SSブログ

「子どもに探究させる社会科の自由研究」古銭良一郎 蔵元幸二 半田博 岸尾祐二 東洋館出版社 1986年 ② [読書記録 教育]

今回は、7月10日に続き古銭良一郎さん、蔵元幸二さん、半田博さん、岸尾祐二さんの
「子どもに探究させる社会科の自由研究」の紹介 2回目です。


夏休み前におすすめの本ですが、絶版となっているようです。
図書館の閉架にでもあるとよいのですが。



わたしの大好きな分野なので、だらだらと長くなってしまったことを御承知願います。
時間が許せば、おつきあいください。



出版社の案内には、


「社会科の自由研究では、どのようなテーマを採り上げ、それらにどのようにアプローチ してゆけばよいのか、また、児童が自由研究を進めてゆく際に、親や教師は何をどの程
 度に指導してゆけばよいのか。本書は、これらの問いに答えることによって、今日次第
 に盛んになりつつある社会科の自由研究をより豊かなものにするために編纂されたもの
 である。」


とあります。



今回は、
中学年の題材例49、高学年のテーマ例67を紹介しました。


時代を感じさせるテーマも多く、現代ならどんなテーマが面白く研究できるだろうか、
と想像を楽しみました。



夏休み前のこの時期、
書店には様々なな出版社から「自由研究」についての本が出されています。
内容は大変面白いのですが、
紹介されているのをそのままなぞったようなものが提出されることが増えました。

学習の進め方を学ぶには有効だと思います。


学んでいて楽しく感じるのは「自問自答。」
自問自答の楽しさを味わうためにも、本書のようなものを参照し、
自分なりのテーマをもって、調べていってほしいと願っています。



今回紹介分より気になったテーマは…

・「私の町のお祭り」
- それぞれが違いますし、身近で調べやすいと思います。
  インタビューもやりやすいのではないでしょうか。
  ただ、コロナ感染症のため中止になっているところが多いのが気がかりです。 


・「私たちの学区にはどれだけの歩道があるか」
- それをもとに地域の安全について考える、考えさせる機会になると思います。
  子どもの提案には耳を傾ける人も多いものです。
 

・「八百屋さんの野菜はどこから来るの」
- 市場、産地と家族で写真を撮りながら、資料を集めながら…
  コロナで自粛の現在、難しそうですね。 


・「私たちの学校の今と昔」
- 身近で、友達も楽しめそうです。
  知っている子は、自校の効果の研究をしました。 


・「屋号はどのようにつけられたか」
- うちの屋号は「権四郎」。
  「権四郎さんの子か?」と子どもの頃、よく聞いたものですが、
  このごろまったく聞かなくなりました。
  今のうちに記録することが大切だと思います。


・「畑で拾った土器調べ」 
- うちの畑に雨上がりの後行くと、
  土師器、須恵器の土器片や土錘片などが浮き上がったように見つけられます。
  明応の地震で大津波に遭った跡だと言われています。
  長男は、畑の土器をもとに自由研究を進めて……社会科好きになりました?




いけません、どんどん長くだらだらとなってしまいます。 




昨日の午後、畑仕事をしたかったのですが、
午後から急に空が暗くなり、雷を伴う雨が降ってきました。
梅雨明け間際の雨には気をつけなければなりませんね。





<浜松のオリーブ園>

浜松にもオリーブ園ができました。
和Olieve 園のサイト







ふじのくに魅力ある個店
静岡県には、個性ある魅力ある個店がいくつもあります。
休みの日に、ここにあるお店を訪ねることを楽しみにしています。
機会があれば、ぜひお訪ねください。
2.jpg






<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>

  ものづくりのまちとも言われる浜松。
 山田卓司さんのすばらしい作品を 
 ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
 お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。






☆「子どもに探究させる社会科の自由研究」古銭良一郎 蔵元幸二 半田博 岸尾祐二 東洋館出版社 1986年  ②

◇研究計画の実際例(2)

