SSブログ

「致知」2003年11月号 /「あの人に会いたい」NHK 新潮文庫 2008年 ②【再掲載 2017.8】 [読書記録 一般]

今回は、月刊誌『致知』の
2003年11月より紹介します。


いろいろな方が紹介されており、学ぶところもあります。
ヴォリーズさんと「近江兄弟社」、兄弟の意味が分かりました。
メンタームとメンソレータムの違いも。


もう一つ、再掲載になりますが、NHKで毎週放送されている
短い時間の番組が本になった「あの人に会いたい」②を載せます。
高柳健次郎さんは浜松市の出身、
お名前を聞くと「イ」の字が思い浮かびます。



<浜松のオリーブ園>

浜松にもオリーブ園ができました。
和Olieve 園のサイト





ふじのくに魅力ある個店
静岡県には、個性ある魅力ある個店がいくつもあります。
休みの日に、ここにあるお店を訪ねることを楽しみにしています。
機会があれば、ぜひお訪ねください。
2.jpg





<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>

  ものづくりのまちとも言われる浜松。
 山田卓司さんのすばらしい作品を 
 ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
 お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。






☆「致知」2003年11月号

1.JPG

〈特集 仕事と人生〉

◇安藤忠雄VS牛尾治朗
建築は人の知恵を集める仕事


  日本は豊かさの哲学を身に付けよ
日本企業3つの強み(牛尾)
① 現場主義 
      ② 完璧主義 
      ③ 集団主義

   アジアには貧しさの中の哲学(清貧の論理)はあるけれども、豊かさの
  中の哲学と論理がない。

日本の退廃は一人あたりのGNPが一万ドルを超えてから始まった。
        ↓  (= 豊かさになれていなかったから)

   21世紀日本の課題は「豊かさの中のリーダーシップ」
  ○ 勝ったときにいかに学ぶか
  ○ 常にぎりぎりの状態に身を置く

日本人はぎりぎりの状態に置かれた方が力を発揮する。今の日本の若者
  は昔の人より七歳ぐらい幼稚。


  人はリーダーの生命力についてくる
「35歳くらいまでは猛烈に勉強すべきだ」


  フランク・ロイド・ライトに触発されて
   - 常に緊張感を持って仕事をする


  勇気をもって挑戦した人の仕事を見よ
「僕は全力投球~自信がなくても」


  時速150㎞で全力疾走せよ 
    闘争本能を!


  出会った仕事をいいものにしていく
    出会いを積極的に生かす



◇渋沢栄一と野間清治  渡部昇一VS谷沢栄一
正義の感覚がある人ない人
渋沢栄一 銀行40 鉄道61→商工業539
         慈善103 教育136 → 社会事業 529 
= 財界の清水次郎長


  上層農民にあった金銭感覚と倫理観
渋沢 = 金にきれい 清廉潔白
ヨーロッパ使節団-資本主義・株式会社の勉強
→ 駿河で株式会社を始める


  国民と国を富ませるために仕事をする
明治政府に入るが明治6年下野
◎ 税金を取る側の方がふんぞり返っているのが許せなかった
絶大な信頼感  
      岩崎弥太郎との違い = 私欲のなさ


  広く読まれるにはおもしろくなければ
野間清治 
     - 講談社より全国隅々まで雑誌が


  「講談社文化」が培ったもの
野間清治 
      小学校代用教員 → 群馬師範学校 → 高等小学校教員
→ 東京帝大文科臨時教員養成所 → 沖縄中学教師
誰からも好かれる
  → 帝大法科大学主任書記・大日本雄弁会
新講談 
      → 時代小説(吉川英治、大佛次郎)-司馬遼太郎


  国民のために国家のために
  渋沢 70歳で引退
「自分はたいしたことはできなかったが清廉潔白であったという
       ことは自信をもって断言できる」
 

  修養の土壌を根付かせる



◇中国古典の英知に学ぶ仕事と人生  守屋洋(中国文学者)S7生
日本人から失われた大切なバックボーン


  心に刻んでほしい言葉
中国古典
     … 心を磨き人物を磨き仕事や人生を切り開くための知恵の宝庫

  「徳は事業の基なり」『菜根譚』
社会人の条件 
      ① 能力 
      ② 徳  
      ※ 能力と徳は車の両輪


  「胆は大ならんを欲し、心は小ならんことを欲す」
肝っ玉は大きく、心は小さく


  自分を支え目指してきた言葉
  「和して同せず」(論語)主体性があるか否かが和と同の相違
 「上善は水のごとし」(論語)
水は相手の形に合わせる = 柔軟性   
低い(嫌がる)ところへ流れる = 謙虚さ
       ※ 不浄の特


