SSブログ

「ユートピアを求めて」安岡正篤 DCS 2002年 ①(前半) /「カリスマ教師の心づくり塾」原田隆史 日経プレミアシリーズ 2008年 ① [読書記録 一般]

今回は、安岡正篤さんの
「ユートピアを求めて」の1回目(前半)を紹介します。




出版社の案内には、


「本書は、名著『老荘思想』を著した安岡正篤師が『老子』
 を講じた筆録です。老荘思想の神髄をついた講話は、俗世
 の汚濁と頽廃を救う妙薬として、読む者を神秘的なユート
 ピアに誘い、現代文明に毒された我々の心を沈静・慰藉し、
 やがて解脱へと導いてくれることでしょう。」


とあります。



今回紹介分より強く印象に残った自分自身への戒めの言葉は‥

・「老=熟(な)れる よく練れておる-特に徳が円熟
黄老…尊い人  老子…庶民」


・「中国は時間を掛け練達、熟練することを尊ぶ 『老酒』
対して日本は生新、生一本を愛する 『生一本』」


・「思想の変遷 - 老・荘・儒・道・禅」


・「我々は生きる限り海老のように新鮮で古い殻を脱却して
  ゆかなければならない」





もう一つ、再掲載となりますが、原田隆史さんの
「カリスマ教師の心づくり塾」①を載せます。
エネルギッシュな原田さんに励まされます。






<浜松のオリーブ園>

浜松にもオリーブ園ができました。
和Olieve 園のサイト





ふじのくに魅力ある個店
静岡県には、個性ある魅力ある個店がいくつもあります。
休みの日に、ここにあるお店を訪ねることを楽しみにしています。
機会があれば、ぜひお訪ねください。
2.jpg





<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>

  ものづくりのまちとも言われる浜松。
 山田卓司さんのすばらしい作品を 
 ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
 お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。




☆「ユートピアを求めて」安岡正篤 DCS 2002年 ①(前半)

1.jpg

<老子選講>
◇序論

□中国文化の始まり

 「黄」と「老」の持つ意味
孔孟と老荘 「黄老」

  古代人は黄色を愛し重んじた


□中国の「老」と日本の「生(き)」

 老    熟(な)れる よく練れておる - 特に徳が円熟
×老獪 老廃 ◎老熟 老成  
黄老 … 尊い人
老子 … 庶民

 生   新鮮 生 純粋

 中国  時間を掛け練達、熟練することを尊ぶ 「老酒」
↑↓
日本  生新 生一本を愛する        「生一本」


□老子は実在した人物か

 帝王で言えば黄帝これに対する賢人哲人はまず老子

 老子 … 非常な老熟、練達の哲人

  
□歴史上の老子

 漢の始めの政治  
   黄老をむねとした  老子-名前は李耳(耳の大きな人)

漢の武帝  儒教を取り入れる


□思想の変遷 - 老・荘・儒・道・禅

陰陽五行思想の再評価
木・火・土・金・水の五気 → 作用が五行
最も大切 相生・相克関係


□天地人一体感

 老子 ~ 「天より人が生じた」
人間は常に天と結ばれている「天に参ずる」
本当の人間は常に豊かに自然・天地というものに根を
     下ろさなければならない


□「史記」の中の老子と孔子

 昔の商人「深く蔵して虚しさが若し」
でかでかと物を並べるなんて浅はかで衒うようなもので、
   それを好まなかった
= 学問、道徳

  「君子は盛徳、容貌愚なるが若し」
     孔子もいろいろ修業、苦労して偉くなった


□化する-遽伯玉(きょはくぎょく)と王陽明の言葉

 遽 「行年五十にして四十九の非を知る」

 王陽明(1472-1528) 儒者

 准南子 「六十にして六十化す」幾つになっても新しい



□老化を防ぐ秘訣とは

 海老がめでたいわけ
   = 秋になると幾つになってもよく殻を脱ぐ

◎ 常に新鮮 ~ 老朽しない
○ 固陋(ころう)にならない = 維新

 生きる限りは維新
少なくとも精神教養は永遠
   我々は生きる限り海老のように新鮮で古い殻を脱却して
  ゆかなければならない     

◎黄老思想 老荘思想 儒教

  ◎儒教 - 修己治人
◎老荘 - 人間自然
◎能化(よく化する) 大化

 長寿の秘訣
  = まことの生活 真理に従って生きる


□今老子を学ぶことの意義

 生きる限り常にきびきびと創造してゆく

 日本言論界
   報道界の低級、頽廃、堕落、紛糾


□道と徳-玄徳を養う

 これを生じるものが道であり、これを養うものが徳である
    
 玄徳と明徳 
儒教-明徳
老荘-玄徳(徳の根源的なもの)