◎中学年

 ① 消えていく炭焼きの仕事


 ② 私の町のお祭り
         
    ⅰ 普段と違う町の様子 

    ⅱ 催し物の種類 

    ⅲ 町内の人たちの服装



 ③ 地域に残る戦争の傷あと



 ④ マイ・タウン・マップ
         
    ⅰ 絵地図の作成 

    ⅱ 町の特徴



 ⑤ 麻生川はどこから流れてくるか
         
    ⅰ 麻生川はどこから流れてくるか 

    ⅱ 麻生川の上流のきれいさ



 ⑥ 私たちの学区にはどれだけの歩道があるか
         
    ⅰ 歩道の役割 

    ⅱ 学区内の通学路にある歩道の長さと占める割合
         
    ⅲ その問題点 



 ⑦ 私のマイタウン構想
         
    ⅰ 都市が抱えている問題点 

    ⅱ 理想とする町の計画図



 ⑧ 私の町の観光地と観光行事
         
    ⅰ 観光地とその特色 

    ⅱ 観光行事とその特色 

    ⅲ 役所の観光課で聞く



 ⑨ マイタウン情報
         
    ⅰ 自分の町の各種情報 

    ⅱ 絵地図の作成 



 ⑩ スーパーの品物はなぜ安い
         
    ⅰ 品物の値段調べ 

    ⅱ スーパーの品物が安い訳 



 ⑪ 八百屋さんの野菜はどこから来るの



 ⑫ キャベツの値段はどこでどのように付けられるか
         
    ⅰ キャベツの流通経路 

    ⅱ 各機関の価格決定の仕組み 

    ⅲ 問題点



 ⑬ 鉛筆はどうやって作るの
         
    ⅰ 鉛筆を初めてつくった人は誰か 

    ⅱ 鉛筆を作ろうと考えた訳
         
    ⅲ 鉛筆の種類と使い道 

    ⅳ 大量生産の仕組み



 ⑭ 私の旅行記
         
    ⅰ 行った場所の気候の様子
         
    ⅱ それに適応した生活の様子(建物、服装、特産物、生活習慣等)



 ⑮ 私の町の人口が急に増えたわけ
         
    ⅰ 家からお父さんの会社までの時間 

    ⅱ お母さんの買い物の様子
         
    ⅲ 人口が急に増えたのはいつ頃か 

    ⅳ 人口急増前の町の様子
         
    ⅴ たくさんの人が住むようになった理由

    ⅵこれからの発展



 ⑯ 私たちの学校の今と昔
         
    ⅰ 学校誕生の人その理由

    ⅱ 誕生した頃の学校の様子
         
    ⅲ 大きく変わったこと

    ⅳ 現在の学校の様子



 ⑰ 私たちの町の人口は今後どうなるのだろう
         
    ⅰ 過去10年間の人口変動

    ⅱ 人口移動の要因 
         
    ⅲ 今後の人口移動予想  



 ⑱ 実尺年表「私たちの町の移り変わり」作り



 ⑲ もう一度使えるごみ



 ⑳ 都市ガスが家庭に届くまで



 21 家で使う水



 22 ダムはなぜ造られたか
         
    ⅰ 水資源の現状 

    ⅱ 問題点 

    ⅲ ダムを造る訳 

    ⅳ これからのダム 



 23 絵本「水の子太郎」の製作



 24 発電所の仕組み



 25 乾電池を分けて回収するのはどうしてだろう



 26 消防署が町にできるまで



 27 出火!消防車は何分後に来てくれるか



 28 火事はどんなときに発生するか



 29 救急車はどれだけ利用されているか



 30 交通事故死の原因は何か



 31 私の住む町の駅前に交通渋滞が起こる訳



 32 「地震・雷・火事…」等の災害対策


 (略)


