SSブログ

「大人になれないこの国の子供たち」町沢静夫  PHP 1999年 ⑧(最終) /「素晴らしきラジオ体操」高橋秀実 小学館 1998年 ②(後半)【再掲載 2015.7】 [読書記録 教育]

今回は、7月27日に続いて、町沢静夫さんの
「大人になれないこの国の子供たち」8回目の紹介 最終です。




出版社の案内には


「本書は、精神科医の視点から、今の子どもたちがいかに成熟を拒否し、
 大人になる責任から逃れようとしているかを論じたものである。そも
 そも大人になるとはどのようなことか。著者は4つのポイントをあげ
 ている。まず、自己の内面や感情のコントロールができること。第二
 に、独立心の獲得。第三に、人生の目標や計画を主体的に形成できる
 こと。第四に、他人への思いやりや共感があることである。このよう
 な点から見れば、現代の子ども(青年)たちがいかに幼稚であるかが
 わかるだろう。そして数々の症例をもとに解説している。不登校の原
 因、普通の子どもによる凶悪犯罪、行きすぎた潔癖主義、ボーダーラ
 インと閉じこもり、拒食症と強迫神経症等々。 著者の考えでは、こ
 れらの根本問題は『母子密着』をどう解決するかであると指摘する。
 母性社会ニッポンのゆがんだ構造がみえてくるだろう。豊かな国の寂
 しい子どもたちの心の危機がリアルに伝わってくる好著である。」


とあります。


今回紹介分より強く印象に残った言葉は…

・「持療法は自尊心を高め,自我能力の低下支え,現実適応能力を高める」


・「認知の歪み ~  白か黒かの二分法的思考」


・「人格は変わらないと決めつけない-学習と教育が大切」


・「学生は自ら病院に行き精神科医と共に患者を診るべき
= 『理論』よりも『勘』や『センス』を磨く」


・「力が付くのは症例研究でのディスカッション
= 自分流の治療方法を確立すること」



もう一つ、再掲載となりますが、高橋秀実さんの
「素晴らしきラジオ体操」②を載せます。



<浜松のオリーブ園>

浜松にもオリーブ園ができました。
和Olieve 園のサイト






ふじのくに魅力ある個店
静岡県には、個性ある魅力ある個店がいくつもあります。
休みの日に、ここにあるお店を訪ねることを楽しみにしています。
機会があれば、ぜひお訪ねください。
2.jpg






<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>

  ものづくりのまちとも言われる浜松。
 山田卓司さんのすばらしい作品を 
 ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
 お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。






☆「大人になれないこの国の子供たち」町沢静夫  PHP 1999年 ⑧(最終)

1.jpg

◇精神科医として何ができるか

□クライアントの危機をいかに救うか

 リストカッティングの患者に対応する
「危機管理」と「危機対応」自虐性の説明 -落ち着く


 鬱病,パニック障害,分裂病の診断


 支持療法とロジャーズ派の違い
○ロジャーズ派 
     - 共感するだけで助言を出さない ← 危険

○力動精神療法
     - ヒア・アンド・ナウ 心の中を整理する
当面の問題をすぐ治す ブリーフ

   ○認知行動療法   
      歪んだ考え方を修正する
歪んだ思考の点検・是正
  ① 自己否定思考
② 対人過敏(依存)鬱病
③ 強迫性思考
どのポイントが高いか?-是正方法話し合い
自殺の危険性を見極める
       -自殺の気持ちの発露が大切



□分裂病者の妄想を治療する

 分裂病に有効な精神療法は?
薬物 ソーシャル・スキルズ・トレーニング(SST)

   支持療法 自尊心を高め,自我能力の低下支え,                       現実適応能力を高める


 認知療法の症例①
   28歳 妄想男性
考え方の歪みを修正するカウンセリング
セレネース薬の効果
     → 妄想の洞察 関係妄想 被害妄想
ウォルプ「思考停止法」
     修正を求めるグループの中で
妄想の再発を防ぐ


 認知療法の症例②
   16歳男性 分裂病
妄想を打ち消す力を身に付ける
認知療法と抗精神病薬の併用
認知療法家たちの功績-アリティとベック
<信頼関係が絶対 + 急いではならない>



