SSブログ

「子どもを変えた親の一言作文25選」明治図書出版 1998年 ⑩(最終) /「僕らが毎日やっている最強の読み方」池上彰・佐藤優 東洋経済新聞社 2016年 ②【再掲載 2018.7】 [読書記録 教育]

今回は、10月20日に続いて、明治図書出版の
「子どもを変えた親の一言作文25選」の紹介10回目、最終です。


編集は野口芳宏さん、水野茂一さん、向山洋一さん。
サブタイトルに「教室で読み聞かせ 子どもの作文珠玉集」とあります。


気づいたことを文章にすることは、子どもの学習力を確実に高めるように思います。




もう一つ、再掲載となりますが、池上彰さん、佐藤優さんの
「僕らが毎日やっている最強の読み方」②を載せます。
情報収集力の達人のお二人が、易しく教えてくれます。





<浜松のオリーブ園>

浜松にもオリーブ園ができました。
和Olieve 園のサイト





ふじのくに魅力ある個店
静岡県には、個性ある魅力ある個店がいくつもあります。
休みの日に、ここにあるお店を訪ねることを楽しみにしています。
機会があれば、ぜひお訪ねください。
2.jpg





<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>

  ものづくりのまちとも言われる浜松。
 山田卓司さんのすばらしい作品を 
 ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
 お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。






☆「子どもを変えた親の一言作文25選」明治図書出版 1998年 ⑩(最終)

1.jpg

23.お母さんの平手     KG(2年)

 お母さんの平手が、僕の左ほほにとび込んできて

「お兄ちゃんをバカにするような言葉だけは、許さんよ」

の厳しい口調と表情を残して背を向けて夕食作りを始めました。


 僕は僕で、お母さんに思い切りたかかれた左ほほをなぜながら黙ったままの時間を過ご
しました。


 日記が上手に書ける様になったのも、お兄ちゃんを目標にしていたからなのに、少しだ
け賞状の枚数が多いからと言ってえらそうにしてしまった僕。


 体操が上手になれたのも、お兄ちゃんが文句も言わず留守番してくれてお風呂洗いの当
番をかわってくれたり僕が疲れているからって、僕の役目の布団しきもしてくれたりして
くれているのに運動能力は僕の方が上とえらそうに言ってしまった僕。


 それなのに、お兄ちゃんは、冷たいタオルでほほを冷やせって言ってくれる。


 やっぱり、お兄ちゃんには、かなわない。


 小さな声で

「お兄ちゃんごめんね。」

と言ってから夕食を作っている、お母さんの横に立ったけれど何も言えなかった僕に、お
母さんが

「分かったね。」

と言ったので

「分かった。」

と言いました。





24.父のひとこと      KG(3年)

 糸が

 からみにからみ

 もつれにもつれた

 兄弟げんか

 みかねた父が

 六つ年上の兄は

 六つ我慢でき

 三つ年上の兄は

 三つ我慢でき

 弟は甘えすぎず

 これで

 けんかは終わりだねと…

 からみにからみ

 もつれにもつれた糸がとけ

 涙をこぼした





25.目には目を歯には歯を    NA(3年)

 目には目を、歯には歯をという言葉があります。


 これは、やられたらやりかえせという意味で、よくない言葉だと思っていました。


 けれども、ある日、しんぷさんの田中信夫先生はこうおっしゃいました。

「何か言いあらそいがあった時、自分は十言ったつもりでも、相手は二十に聞こえるので
 すよ。言われた人は、二十にして返すのではなく、四十にして返してしまうのです。今
 度返された人は八十、言われた人は百六十というふうに、倍になってだんだんふくらん
 でいくのです。だから、けんかになってしまうのですね。目には目を、歯には歯をとい
 う言葉がありますね。あれは、目をやられたら目のていどでやりかえしなさい。歯をや
 られたら歯のていどでやりかえしなさいという意味で、なかなかできる事ではないので
 すよ。」