 34 町の空気の汚れ



 35 近くの池の水の汚れかたしらべ



 36 公衆トイレ



 37 車イスを使っている人たちはどんなことに困っているか



 38 お年寄りの人は何を生きがいにしているか



 39 川に沿って歩く
         
    ⅰ 両岸の土地利用の様子

    ⅱ 地図に見られる地形の変化     



 40 もしも沖縄に行けたなら
         
    ⅰ 気候生物等の自然的特徴 

    ⅱ 衣食住等の社会的特徴



 41 いろいろな土地の暮らし



 42 先生の故郷調べ
         
    ⅰ 先生方の故郷 

    ⅱ そこの思い出



 43 郵便番号の仕組み



 44 登山電車はなぜ急な坂を登れるのか



 45 時刻表の上で旅をしよう



 46 山手線一周の旅



 47 戦争文学から広島をたどる



 48 姉妹都市とは



 49 新しく本屋を開く






◎高学年

 ① 駅前に放置されている自転車を無くそう
         
    ⅰ なぜ自転車を放置するのか 放置する人はどんな人か
      どれくらい遠くの人か 

    ⅱ 放置自転車数 

    ⅲ 通行者等に及ぼす影響
         
    ⅳ 無くす方法



 ② 交通量と騒音の関係



 ③ ぼくの(わたしの)町の環境破壊



 ④ お店にプラスチック回収箱が置いてあるのはなぜだろう
         
    ⅰ 設置理由

    ⅱ ある場所 

    ⅲ 利用状況 



 ⑤ 合成洗剤の利用とその問題



 ⑥ 一週間の食事調べ
         
    ⅰ 朝昼夜の食事内容 

    ⅱ 食事の原料と入手先



 ⑦ 我が国の食料輸入の現状とその問題点



 ⑧ 輸入品を使わない純日本食品献立とその試食記録



 ⑨ 有機農法って何だろう



 ⑩ カンの中の魚たち
         
    ⅰ 缶詰の原料の魚の種類 

    ⅱ その魚の取り方 

    ⅲ 缶詰の生産工程
         
    ⅳ 漁業と工業の接点



 ⑪ 鯨はもう食べられないの



 ⑫ 蒲鉾は200海里を語る



 ⑬ イワシは出世魚の縁の下の力持ち



 ⑭ 有る町の工場の一日
         
    ⅰ 工場の一日の生産スケジュール

    ⅱ 生産の様子

    ⅲ 働く人々の様子



 ⑮ 「鎌倉彫」工場の見学
         
    ⅰ 原料の入手方法 

    ⅱ 製作の様子 

    ⅲ 販売の仕方 
         
    ⅳ 仕事の歓び問題点   



 ⑯ 現代科学の最先端を探る



 ⑰ 新しい電化製品の誕生と発電量の変化
         
    ⅰ 我が家の家庭電化製品の移り変わり 

    ⅱ 新製品誕生と便利さ
         
    ⅲ 家庭の電気使用量の移り変わり 

    ⅳ 電気エネルギー源の移り変わり
         
    ⅴ 発電量の増加に伴う問題点  



 ⑱ 変わってきた洗濯機
         
    ⅰ 洗濯機が発明される前の洗濯

    ⅱ 洗濯機の移り変わり 
         
    ⅲ 現在の洗濯機の特徴 

    ⅳ これからの洗濯機の進む方向



 ⑲ 日本の公害の原点を探る



 ⑳ 水俣病による被害



 21 酸性雨・光化学スモッグの研究



 22 食品添加物って何だろう
         
    ⅰ 食品添加物を使う理由 

    ⅱ 食品添加物を使っている食品の種類
         
    ⅲ 食品添加物の安全性 

    ⅳ 望ましい食生活のあり方   



 23 合成着色料調べ



 24 日本列島自然災害日誌
         
    ⅰ 日本列島に起きた自然災害

    ⅱ 国土の気候的、地形的特徴


   
 25 日本の火山



 26 グリーンウォッチング



 27 森林火災はなぜ起きるか



 28 我が国の森林資源を増やすにはどうすればよいか



 29 歴史人物辞典の製作



 30 歴史教科書や歴史書における女性
         
    ⅰ 教科書に出てくる男性名と女性名 

