□係活動
   
 朝・放課後  
  →5分間係活動
   
 内容    
  ・計画係 ・集会係 ・歌係 ・飼育係 ・整美係 ・掲示係 ・新聞係 
  ・栽培係 ・本係 ・保健係


□日直の仕事
  
 ・ 朝の会,帰りの会の司会
 
 ・ 授業開始と終了の号令
 
 ・ 特別教室への移動の整列
    → 小集団で鍛える
 
 ・ 自習時の課題の指示出し
 
 ・ 教師が不在の時の連絡




<朝の会・帰りの会>
 
◇朝の会
  
 ・クイズ 

 ・いいところ内緒話 

 ・日直百面相(アクション) 

 ・クイズ
  
 ① 管理的機能 

   →  健康観察 出欠確認 検閲 提出物確認
   
 ② 運営的機能  

   → 連絡 調整 予定
  
 ③ 教育的機能  

   →あいさつ 反省 訓話 歌

 

◇朝の会
  
 ・ 日誌の反省欄を朗々と読み上げる。
 
 ・ 先生の話の中に必ず「価値付け・賞揚」

 

◇自己紹介(健康観察)
  
 ・ 名前と誕生日 

 ・ 名前と自分の得意なこと 

 ・ 名前と苦手なこと

 ・ 名前と得意教科 

 ・ 名前と苦手な教科 

 ・ 名前と好きな食べ物
  
 ・ 名前と嫌いな食べ物 

 ・ 名前と好きなテレビ番組 

 ・ 名前と好きなタレント


 
◇30秒スピーチ(日記にも)
  
□30秒スピーチ + コメントひとこと
  
 テーマ例
  ・夏休みモノ語り  
     → モノを用意させ説明
        
  ・名前の由来

  ・好きな言葉(ことわざ)
        
  ・ぼくの私の宝物

  ・もしも100万円が当たったら
        
  ・この本おすすめ  

  ・家族紹介
        
  ・三つの願いが叶うなら

  ・得意技紹介
   

□進行は教師 

 スピーカー紹介とコメント
 演台とマイク
 
準備とアドバイス

 

◇朝の会・帰りの会
 
□「朝の会」ポイント 

 ① 子供の健康状態を知る

 ② 今日も一日楽しくなりそうだぞという期待を子供に持たせる

 ・健康観察
   「一人一人に自らの健康状態を言わせる」

赤ペンでメモ 座席表に

 ・ニュース

 ・褒める 
   ドアの前でニコッ 先生の話の前にひとつ
 

□「帰りの会」 

 ミニ学級会

 
□帰りの会(今日のできごと)
   
 目を閉じなさい
 
 今日こんないいことが  
  一時間目から
 
 今言った人の他で今日頑張ったことを言いましょう

  ↓

  ◎ しっとりとしたクラスにしたい(子どもの事実をほめる)
  

 ◎関所破り
   帰りに … 曜日別プログラム

 
□帰りの会 
  
 定例  
  1 良かったことの発表

  2 個人やグループ(係当番等)からの依頼・連絡
      
  3 日直から気付いたことの発表 

  4 教師からの話

  5 帰りの歌


 曜日  
  月曜日 学級会議題の選定

  火曜日  → 一分間スピーチ

  水曜日  → 学級会活動の実施計画の発表

  木曜日  → 学級会反省カード

  金曜日  → ミニレクリエーション

  土曜日  → 係の反省 来週の行事予定の確認

 
□朝の会・帰りの会 末次由貴子(佐賀県小学教諭)
  
 ○朝の会(音声言語で鍛える)

  ①朝の挨拶

  ②今週の詩   
    教師の好きな詩を週替わりで

  ③日直スピーチ
    一分間 自分の思ったこと・うれしかったこと

    順序を表す言葉と主述に注意

  ④お話広場(輪番制) 
    昨日の家での出来事や,今朝登校中に見つけた珍しいことや心に残っていること
   などを話す   

  ⑤お天気調べ

  ⑥健康観察

  ⑦先生の話   
    メモをとらずに集中して聞き後で要点を発表する。

  ⑧終わりの言葉
  
 ○帰りの会(文字言葉で鍛える)
①初めの言葉

②五分間物語  
    その日の主人公を決め,その主人公の登場する物語を,はじめ・中・終わりに気
   をつけながら五分間で創作する。

  ③係からのお知らせやお願い

  ④お話玉手箱  
    6~7分間 担任の読み聞かせ

  ⑤聞き耳ずきんタイム(先生の話) 
順序に気をつけて正しい話型で話す

  子供たちはメモをとる

  ⑥明日のメモ  視写

  ⑦帰りの用意

  ⑧歌声

  ⑨終わりの言葉












☆「哲学が好きになる本」96年度版 御厨良一 エール出版 1995年 ①【再掲載 2013.9】

1.jpg


◇東洋人と西洋人

□西欧人  

 狩猟遊牧生活を行った民族

 - 家畜 → 草木確保


 = 対立的・緊張的
 
  ↓
 
  ◎ 秩序と契約

    いったん結ばれた契約は誠実に守る 曖昧さは許されない



□東洋人  

 農耕民族  

 - 治山治水 = 協力し合う仲間

 ◎ 共同体的・融和的



◎西欧 「分析的・論理的・科学的」

◎東洋 「総合的・神秘的・哲学的」
 




◇ソクラテス

「汝自身をしれ」 

 問答法 = 助産婦術(産婆術)

 ※ ソクラテスが求めた無知とはゼロではなく「充実したゼロになれ」という教え



◎ソクラテスの死 
  → 恥と思わないのか

「最も偉大な,そして知恵と力においても最も著名な歳であるアテネの市民でありながら,
 できるだけたくさんの財産や評判や名声を得ることのみに執着し,知恵や真理のことに,
 また,魂をできるだけ善くすることに執心せず,配慮をしないことを君たちは恥だとは
 思わないのか」

 = 恥を知れ
 



◇プラトン 
 
 政治 

 … 数の政治 より 理の政治



◎ 政治には英知が必要 = 哲人政治

◎ 民主主義は衆愚政治化への危険性を持つ
      

 イデア
  …  永遠不滅の存在 

     永遠不滅のイデアと現実の不完全な存在


 人生  
  … 永遠の理想であるイデアを求めて限りなく努力していくこと


 ヘルマン・ヘッセ
  「幸福とは幸福への意志である」


  ドストエフスキ
  「コロンブスが幸福であったのは,彼がアメリカを発見したときではなく,それを発
   見しつつあるときである。 - 幸福とは生活の絶え間なき永遠の探究にあるので
   あって,断じて発見にあるのではない。」

 

◇孔子  
「論語」 

 - 子は温にしてはけし,威にして猛ならず,恭しくて安し

 ◎ 仁 と 礼

 仁  ・一切の徳を徳としてあらしむる根本的な徳
・愛情・親愛の情


 礼  ・仁が制度化されたもの

 


◇老子 
  
 無為自然であれ
 
 ~イエス 
 
 「心を入れ替えて幼子のようにならなければ,天国に入ることはできない。この幼子の
  ように自分を低くするのが一番えらい。」

  
 ドストエフスキー
  「神は幼児の両眼にある。」
 


nice!(153)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

nice! 153

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。