□境界・性人格障害(ボーダーライン)を治療する

 古典的精神分析から力動精神療法
カーンバーグ マスターソン

力動精神療法 「ヒア・アンド・ナウ」

   問題 
   -心の中が「いい悪い」の二つに分かれてその統合ができないこと

◎発達停止 
     「再構築療法」


 ベックのボーダーライン認知療法
認知の歪み
     ① この世界は危険で悪意に満ちている

     ② 私は無力で傷付きやすい

     ③ 私は生まれつき嫌われ者だ

◎ 白か黒かの二分法的思考


 リネハンの認知行動療法
ボーダーラインの症例①16歳男子
境界性人格障害 強迫性障害

   著書が行っている認知療法
ボーダーラインスケール 50項目の質問
臨機応変さが治療の要諦

   性格は本当に変えられるのか
本音を吐露して変わった分裂病質的人格障害の女性
「性格は変えられるか」(KKベストセラーズ)

     人格は変わらないと決めつけない
       学習と教育が大切

 
 日本の臨床心理士の課題
日本の臨床心理士のレベル差

日本の臨床心理士に望むこと
学生は自ら病院に行き精神科医と共に患者を診るべき
「理論」よりも「勘」や「センス」を磨く
力が付くのは症例研究でのディスカッション
自分流の治療方法を確立すること

 


◇町沢静夫 
  精神科医・立教大学教授
1945年 新潟県生まれ
東京大学文学部心理科,横浜市立大学医学部卒
1994年「町沢メンタルヘルス研究所」
元国立精神神経センター保健研究所長








☆「素晴らしきラジオ体操」高橋秀実 小学館 1998年 ②(後半)【再掲載 2015.7】

1.jpg

◇満足なり、皆さんによろしく

□昭和3年「国民保険体操」
号令 江木理一(陸軍戸山学校軍楽隊 → NHK)

ピアノ 「ヘルプスト行進曲」(武蔵野音大・福井直秋作曲)

テーマソング  小川孝敏作詞 堀内敬三作曲

◎ラジオ体操は昭和天皇の即位御大典で陛下に奉納されたもの
「奉納姿勢」
体操界 = 硬直した家元制度 
            力を抜くことができる体操


□国民体操研究所長
松元稲穂 
   「健康読本 国民体操」大正15年

出席カードの発祥
    目的の健康増進 「ヨイサ」「ヨイサ」 

  ヨイサ発案者
    松元稲穂

  修養団
    文部省所管 財団法人 社会浄化団体
モットー「愛と汗」 
      幸せの種まき運動
宗教でも哲学でもない美術の団体
  流汗鍛錬
蓮沼門三のぞうきん掛け美談

「早起き会」 掃除とヨイサ


   政財界人がこぞって修養団を後援
     = ヨイサ気分で都合いい
ヨイサで皆すっきりしてしまう


   戦後 「完全体操研究所」で「ニコニコ体操」普及化



◇ふるえる魂

□ヨイサは改称
神道の禊ぎ 
   → 高橋男爵の国民運動
   → 松元のヨイサ
   → ラジオ体操

  高橋男爵  
    神懸かり奇行 

川面凡児の「霊能」

禊 = イメージトレーニング 
      「天の鳥船」 天御中主太神






◇自由で平等な気分

 浜田靖一(日本大学名誉教授)
「ラジオ体操ハンドブック」集団でやる呪術 うっとり

ラジオ体操 = ふりからの解放  
           自発性自主性




◇愉快なファシズム

 文部省「国民心身鍛練運動」キャンペーン
~ 愉快になって非常時を乗り越えましょうね

 ラジオ体操するのは真面目な証拠だった

 年中無休のラジオ体操人



◇隠れラジオ体操
 CIE困り果てる 
   民主主義前面に → 盛り込みすぎて自滅

  放送中止になってもラジオ体操をやっていた


 昭和26年5月 ラジオ放送再開

遠山喜一郎 
   明治42年生 戦後ラジオ体操再改訂版の原案作成者
ベルリンオリンピック体操選手
ラジオ体操 ~ 共振 ~ 日本・昭和

nice!(152)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

nice! 152

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。