    ⅱ 教科書における女性についての記述  

    ⅲ 児童用歴史書の女性についての記述 

    ⅳ 日本の歴史における女性についての評価 



 31 大昔の人はどうやって火を起こしたか



 32 大昔の人が使っていた器
         
    ⅰ 大昔の人が使っていた器

    ⅱ 今の器との違い  



 33 畑で拾った土器調べ
         
    目的  使われていた年代やその用途を明らかにする
         
    内容 ⅰ 土器を拾った場所
       ⅱ この土器が使われていた時代 
       ⅲ 用途
         
    方法 ⅰ  発見した場所を地図に表す
       ⅱⅲ 本で調べたり博物館等で鑑定してもらう
         
    指導のポイント
       ⅰ 発見した場所での位置、周りの様子の二つを記す
       ⅱⅲその時代に使われていた他の土器にも目を向けさせる    



 34 画集・縄文土器
       ⅰ いろいろな縄文土器を模写する 
       ⅱ 土器の用途 
       ⅲ 作り形の特徴 



 35 クイズ・紫式部の一日



 36 外来文化の受け入れ方-キリスト教を例にして-



 37 文学に見る教育の歴史



 38 お札人物辞典



 39 自由民権運動の演説文作り



 40 「田中正造」の研究



 41 「小学生のための憲法の話」づくり



 42 「東京オリンピック」そのとき人々は
          
     ⅰ 戦後の歴史におけるオリンピックの果たした役割(新聞縮刷版)
          
     ⅱ 世界の人々とのつながり  



 43 税金を探る
         
    ⅰ 税金の果たす役割

    ⅱ 税金の種類と集め方

    ⅲ 税金の使い方
         
    ⅳ 税金の問題点 



 44 米軍基地の現状



 45 ボランティア活動って何
         
    ⅰ 活動の目的

    ⅱ 活動の種類や内容

    ⅲ 活動している人々の条件 



 46 この10年間物の値段はどのくらい上がったか



 47 新聞に載った世界の国々
   
    ⅰ 新聞に載った国名とその度数

    ⅱ その国と日本との関係



 48 コアラとパンダのお国自慢



 49 イラン・イラク戦争はなぜ起こるか



 50 今も残る戦争の犠牲者 - 中国残留孤児は今



 51 日赤に送った古い切手は世界でどのように役立っているか



 52 今地球で何が起きているか



 53 アフリカ研究



 54 テレビのコマーシャルは私たちの生活にどれだけ影響を与えているか
   
    ⅰ 一週間に買った食料品の商品名

    ⅱ CMに流されている食品名 
          
    ⅲ コマーシャルの与える影響

    ⅳ その良い点と悪い点



 55 テレビのCMの回数と時間と費用



 56 塩水から塩を作る
         
    ⅰ 昔の塩の作り方

    ⅱ 昔の方法での塩作り 

    ⅲ 工夫や苦労  



 57 屋号はどのようにつけられたか
         
    ⅰ 屋号の付いた家の数 

    ⅱ ついた理由とその年代 

    ⅲ その時代の町 



 58 世界の衣服調べ



 59 80日間日本一周



 60 ○○を訪ねて300里



 61 社会科見学コースの計画案の作成
         
    ⅰ 見学施設の選定 

    ⅱ 自分の学校と見学施設の位置 
         
    ⅲ 見学コースの作成 



 62 社会科用語辞典の作成



 63 数字の世界を探る



 64 日本が抱えているエネルギー問題



 65 原子力発電所の現状とその問題点



 66 一本のバナナが私たちの口に入るまで



 67 メイドインアジア


nice!(139)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

nice! 139

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。