SSブログ

「若い教師を励ます本5 勉強が苦手な子どもに悩むとき」松野孝雄 明治図書 2006年 ③ /「都道府県ランキング くらしデータブック」朝日新聞社 2001年 ①【再掲載 2011.7】 [読書記録 教育]

今回は、7月17日に続いて、松野孝雄さんの
「若い教師を励ます本5 勉強が苦手な子どもに悩むとき」の紹介 3回目です。


若い世代だけではなく、保護者、教育に関わっている方々に役立つ本だと思います。



出版社の案内には、


「子どもとの関係がうまくいかないと悩む教師が増えている。若い教師の場合は深刻だ。
 本著はその解決に向けた提案。巻頭は『大森流勉強が苦手な子への対策法』つづいてQ
 &Aで『国語こんな子がいるんだけど』『算数こんな子がいるんだけど』『この子を救
 う法』など解説。」


とあります。




今回紹介分より強く印象に残った言葉は…

・「数概念獲得の発達過程」

- ある程度把握しておくことは必要だと思います。


・「手指を使った算数」

- 楽しみながら進めていくことができるといいですね。


・「支援
  ・ 授業の前に準備するようそっと声を掛ける
・ 机間を周りながらページが開いているか見る
 ・ 赤鉛筆で書き出しを薄く書いてやる」

- 個別にそっと自然な配慮


・「学習習慣をチェックする
① 教科書やノートを机上に出せる
② 指示されたページをサッと開くことができる
   ③ 黒板の字を写すことができる
  ④ 定規で真っ直ぐな線をかける」

- 当然だと思われるかもしれませんが、案外できない子がいるもの。把握することが大
 切ですね。






もう一つ、再掲載となりますが、朝日新聞社の
「都道府県ランキング くらしデータブック」①を載せます。
およそ20年前に出版された本ですが、
この20年間でどう変わっているのか気に掛かります。
静岡県では平成の大合併により「村」がなくなりました。
「市町村(しちょうそん)」に慣れ親しんだわたしは、
ラジオやテレビで「市町(しまち)」と言われると戸惑ってしまいます。
新しいデータで同じような本が出版されることを期待しています。





今日は勤務終了後の午後がワクチン接種予定となっています。
体調不良になったという人が周りに多いので、一回目とはいえ、少し心配です。



<浜松のオリーブ園>

浜松にもオリーブ園ができました。
和Olieve 園のサイト







ふじのくに魅力ある個店
静岡県には、個性ある魅力ある個店がいくつもあります。
休みの日に、ここにあるお店を訪ねることを楽しみにしています。
機会があれば、ぜひお訪ねください。
2.jpg






<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>

  ものづくりのまちとも言われる浜松。
 山田卓司さんのすばらしい作品を 
 ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
 お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。







☆「若い教師を励ます本5 勉強が苦手な子どもに悩むとき」松野孝雄 明治図書 2006年 ③

1.jpg

◇Q&A 算数 こんな子がいるんだけど

1 6以上の数字になると「ろく」に結びつかない 

□数概念獲得の発達過程
     
 1から10まで順番に数える  2歳6か月
     

 3までの数概念       3歳6か月


 5までの数概念 4歳~4歳6か月


 10までの数概念 5歳ぐらい


 ◎ 一目見て分かる = 数の固まりが分かる
   

         |



□手指 

① 指じゃんけん(片手)

 ・ 先生と同じだけ出す(まねをする)

 ・ 先生より一つ多く出す(できたら勝ち 以下同じ)

 ・ 先生と合わせて5になるように出す(教師が2なら子どもが3)

 ※ できるようになったら両手でやる


② 5の合成・分解

 ・ ○と○で5(例 1と4で5)

 ・ 5は○と○(例 5は1と4)


③ 指でたし算

 ・ 5より小さい数どうし(たして5まで)

 ・ 5より小さい数同士(たして5以上)

 ・ たして10までの数


④ 10の合成・分解
        
 ・ ○と○で10(例 1と9で10) 

 ・ 10は○と○(例 10は1と9)