  実社会で苦悶してこそ身に付く  
    自分なりの人生目標を


  何を読むべきか
    『論語』『孫子』
     エッセンスなら『菜根譚』と『呻吟語』
古典入門書



◇ヴォリーズの貫いた仕事と人生 岩原侑(近江兄弟社社長)
無私の生涯を貫いたヴォリーズ氏
ヴォリーズ 
      八幡高等学校で英語教師 → 解雇  設計・築
設計 
        大丸大阪心斎橋店、関税学院大学、同志社大学
神戸女学院大学、山の上ホテル、主婦の友社ビル
国際基督教大学、徳川音楽堂
滋賀県豊郷町立豊郷小学校校舎


  託児所や療養施設の建設で人々を救済
ヴォリーズ 
      金銭にはシビア - 設計料を負けない

※利益を社会に還元
       大正9年「プレーグラウンド」保育所
       → 近江兄弟社学園
結核療養施設・近江療養院


  神の国を社会の中で形に
近江商人
     「三方よし」=「売り手よし、買い手よし、世間よし」

◎ 青い目の近江商人


  メンソレータムで飛躍的に成長
  大正9年 近江セールス株式会社
米・メンソレータム社長 AAハイド ヴォリーズと旧知
※ ロイヤリティ0で

    昭和6年 自社製品の製造工場が完成

    昭和16年 財団法人 近江兄弟社(ミッション)
  ヴォリーズは日本国籍を取得して一柳米来留(めれる)

         近江兄弟社
兄弟「人間みな平等、みな兄弟」キリスト教の教え

    昭和32年 くも膜下出血で倒れた

    昭和39年 83歳で亡くなる 市民葬・社葬合同葬


  新しい葡萄酒は新しい皮袋に
昭和49年 近江兄弟社破綻
役員総辞職 400人の社員が80人に
アメリカメンソレータム社から契約破棄

◎ メンソレータム → メンターム



◇ATOM隊  柳弘(元シャープ ATOM隊隊長)
おまえがつくったテレビ、おまえが売ってこい
ATOM隊(アトラック・ティーム・オブ・マーケット)「市場特別攻撃隊」

昭和40年 テレビ在庫20万台
        46人の部下、課長より降格


  隊長よりも兄貴分 
    おむつ洗いまで
     → 後で誰かが助けてくれる


  隊長はみなが嫌がることを率先してやる
「上司でも断わられる」 
      断わられることが普通 
        そこから始まる
一軒一軒家庭訪問


  品物ではなく品物の効用を売る
ハードウェア ソフトウェア ヒューマンウェア
ATOM道場 
      販売は品物を売るのではなく品物の効用を売る


  仕事を志事へ変えると人生は豊かになる
「愚痴を叡智に怒りを情熱に悲惨を栄光」に変えた



◇わたしのビジネス人生 佐藤敦子(パソナフォスター社長)
育児介護ビジネスで時代の要請に応える

  日々の飛び込みで営業のこつを知る

  「素人だからいい」

  「迷ったらやってみよ」

  仕事に没頭し悲しみを乗り越える 
    カンボジアに学校を



◇新聞コラム一筋に生きる 石井英夫(「産経抄」担当)
テーマ選びで勝負は決まる 
   「産経抄」800字足らず
コラムはどんなテーマを選ぶかが勝負


  鳥の目虫の目


  天職などは存在しない、仕事を天職にするのだ
  パスカル
     「人生にとって一番大切なことは職業を選ぶことだ。しかし、それ
      は偶然が支配する」

     「三日三月三年」
 その仕事に三日命をかける。次に三月。次に三年。要はその仕
      事に命をかけたかどうか。
       一つの仕事を自分の天職にしていく過程が人生。



◇ベラルーシで問い続けた「人生いかに生くべきか」 菅谷昭(長野県衛生部長)
すべてはここから始まった
    43歳死亡説

 
  同じ大人として申し訳なかった 
91年3月 ベラルーシに(チェルノブイリ事故)
  
    96年1月 信州大学退職→ベラルーシに渡る 5年間


  スターリン時代と変わらぬ医療
    往診を始める「スパシーバ スパシーバ」 


  幸せとは何か自分はどう生きるのか
700人以上手術
「納得して死にたい そのためにどう生きるべきか」とベラルーシに

◎ 一度しかない人生を自分はどう生きるのか



◇清廉の人・土光敏夫 吉良節子(土光氏元秘書)
会社やめるか秘書になるか 
    土光敏夫 石川島播磨重工業再建
東芝再建
ミスター臨調

  「土光です。よろしく」
     社長室を開放 「ムリムダムラ」を嫌った

  「わたしには必要な人でした」
     普通の市民を大切にした

  
  日本の将来のため人生を捧げる覚悟


  日新日日新
    「個人は質素に国は豊かに」
    「今日を精一杯生きよう」



◇「仕事のコツ人生のコツ」 木村迪夫(カメラのきむら)後藤昌幸(滋賀ダイハツ)
経営者の公私混同が会社をつぶす


  幹部の仕事は現場を見て回ること 


  店はお客様のためにある
    量販店は必ずしも成功しない-売りっぱなし


  成功する経営者はみな謙虚
  「調子のいいときに自惚れず、調子の悪いときにへこたれない」


  失敗する経営者
・売り上げばかり考えて利益を考えない
・含み損を気にしない
・経理がおざなりになっている
  ・公職が好き
・宴会では三次会も行く
・見切れない
・行き先が分からない


