SSブログ

「教え方ガイドブック」志水廣 明治図書 2006年 ⑥ /「日本人はなぜ大災害を受けとめることができるのか」大石久和 海竜社 2011年 ④【再掲載 2016.5】 [読書記録 教育]

今回は、9月29日に続いて、志水廣さんの
「算数力がつく教え方ガイドブック」6回目の紹介です。



出版社の案内には、

「子どもの内なる知を引き出す算数授業ガイドブック決定版。
 志水流算数・数学の授業論はつとに知れ渡っているが、この指導法の柱、
 ○つけ法も、復唱法も、自ら学ぶ問題解決型授業に迫るためのもの。こ
 れら、子どもの内なる知を引き出し構成する授業のノウハウを、基礎基
 本から高度なテクまで、実例をいれていただきながら示す。」

とあります。



今回紹介分で強く印象に残った言葉は…

・「教材研究して  ①何を ②どう教えるか をはっきりさせる」


・「算数の教科書では紙面冒頭に説明から入るのではなく、問題から入る」


・「何が子どもに重要なのか、何を教えればよいのか明示したのが課題であり、本時の目標
と相対している」


・「教師の話し方のポイントは①速さ ②間の取り方(まとまりを意識した話し方)
③音量の調節 ④抑揚の付け方」




もう一つ、再掲載になりますが、大石久和さんの
「日本人はなぜ大災害を受けとめることができるのか」④を載せます。



<浜松のオリーブ園>

浜松にもオリーブ園ができました。
和Olieve 園のサイト





ふじのくに魅力ある個店
静岡県には、個性ある魅力ある個店がいくつもあります。
休みの日に、ここにあるお店を訪ねることを楽しみにしています。
機会があれば、ぜひお訪ねください。
2.jpg





<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>

  ものづくりのまちとも言われる浜松。
 山田卓司さんのすばらしい作品を 
 ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
 お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。








☆「教え方ガイドブック」志水廣 明治図書 2006年 ⑥

1.jpg

Ⅲ 教材研究について

 17 教材研究の方法
1 教材研究は教科書研究から
教材研究 
        ① 何を 
        ② どう教えるか
知識理解・技能・考え方

2 教科書を細部研究しよう
教科書を縮小コピーして教材研究ノートにはろう
チェックポイント P49
◎ 教材研究後に指導書を読む



 18 教科書研究の実例 : ミニ指導案
1 ミニ指導案とは
書き込み
        ・本時の目標
・教材研究したときの書き込み
・授業の流れ
・予想される子どものつまずき
・指導の手だて



 19 学習問題とは何か
1 学習問題の定義
算数の教科書では紙面冒頭に説明から入るのではなく、
     問題から入る

  2 望ましい問題の条件



 20 学習問題開発の方法
1 望ましい条件
情意面   … 驚き,疑問,新鮮さ,親近感
数学的よさ … 論理性,一般性,合理性,多様性,発展性

2 問題開発マニュアル
重点化
       → 素材を探しまくる(自分で解いてみる)
       → アレンジして学習問題化



 21 問題と課題の違い
1 問題と課題の違いがある
  課題
      … 何が子どもに重要なのか,何を教えればよいのか明示したのが課題
         = 本時の目標と相対  

  2 留意点
  ① 問題提示 → 学習課題を提示

   ② 教師の思いと子どもの思いが一致するようなものにしたい
教師からの提示

      ③「問題」と「課題」の区別は研究社によって全く反対のこともある

      ④ なお,問題と課題の提示順序は教材によって異なる




Ⅳ 分かる説明

 22 子どもが分かる説明
1 指導の基本は説明
① 簡潔・明瞭に話すこと

② 書き言葉でなく,話し言葉で言えること

③ 易しい表現を使うこと

④ 図や絵を使うこと

⑤ 操作や演示をすること

⑥ 方法と理由を押さえていること

⑦ 相手に浸透するように話すこと

  2 説明のポイント
     (1) 分かりやすい図解④
(2) 教師による演示



 23 説明の具体的な方法
1 全体把握と部分的把握

2 順序を考えて話すこと
「まず初めに~,次に~,最後に~」「~だから,こうなります」

  3 対比すること

  4 子どもの言葉の借用 
教師の話し方
        ① 速さ 
        ② 間の取り方
            まとまりを意識した話し方
③ 音量の調節 
        ④ 抑揚の付け方