☆「カリスマ教師の心づくり塾」原田隆史 日経プレミアシリーズ 2008年 ①

〈出版社の案内〉
多くの問題を抱えた学校に赴任し、捨て身の教育を実践。得意の
陸上競技を通じて生徒たちの心を変えて、在職7年間で13回の
日本一に導いた。子供たちの心のコップを上向きにし、夢や目標
を与えて、自立型人間に変えてきたその手法とは?現役教師1400
人が学び、企業研修でも採用が相次ぐ、原田式心づくりの指導法
を紹介。
1.JPG



◇原田隆史

 大阪・京都・東京教師塾頭 原田教育研究所長

 1960年大阪生 奈良教育大学卒 松虫中学校 2003年退任


◇はじめに

 人間力 - 人を感動させる力
       源は「本気になること」



◇教育乱世の時代に
 
□「捨て身」の教育の始まり 

 松虫中 - 7年間で13回の日本一 


□乱世の教育と「おかず理論」

 = 好きなものから始める


□若者達の心が分かりますか

① 自己完結(自分の器を狭めて夢を持たない)  
   「ムリムリ」

② アンビバレンツ(社会にもまれない為感情がコロコロ変わる)

③ 自己決定権(何か分からないけどわたしの自由)    
   「すごいらオレ」

④ ミーイズム(自分の利益のみ考え他人のことを考えない)

⑤ まじめの崩壊
    「ばれなかったらいいだろう」「正しいことより得なこと」価値観

⑥ 規則には従わないがオーラとムードには従う 
   空気 

⑦ 充実感・満足感・達成感が欲しい

⑧ 分かってほしい

⑨ 居場所がほしい

⑩ 癒されたい


□理念なき教師は何もできない 

 夢・思い・理念


□理念作りのためのロジックツリー
 
<ロジックツリーの作り方>

① 現実の教育活動、実践の中で、自分が大切だ、この活動が
 極めて重要だと思い、実行できていることをすべて付箋に書
 き出す指導内容

② 次に、実行には移せていないが、大切だと思っていること
 を思うがままにすべて書き出す

③ 自分が尊敬する人物を思い描き、その人物の特徴あるプラ
 スの行動、心惹かれることを想像力を働かせながら付箋に書
 き出す = 行動指針

④ 付箋が出そろったら、3~4個のグループに分ける

⑤ そのグループの特徴を記述する
    指導指針

⑥ その特徴の付箋を眺め、自分の教育の芯中核を言葉で表現する
    理念
「自分の特徴はこうなんだ。だからこう指導するんだ」
      → それに基づいた指導


□自立型人間を育てる

 教師塾の理念

 = 「日本をより良くする自立型人間の育成」
  ◎ セルフコントロール能力 
    ◎ 意志の力と愛の力


□お袋の一言 
 「まず自分を変えなさい」主体変容
  教師自身が自立型人間に
   「仕事と思うな人生と思え」

 心を変える前に行動・態度を変えてみる


□教師塾の三種の神器

① 長期目標設定用紙 
     自分で目標を立てる 最高の目標、中間の目標、絶対できる目標
  成功の分析と失敗の分析
長期目標設定用紙(平野達郎・独行法教育研修センター)

②ルーティンチェック票
    毎日のルーティン目標 10個に○と×

③日誌
   前日 - 翌日の行動予定とその日に必ずやること
当日 - 
    ○一日の行動評価 
       総評、心理、身体、仕事、人間、生活、教養
○「プラスの影響を与えた言葉や出来事」
「今日の自分のベスト3」
    ○「今日をもう一度やり直せるとしたら」
        もし、今日をもう一度できるとしたら?

nice!(150)  コメント(4) 
共通テーマ:学校

nice! 150

コメント 4

暁烏 英(あけがらす ひで)

安岡正篤氏の本は若いころよく読みました。これを読んで記憶がよみがえってきます。
by 暁烏 英(あけがらす ひで) (2022-04-29 18:00) 

ハマコウ

暁烏 英さん ありがとうございます。
安岡さんのお名前は聞いたことがありましたが、
わたしが読んだ初めての本でした。
難しそうだと思っていたのですが、好奇心がわいてきました。
by ハマコウ (2022-04-29 23:04) 

tai-yama

古い殻に身を包まれていけばいくほど老化が・・・・
外見はしょうがないけど、意識や考え方は常に脱皮して新鮮な
感じでいたいです~。
by tai-yama (2022-04-30 00:23) 

ハマコウ

tai-yamaさん ありがとうございます。
いつの間にか新しいことに挑戦しようという気持ちが、
わたしの場合、薄くなっているように感じます。
よい薬になる言葉でした。
by ハマコウ (2022-04-30 05:25) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。