2 2年生で10の塊が理解できずに

1年生
 ・ ○個ずつ集める ○個ずつ分ける ○個をつかむ

 ・ ○とびの数が分かる「2・4・6・8・10」「5・10・15・20」


 ◎百玉算盤
    ※ インターネットランド 藤野美紀子
      「TOSS子ども百玉そろばん」 - さくらんぼ      





11 3年生でたしざんを指で計算する子がいる。どうしたらよいか。

1 数のかたまりを理解させる

 ① かけ算九九は言えるがかけ算の文章題で使えない
   
     または九九が身に付いていない  


 ② 大きな数がよく分からない
     

 ③ 時計がよく読めない


 ④ ○とびの数が言えない
 


2 学習習慣をチェックする

 ① 教科書やノートを机上に出せる


 ② 指示されたページをサッと開くことができる


 ③ 黒板の字を写すことができる


 ④ 定規で真っ直ぐな線をかける



 ◎支援
  ・ 授業の前に準備するようそっと声を掛ける

  ・ 机間を周りながらページが開いているか見る

  ・ 赤鉛筆で書き出しを薄く書いてやる
 


3 授業の導入にフラッシュカードや百玉算盤を使い楽しく鍛える
     
□フラッシュカード 

 ① ドッツカード(1~9)

 ② 数カード(0~20)

 ③ 10の分解合成カード(10は○と○、○と○で10)
 ④ たしざん・引き算カード

   使い方 ・そのままの数を言う

  ・1大きい数を言う

・1小さい数を言う

・10の補数を言う

   
□フラッシュカードの出し方の工夫

 ・ 瞬間カード(一瞬だけ)

 ・ ひらひらカード(カードをひらひら)

 ・ じわじわカード(少しずつ見せ分かったところで言う)

 ・ ちょっとだけカード(一部だけ見せる)

 ※ インターネットランドに様々な練習サイト
   
   キーワード「フラッシュ」「たしざん」

   サクランボ計算練習:上木棚子 10より大きい数フラッシュ:平田純也

   サクランボキャッチャー:冨田基久 たしざん道場:鈴木文男

   たしざんメジャーリーグ 杉本任士       






12 個別懇談で家族から「○年生になって算数が分からないのですが」と相談された

 1 あわてない 

 2 事実を確かめる 

 3 どこで躓いているのか

 4 場合により専門家(医療)につなげる 

 5 何でも学年主任管理職に報告






13 テストをしたら平均点が60点代になった

 誤答分析 

→ 授業の中で補充問題
 
→ 誤答を活かす














☆「都道府県ランキング くらしデータブック」朝日新聞社 2001年 ①【再掲載 2011.7】

<出版社の案内>
「人口・世帯」「産業」「経済」「住宅」などさまざまなジャンルごとに、全都道府県がど
のランクにあるか、いくつものデータで紹介。都道府県の基本データも収録。ニッポンの
さまざまな顔が見える本。
1.jpg


◇面積(可住地 1999・建設省国土地理院)

①北海道 ②新潟 ③福島 ④茨城 ⑤岩手  ⑯静岡

▲①奈良 ▲②鳥取 ▲③山梨

 ・2000年10月1日までの一年間に東京ドーム200個分が広まった = 埋め立て

・37万㎡ 同じくらいはドイツ、フィリピン、ベトナム、ポーランド、ノルウェー

・耕作可能地は1/3
大阪   可住面積立ナンバー1 68.6%
「大阪で稼いで京都で使い神戸に住む」
大阪は対話文化 都会的人間関係文化の深さ



◇人口(1999.3.31 住民基本台帳)

①東京 ②大阪 ③神奈川 ④愛知 ⑤埼玉 ⑩静岡

▲①鳥取 ▲②島根 ▲③高知

 ・人口増加率大 埼玉・千葉・神奈川・愛知 
    男性人口が多い(4県のみ)

・男女比 全国では女性100人に対して男性は95.8人
鹿児島88.1人 80人台は山口、四国、九州=女性が長生き
鹿児島は65歳以上単独世帯率が№1
子供と同居する割合26.9% 
         全国平均50.3%の半分
老人だけの世帯が多い ~ 近所に子供が居住

・日本 125860000人(世界第8位)
1位中国の1/10 アメリカの半分 ロシアに2000万人足りない
フランス・イタリア・イギリスの倍



◇世帯人数(1995.10.1 総務庁統計局)

