SSブログ

「家庭崩壊・学級崩壊・学校崩壊」松井和 エイデル研究所 1999年 ⑧ / 「表の体育 裏の体育」 甲野善紀 壮神社 2004年【再掲載 2011.12】 [読書記録 教育]

今回は、10月8日に続いて松井和さんの
「家庭崩壊・学級崩壊・学校崩壊」の紹介 8回目です。





出版社の案内には、

「親たちは、『子育て』を幸福の基盤に、人間らしさを身につけて来ました。
 その機会を組織的に奪うと、社会からモラルや秩序、忍耐力が消えてい
 きます。親の役割りを、教育機関や福祉がしようとする時、家庭崩壊が
 始まります。三人に一人が未婚の母から産まれる欧米社会に、私たちは
 何を学ぶのか。『自然』という言葉の意味するものは何なのか。奇跡的
 にまだ家庭が崩壊していない日本で、教育界・保育界、そして親たちの
 意識改革が同時に行われれば、ひょっとして間に合うかもしれません。
 先進国に共通する家庭崩壊・学校崩壊の流れを、非論理的なアニミズム
 文化に根強く依存している日本人がくい止めることが出来れば、後に続
 く発展途上国の親子の幸せに無限に貢献することになりはしないか。今、
 地球環境の破壊が叫ばれるなか、日本人の役割は、家庭崩壊・学校崩壊
 に対応する方策を見つけ出すことにあるのかもしれません。『誰の責任
 か』を模索するのではなく、『誰が責任を感じる社会か』を決めてしま
 うことが鍵です。これは、言葉に縛られはじめた人間達への、地球から
 のメッセージです。」

とあります。



今回紹介分より強く印象に残った言葉は‥

・「画一教育に必要なものは、秩序を保つための忍耐力と大人や子供の立
 立場や力関係の違いを教えること」


・「小中になっても『自由だ,のびのびだ』と抽象的な言葉を使っている
  と,言葉に影響されて弊害が出てくる」


・「画一教育なくして先生たちの健康は保てない」


・「本来親が自分の意志と趣味と都合でやるのが子育てだった
子育てに正解はない」




もう一つ、再掲載になりますが、甲野善紀さんの
「表の体育 裏の体育」を載せます。




<浜松のオリーブ園>

浜松にもオリーブ園ができました。
和Olieve 園のサイト





ふじのくに魅力ある個店
静岡県には、個性ある魅力ある個店がいくつもあります。
休みの日に、ここにあるお店を訪ねることを楽しみにしています。
機会があれば、ぜひお訪ねください。
2.jpg





<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>

  ものづくりのまちとも言われる浜松。
 山田卓司さんのすばらしい作品を 
 ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
 お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。









☆「家庭崩壊・学級崩壊・学校崩壊」松井和 エイデル研究所 1999年 ⑧

1.jpg

◇画一教育か個性を伸ばす教育か(4)

□保育・子育て放棄・学校崩壊

  幼稚園・保育園
    ~ 親たちの子育て放棄の出発点になり得る

小中になっても「自由だ,のびのびだ」と抽象的な言葉を使ってい
  ると,言葉に影響されて弊害が出てくる

 ◎ 画一教育がやりにくくなってくる
画一教育に必要なもの
① 秩序を保つための忍耐力
② 大人や子供の立場や力関係の違いを教えること
大人の都合や社会の仕組みを親が子供に押しつけること
        によって親たちが子供との関係を計れるようになる

  少人数教育は×
たくさんの子供たちに一人の先生が画一的に教育できる社会、それ
   がよい
= 社会全体における親たちの子供に対する関心度を測るものさしに
    なる
一人の僧侶の話を100人以上が静かに聞く ブータン・チベツト
感じる美 
      ~ 親子関係

  画一教育なくして先生たちの健康は保てない

幼児教育
     ◎ 幼稚園がある程度の躾を!

  本来親が自分の意志と趣味と都合でやるのが子育てだった

今の親は自分で考えようとはしません

子育てに正解はない









☆「表の体育 裏の体育」 甲野善紀 壮神社 2004年【再掲載 2011.12】

◇はじめに
表の体育 
- 西洋思想の学校体育

裏の体育
  - 民間健康法,鍛錬法 
    全身をひっくるめてみる東洋的医学



◇裏の体育 その構造と特色
  精神作用に対する深入り


  裏の体育とは? 
   玉石混淆
 ○桜沢式食養(桜沢如一) ルーツは明治軍医石塚左玄
玄米,熱を通した野菜 塩きつめ

    ○二木式玄米食運動(二木謙三)
玄米,生野菜,薄塩


 裏の体育のルーツ-霊術
  霊術
     -明治大正- ヨガ,太極拳


  日本
   和漢薬法,針灸<正当派>
 

  加持祈祷 - 宗教的法術 
    ~ 大正から昭和初期
      治療目的の法術霊術            
      オカルト臭

  
  霊術家群像
    浜口熊嶽(気合術師) 
    江間俊一(江間式心身鍛練法)
岩田式本能法
      -自律調整 
    岡田式正坐法 
    肥田式強健術

  
 大本の影響力
空海の真言宗
大本教 
     明治25年 出口ナオ
大正期   出口王仁三郎
 ◎鎮魂帰神

   大本分派
     谷口雅春(生長の家)
世界救世教
     真光教

◎ 手かざし,手あて

 
  裏の体育の焦点 - 丹田
白隠の内観法
      - 丹田  
    上丹田(眉間)中丹田(中胸)
へそ下5~7㎝

nice!(131)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

nice! 131

コメント 2

tai-yama

あまり個性ばかり求めるのもどうなんだろうと。
自己主張だけが強くなってしまう気が・・・・・
(自分の見ている)海外の人って間違えようがなんだろうが、まず
自己主張(正当性を主張)が先だったりするんですよね。
by tai-yama (2022-10-22 19:51) 

ハマコウ

tai-yamaさん ありがとうございます。
わたしも、「個性尊重」がうたわれることによる弊害のようなものを感じます。
学校教育は、効率性が基本でなりたったものだとわたしは考えます。 聞こえのよい「個への対応」を際限なしに取り入れようとすることで、現場に余裕がなくなっていることが問題だと感じます。
文科省に採用される行政職の方に、現在の学校現場で一週間程度研修を受けるようになれば‥とごく薄く期待しています。
by ハマコウ (2022-10-22 20:42) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。