  ただ夢とロマンに向かって突っ走っていく
倉本長治
     「商業界」創設  
     「商人よ正直であれ」 


  木村迪夫の経営哲学8箇条
第1条 常に欲求不満であれ。現状に満足したときから衰退が始まる。
第2条 店はお客様のためにある。その基本を忘れるな。
第3条 あとあとまで面倒見のいい店であれ。メーカー保証は生ぬる
       い。自社独自の保証システムを導入するといった工夫が必要。
第4条 サービスは理屈ではない。常にお客様第一主義を貫け。
第5条 よい会社は金太郎飴であれ。社員全体が自社の経営哲学や根
       本方針をしっかり共有し、日頃からその考え方を実践せよ。
    第6条 異業種に学べ。よいと思ったことは真似をしろ。  
第7条 知行合一。知行一致。学んだことは実践しろ。
第8条 人生は1回限り。一生勉強である。自分の人生の時間を生か
       し切るために一生を通じて己に厳しくひたすらに勉強せよ。



◇約束と結果責任 松本晃(ジョンソン&ジョンソン社長)
結果に対して責任をとる
   - これがビジネスの常識 「約束と結果責任」


  現場に行って検証してくる
「自分が立てた計画は100%と101%の間に収める。110%も
    90%も同様に悪い」

◎ 信頼の置ける人は約束した結果に対して責任のとれる人



◇働くということ  矢田志美子
働く
    = 端を楽にすること


   商売というものは値段ではない。商品に付加価値を付けるべきです。商
  品に自信があれば決して値段は下げません。






☆「あの人に会いたい」NHK 新潮文庫 2008年 ②【再掲載 2017.8】

1.JPG


◇辻嘉一 1907-1988
 季節感のない食べ物を喜んで食べているのは愚の至り

  出張料理人は客との真剣勝負
 
  旬とは10日の美



◇土光敏夫 1896-1988
  贅沢の中から本当の文化は築かれない

  必要なものは大いにやったらいい

  僕らの生活は極めてシンプルにやろう



◇田村水泡 1899-1989
  借りてしか読めない少年たちを励ましてやろう
    1931のらくろ
 
  マンガを買ってもらえない子どもたち
 
  黒い野良犬 
    どん底ののら犬 
    犬が兵隊ごっこ
 
  元祖キャラクター
 
  執筆禁止 
    100万部売れるから 
    内閣情報局
   
  弟子 
    倉金章介 杉浦茂 滝田ゆう 長谷川町子
 
  田村水泡のらくろ館



◇高柳健次郎 1899-1990
  大勢の人間の努力は一人の天才に勝る
 
  電気っていうものの神秘性に打たれましてね
    静岡師範 → 東京高等 
 
  個人がいくら考えてもそれはたかが知れている
 
  「目標を定めたら亀のように粘り強く休むことなくひたむきに努力せよ」



◇栃錦清隆 1925-1990
  一つ一つの動作を立派にやり全力を尽くして戦う
   そこに土俵の美しさがある
 
  横綱は追い詰められて辞めるものじゃない
 
  技なんてものはやろうと思って決まるもんじゃない
    とっさに出た技が決まる
 
  力士とは力のある紳士



◇関牧翁 1903-1991
  「三百六十五日朝起きた時が生まれたとき、良い日であるおめでたいので
   あると決めこむのだ。」
 
  人生いかに生くべきか
 
  悟りとは迷いなり 
    すぐ次の問題が
 
  仕事そのものになりきってしまえばそれが本当の禅
     ○○三昧になればよい
   
  心の迷いが出ないように自分の職業以外に出ないようにしてしまう
 
  40代で天龍寺派管長に
   → 公開 開かれた禅寺に
 
  死ぬときは死んでしまえばいいんです
 
 「今日も良い日である」と言って漕ぎ抜けるんです

nice!(147)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

nice! 147

コメント 2

yokomi

私は活かす事は出来ないかも知れませんが、各界のリーダー、著名人に学びたいですね。まずは渋沢栄一の大河ドラマをまた見たいです(^_^;) 守屋洋さんは気仙沼出身なのに残念ながら市内では余り知られていません(>_<)
by yokomi (2023-02-26 17:07) 

ハマコウ

yokomiさん ありがとうございます。
守屋さんは気仙沼の御出身なのですね。中国の古典を易しい言葉で学ぶことができることは大変ありがたいことです。
by ハマコウ (2023-02-27 04:56) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。