①山形 ②福井 ③冨山 ④新潟 ⑤岐阜 ⑰静岡

▲①東京 ▲②北海道 ▲③鹿児島 

・山形の大家族は米づくりの名残
60㎏22000円で成り立つが2000年の売値は12000円台
    ~  絶望的
1960年 4.97人 → 1999年 3.34人



◇単身者世帯(1995.10.1 国勢調査)

①東京40% ②京都 ③神奈川 ④北海道 ⑤鹿児島  30位静岡

▲①山形 ▲②奈良 ▲③冨山

・全国25%超 人口の一割



◇高齢者世帯数(1995.10.1 国勢調査)

①鹿児島11.5% ②山口 ③高知 ④愛媛 ⑤宮崎 38位静岡

▲①埼玉 ▲②沖縄 ▲③千葉

・夫65歳、妻60歳以上の高齢夫婦のみ
人口2000人あまりの上甑村(かみこしきむら) 高齢化率44.1%
7人のホームヘルパー



◇男性の平均寿命(1996 総務庁)

①沖縄 ②長野 ③熊本 ④福井 ⑤島根  ⑧静岡

▲①青森 ▲②兵庫 ▲③大阪

 ・沖縄は長寿県 低塩分・高タンパク料理、温暖な気候
三次活動 余暇が5.56時間と第一位
=「生きがいを持つ」ことが秘訣



◇離婚件数(1998 厚生省)

①東京 ②大阪 ③神奈川 ④愛知 ⑤埼玉  ⑩静岡

▲①鳥取 ▲②島根 ▲③高知

・離婚率は30%
離婚率 ①沖縄42.4%  旺盛な経済的自立心
      ②北海道39.8% 自由なライフスタイル



◇初婚年齢(1998 厚生省「人口動態統計年表」)

①香川 ②岡山 ③和歌山 ④愛媛 ⑤徳島 39位静岡

▲①東京 ▲②神奈川 ▲③山形

・香川 男性27.6歳 女性25.9歳

・男性の数値は変わらないのに女性の数値が上昇している



◇生涯未婚率(1995 国立社会保障人口問題研究所)

 男8.99% 

女5.10% 

①東京 ②沖縄 ③福岡 ④高知 ⑤長崎  31位静岡

▲①滋賀 ▲②冨山 ▲③福井

・50歳時点における未婚の人の統計 
      オランダ・イギリス・フランスの90年と同率

・戦前までは男女とも1.5%前後
75年 男性2.12% 女性4.32%
90年 男性5.67% 女性4.33%

 ・オタク、パラサイトシングル、コンビニ





<産業>

◇スーパーマーケット(店/10万人 「商業界」1999.6.1~8.31)

①高知 ②福井 ③山形 ④鳥取 ⑤岡山  26位静岡

▲①大阪 ▲②長崎 ▲③熊本

・コンビニ店数が高知は少ない 定期市が多い

・スーパーが多い高知 人口比の面積大



◇コンビニ(1994 軒/10万人 総務庁)

①沖縄 ②北海道 ③宮城 ④山梨 ⑤冨山  ⑱静岡

▲①奈良 ▲②兵庫 ▲③滋賀

・沖縄 88軒/10万人 マチャグア(店舗兼住宅)遅くまで営業

・コンビニ 通産省の定義
1997年 14時間営業し、閉店は午後9時以降。売り場面積が
       30~250㎡食料品を扱っている。



◇小売店(1997 通産省)

①東京 ②大阪 ③愛知 ④神奈川 ⑤兵庫  ⑩静岡

▲①鳥取 ▲②山梨 ▲③兵庫

・一店あたり1億円の年間売り上げ

・人口10万人あたり
1980年 1509店 → 1993年 1281店
   → 1997年 1227店

・小売店の構造に大きな変化

・公衆浴場 「公衆」がなくなりつつある
30年前 愛知に816軒 →1994年400軒を切る
        →1998年320軒
スーパー銭湯の出現
名古屋市は33軒が6軒に



◇こめ(1999 農水省)