 私は、自分の心をさぐられたみたいでドキッとしました。


 お兄ちゃんと口げんかをした時、

「なぜちょっと言っただけなのにこんなに言いかえしてくるのだろう。」

「そんなつもりでいったのではないのに。」

といつも思っていたからです。

「なるほど。」

とつぶやきました。


 神さまの教えはすばらしいものだとあらためて知りました。


 心がジーンとしてあたたかくなりました。


 学校でも、ごかいのためにけんかをしたり、ふゆかいな思いをすることがよくあります。


 これも、倍、倍の言い返しのきたない心のすきまから生まれてくる小さなあくまのしわ
ざかもしれません。


 なんだかはずかしくなってきました。


 でも、そのあくまはあたたかいもので心をいっぱいにするときえるのかもしれないと、
ふとひらめきました。


 お母さんはよくこう言います。

「人から言われた事を、わるい方にとってはいけないのよ。よい方へ、いいように、えい
 ようにとると、心のえいようになって、綾乃ちゃんの心がゆたかに育つのよ。ごはんの
 えいようは、体が育ち、心のえいようは、きれいな、やさしい人にしてくれるのよ。」

「これだ。」
と思いました。

「そんな事むりだ。」と思っていたのでは、あくまにまけたのと同じです。


 実行しなければあくまをたいじできません。


 なにしろ、小さくても、しぶといのですから。
 

 今度、クラスのせんきょで私が委員長になりました。


 みんなの役にたつように、そして人にすかれるように、私のあくまをたいじして、がん
ばりたいと思います。











☆「僕らが毎日やっている最強の読み方」池上彰・佐藤優 東洋経済新聞社 2016年 ②【再掲載 2018.7】

<出版社の案内>
池上彰、佐藤優のように自分の力で世の中を読み解くには。新聞、雑誌、書籍の読み方か
らスマホ、SNSなどネットの使い方まで、2人の全スキルを紹介する。人から情報を得
る7つの極意も明かす。
1.png

◇僕らの雑誌の読み方

□ネットの大原則

 ネットは上級者のメディア 
   - 非常に効率の悪いメディア

  ◎「玉」だけ選び出すのは難しい
   


 ネット空間は「ノイズ過多」  



 ネットには「プリズム効果」がある
  自分の偏見が増長させる仕組み                        
   ◎ ネットでは自分の考えに近いものが「大きく見える」 





□「ニュースサイト」                               
 「NHKオンライン」

 「東洋経済オンライン」
 
 「ヤフーニュース」 
  
 「ハフィトンポスト」米リベラル系                         
 ※ 中身まで読む癖を付ける
  
 ※ 注意 
    勝手に分析されて自分に入ってくる情報が偏っていく
      
            |
     
    ◎ 視野が狭まり、情報が貧困になっていく可能性が高い     





□検索

 グーグル検索が不便な理由 
   意外に効率が悪い
  


 ウィキペディアが信用できない理由
◎ 信頼性にばらつき
  


 調べ物はネット検索より辞書事典
◎「ジャパンナレッジ」有料



 電子辞書
   セイコー 「ディファイラー1000000シリーズ」

カシオ  「エクスワードXD-K7700」
 




□SNS

 ネットサーフィンの罠 SNSの罠

~ インプットの時間をむしばむ

◎「ネット絶ち」「スマホ絶ち」も大事
  


 ◎ SNSの上手な使い方は「インプット」よりも「アウトプット」にある

   正しい日本語で誰が読んでもわかりやすい文章を書くことを意識する
 




□スマホ・ガラケー・ケータイ

 タブレット活用の進め
×ネット依存 スマホ依存

◎「歩きスマホをしている東大生を一人も見ない」
      - 大学の文化度



 パソコン、スマホ、タブレットを上手に使い分ける



 ◎まずは一日一時間の「ネット断ち」から
 




□海外メディア

 イギリス「ファイナンシャルタイムズ」シンプルでわかりやすい英語


 BBC「LEARNING ENGLISH」
  

 「CNNj」
 



□情報管理

 クラウドツール 
  「エバーノート」
  「ドロップボックス」

nice!(161)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

nice! 161

コメント 2

kome

SNSはそうですね、ときどき注意が必要と感じます。
個人が自由に色々なことを発信できるメリットがあり、プラスな面もあるのですが、その逆もある。
正しくないものは排除すべしという同調圧力とかなどです。
by kome (2021-10-30 20:48) 

ハマコウ

komeさん ありがとうございます。
そうですね。だれもが自由に発信できることは大きなメリットですね。それを自由に見ることができるのも良さですが、それを正しく判断することが大切ですね。
発信するときも、一度出してしまうと消せませんので、よくよく注意しなければと思います。
by ハマコウ (2021-10-31 04:24) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。