 
 24 意味づける説明を考えよう



 25 説明型授業の誤解
1 説明型授業はよくないか










☆「日本人はなぜ大災害を受けとめることができるのか」大石久和 海竜社 2011年 ④【再掲載 2016.5】

1.JPG

◇日本人の思考癖を解釈する
  歴史は流れ去るものと見るのは日本人だけ
 過去の行動を追及しない
  日本人の思考の特徴は哲学性と○○性
  目の前のことを最優先として大○(?)を見失う
  鳩山一郎 1930 ロンドン軍縮
  「内閣が軍縮にかかわるのは天皇の統帥権の干犯である」
 = 拡大解釈
     → 政争の道具に 
     → 戦局へ
  問題の先送りによって生まれるひずみ
 東日本大震災で浮き彫りになった反省点
  通信・道路はネットワークでサービスが提供される
  日本軍の作戦から見える欠陥思考
  日本軍の思考の暫定性・臨機性
    ●欠いている … 長期性・網羅性・俯瞰性

  兵の逐次投入 = 場当たり主義
    長期的にものを考えるのが苦手な上に、その用意が大変なものだから
   短期で済むと考える作戦を多用した
     - しかし勝手な読み違い   

  日本人に足りないのは思考の網羅性
  ◎ 戦いに備えるためには起こりうるあらゆることを考えなければなり
     ません

 『21世紀日本の情報戦略』岩波書店 坂村健東京大学大学院教授
「契約書に規定されていないことがあれば、必ず喧嘩になる。ならば、最初
   にどんなに労力を掛けても詳細にわたる契約書を整理しようとするのが米
   国」
   西欧人・中国人
「いくら胸襟を開いて話あっても、譲れないものは譲れない」

  全体思考の欠如を表す日本の一般競争入札

  随意契約を避けて本末転倒に陥っている
    外国原則
     「調達する内容に応じて調達方式が存在する」こと
     ◎ 優秀な一社でも一社では× 
 
  この国を深く侵している単軸思考

  日本人は強制的な企画を嫌う
スタンダード  デファクト・スタンダード 実際に使うことにより標準に グーグル
デジューレ・スタンダード 公的標準 JIS ISO

 日本人が最大のパワーを発揮するとき
宮本常一  対馬の寄り合い
       - 責任は全員に行くしかない
       = 個人の責任はない
       =「傘連判」
    ~ 悲観的で不安に弱い
          ↓
   「集団に貢献しているのだと感じられるとき」
      = 日本人にとって至福の時間  

   一人一人の個人の力は強くない

   勘違いした「個性」と読めない名前
     苦労しても読めない名前!
◎ 名前が個性を決めるのではなく、その名の下で何をしてきたのか
    何ができるのかが個性というもの

   悪いことについて考えることを避ける性癖
    キッシンジャー
   「日本人は論理的でなく長期的視野もなく彼らと関係をもつのは難し
    い。日本人 は単調で頭が鈍く自分が関心を払う連中ではない」

  ◎日本人はあらかじめ考えておくことをむしろ避けるという思考の型

  安全保障の概念・観念の深さを示すうち開きドア
   海外はうち開き ~ セキュリティ 
      = 家具をドアの前で積み上げる

  日本人に強烈に作用する鎮魂思想
ガードレールと鎮魂思想
    → ガードレールだらけに

 鎮魂はするが繰り返さないための議論はしない

 原因追求より責任追及を優先する
1986.1 チャレンジャー号爆発事故  
        責任追及より原因追求

 日本人は時代の変わり目に過去を否定してきた

nice!(127)  コメント(2) 

nice! 127

コメント 2

yokomi

戦いに備えるためには....は太平洋戦争に踏み切った旧・軍部に教えたかったです(>_<) また、契約書に規定されていないことがあれば....とは正にその通りで、最近では国葬、少し前は安倍政権時の安保法制に関する身勝手な憲法解釈の変更でした(>_<) 疑義が有れば最悪同時進行でも仕方ないので詳細まで詰めるべきでしたし、そういう謙虚な姿勢を政治家等に求めたいです(^_^)v
by yokomi (2022-10-03 16:24) 

ハマコウ

yokomiさん ありがとうございます。
-長期性・網羅性・俯瞰性
目先の利益にとらわれないようでありたいと思います。
また謙虚でありたいとも。
by ハマコウ (2022-10-04 05:30) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。