①北海道 ②新潟 ③秋田 ④福島 ⑤宮城  31位静岡

▲①東京 ▲②沖縄 ▲③神奈川
 
 ・量から味と安心の時代

・一人平均 1合強/日
1998非農家一人あたり主食費2.9万円(全体31万円)
供給熱量 1960年 米が50%超  1998年 20%台

・国内穀物自給率
1965年 62%  → 1998年 27%と急落



◇一人あたり県民所得(1997年度 経済企画庁)

①東京 ②愛知 ③神奈川 ④滋賀 ⑤埼玉  ⑫静岡

▲①沖縄 ▲②鹿児島 ▲③高知

・カネも環境も併せ持つ滋賀 近江商人の気質
第二次産業の割合が全国1位



◇一世帯あたり預貯金・貯蓄(1994 総務庁)

①香川 ②福井 ③栃木 ④石川 ⑤岐阜  ⑲静岡

▲①沖縄 ▲②青森 ▲③鹿児島

・福井が上位 一世帯あたり人数 共働き世帯の割合も№1
眼鏡フレームも№1
福井の嫁入りも豪華





◇静岡県

○21市12郡49町4村(2000年現在)

○県花…つつじ  県木…もくせい 県鳥…さんこうちょう

○面積 7779.33平方キロメートル 人口3759490人

○県職員 41409人(一般6757 教育27182 警察5973 公営企業1497)

○2000年一般会計当初 1兆3220億円

○国立公園 富士箱根伊豆国立公園 南アルプス国立公園
国定公園 天竜奥三河国定公園

 ○ベストテン以内
・平均寿命  男77.22歳(4位) 女83.7歳(7位)
・離婚件数    6780件(10位)
  ・飲食店数   49199店(10位)
・婚姻件数    23134件(10位)
  ・パチンコ店数 548店(9位)
・初婚年齢 男 30.69歳(9位)
  ・工業製品年間出荷額 15兆6077億円(5位)
  ・総事業所数 218056事業所(9位)
  ・農林業従事者 125000人(6位)
・コンビニ数 1029店(10位)
  ・農業粗生額 2891億円(10位) 
・自販機店数 6797店(10位)                          ・小売商店数 45920店(10位)
  ・労働者平均月額給与 409662円(7位)
・小売販売額 4兆4481億円
・男性労働者平均月額給与 491998円(9位)
・女性労働者平均月額給与 262376円(10位) 
・宅地面積 511平方キロメートル(10位)
・住宅総数 1206200戸(10位)
・乗用車保有台数 1770493台(10位)
・海外渡航者数 383000人(9位)
・小学校児童数 232079人(10位) 
・中学校生徒数 131715人(10位)
  ・高校生徒数 129502人(10位)
  ・大学進学率 男 45.0%(10位)
  ・仕送り金額(年) 225142円(3位)
・教育化率 109.5(7位)
  ・新聞部数 1479796部(10位)  
  ・年間自殺者数(10万人あたり) 21.3人(43位)


 ●ワースト10
  ・一世帯あたり負債残高 5225000円(7位)
 ・地方債残高 3兆926億円(7位)
・教員一人あたり児童数 19.31人(4位)
・切り花代 8123円(45位)
・ペットフード代 2481円(45位) 
  ・世帯交際費月額 24067円(45位)
・献血率 4.3%(38位)
・10万人あたり医師数 156.2人(43位)
・一人あたり年間医療費 201000円(4位)
  ・公共体育館数(10万人あたり) 2.83館(41位)
 ・情報公開度 失格 


nice!(137)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

nice! 137

コメント 2

hanamura

何時の時代も、だいたい静岡は平均的だと思いました。ただ、長い他県生活40年からUターンした私としては、西部、中部、東部、伊豆という地域を一つにした県なので、そりゃぁ平均的になるか?とも、思っております。
by hanamura (2021-07-20 10:55) 

ハマコウ

hanamuraさん ありがとうございます。
平均的という言葉がふさわしいように思います。
西部は東海圏とのつながりが強いように感じます。
中部以東、特に東部や伊豆は関東圏と強くつながっているように感じます。
電力会社が、東京電力と中部電力に分かれていますものね。
小学校の教科研究会は、教科によって所属が違います。関東地区もあれば、中部地区も。「関東甲信越静」など最後に名前があることも。おもしろいですね。

by ハマコウ (2021-07-20 17:21) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。