「家庭楽習でわが子は変わる」杉渕鐵良 学研 2004年 ③(最終) /「土のいろ」集成 第九巻 84~92号 ③【再掲載 2012.6】 [読書記録 教育]
今回は、3月26日に続いて、杉渕鐵良さんの
「家庭楽習でわが子は変わる」紹介の3回目 最終です。
出版社の紹介には
「著者がはじめた『10マス計算』は、学力の高い子から低い子まで誰にでも
取り組めます。量が少なく、短時間でできます。システムが確立している
ので着実に上達し、それが本人にも実感できます。分析力がつくので、す
べての教科の学習能力が飛躍的に向上します。」
とあります。
今回紹介分から強く印象に残った言葉は…
・「初めての辞書引き ルビ振りのものを」
・「習うより慣れろ」
・「実践忘れ物ゼロ作戦 あたたかく接してにこにこ貸す」
・「100倍細やかな指導を!ふだん子どもに掛けている言葉を見直す」
もう一つ、再掲載になりますが、
浜松の郷土同人誌「土のいろ」の集成第9巻③を載せます。
浜松近辺の歴史・民俗を知るよい資料となります。
昨日は勤務校の離任式、送別会がありました。
離任式は放送、送別会は式のみでしたが、
心のこもった会でした。
<浜松のオリーブ園>
浜松にもオリーブ園ができました。
和Olieve 園のサイト
〈ふじのくに魅力ある個店〉
静岡県には、個性ある魅力ある個店がいくつもあります。
休みの日に、ここにあるお店を訪ねることを楽しみにしています。
機会があれば、ぜひお訪ねください。
<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>
ものづくりのまちとも言われる浜松。
山田卓司さんのすばらしい作品を
ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。
☆「家庭楽習でわが子は変わる」杉渕鐵良 学研 2004年 ③(最終)
<国語学習法>
◇「速攻」辞書引き
初めての辞書引き
ルビ振りのもの
最初はページ限定
→ できるようになったら限定を外す
最初は「あ」
辞書との出会い
「習うより慣れろ」
「言葉探しゲーム」
ページを言う
30秒以内に探す
アウト
- 罰ゲーム(くすぐりなど)
1回につき5問以内
2回目の辞書引き
「○ページにあります。第一問『合う』」
「第2問『アウト』」(ジェスチャーでも)
「第3問も色の問題です。空の色は?」
学習のリンク
見つけたら「はい」 → 立たせる(声ナシで)
① 返事 「はい」
② 立つ 素早く音を立てずに
③ 音読
出題形式のヒント
① クイズ形式
例 「虫を捕まえるとき」
② ジェスチャー
◇とってもいいカンジ(漢字)
漢字カルタと部首カルタ
読む読むカード
- 新出漢字の読み・部首など
読み方いろいろ
似た漢字
優先順位 筆順 ストップで
意味調べ
関連した字を教える
画数クイズ
部首クイズ
予想する力を付ける
グループ漢字
同音異義語
◇気付いたら作文上手「俳優読み」
10回
<忘れ物>
赤鉛筆を50本準備
忘れ物に備えて準備-教師
グッズ
鉛筆、赤鉛筆、消しゴム、ノート、絵の具
→ 子どもは愛されている感覚
◇鐵人の生活道場
自分から挨拶
実践忘れ物ゼロ作戦
→ あたたかく接する
にこにこ貸す
忘れ物対策グッズ
鉛筆、赤鉛筆、消しゴム、ノート、絵の具、教科書
生活時間の切り替え
お-しつけ
靴揃え
~ みんなの靴を揃える
片付け
~ レストランで
進んで掃除
クレンザー1つ(自分だけ)
◇100倍細やか
普段子どもに掛けている言葉を見直す
☆「土のいろ」集成 第九巻 84~92号 ③【再掲載 2012.6】
◇復刊第3号 通刊86号 昭和31年2月
西遠地方における百姓一揆 高田岩男
弘化3年打ちこわし
蜆塚貝塚の発掘経過略報 鈴木謹一
明治22.7 若林勝邦発見報告
その後 土屋氏・榊原氏
東大・坪井正五郎・足立文太郎
京大・浜田耕作・清野謙次
↓
後藤守一(明大)総指揮
土屋主税 山本紀太
吉良家の隣屋敷
旗本・土屋主税 森町西脇に陣屋
- 土屋家は190年間地頭
「浜松郷土読本」の思い出 渥美実
「のびゆく浜松」の先駆
「浜松郷土読本」昭和7年2月~昭和13年
姫路市の郷土読本を模範とした
徳増愛治教育会長
二橋三郎追分小校長 ← 蘆田恵之助の指導
片々草 五社のことども 三浦巌
五社神社
文明2(1470)年以前に浜松城内に
明徳2年(1391)松尾信濃守が築いた言い伝え
熊野系統 → 春日系 天正7年頃
◎ 秀忠の生母・西郷の局
小笠郡西郷村五社神社を産土神として城内に勧請
→ 徳川家の守護神
遠江に於ける法然上人の足跡と伝説 高見弁淳
桜ケ池のお櫃納め
法然上人の師・皇円阿闍梨の化身
治承元(1177)年 弟子3人と下向
天岳院 応声教院と改称
↓
帰路 芳川(現浜松市)
弟子の西伝の生家に宿
→ 西伝を留め置く
使い古しの杖を形見として中庭に
真柏(まかしわ) = 西伝寺
西伝寺西側に法然塚
新橋虚空蔵の達磨市
北浜村の伝説と行事 大村二郎
郷土資料「のびゆく浜松」
浜松市中沢町北小学校地内
浜松市学校生活共同組合(P149)
◎土のいろ同人
飯尾哲爾(農業),
吉沢純道(法林寺住職),
近藤用一(板屋町宝林堂)
渥美実(県居小),
中道朔爾(天龍中),
三浦厳(中部中)
鈴木実(高校),
鈴木謹一,渥美静一(市役所),
大村二郎(北浜村幼稚園)
◎会員名簿
小池誠(浅田町 浜松工業高校),
松井正男(中部中),
伊藤謙三(中部中)
牧田太計夫(上池川町),
平野和男(教員),宮本七郎(北部中学校)
小池誠二(浅田町 銀行員)
「家庭楽習でわが子は変わる」紹介の3回目 最終です。
出版社の紹介には
「著者がはじめた『10マス計算』は、学力の高い子から低い子まで誰にでも
取り組めます。量が少なく、短時間でできます。システムが確立している
ので着実に上達し、それが本人にも実感できます。分析力がつくので、す
べての教科の学習能力が飛躍的に向上します。」
とあります。
今回紹介分から強く印象に残った言葉は…
・「初めての辞書引き ルビ振りのものを」
・「習うより慣れろ」
・「実践忘れ物ゼロ作戦 あたたかく接してにこにこ貸す」
・「100倍細やかな指導を!ふだん子どもに掛けている言葉を見直す」
もう一つ、再掲載になりますが、
浜松の郷土同人誌「土のいろ」の集成第9巻③を載せます。
浜松近辺の歴史・民俗を知るよい資料となります。
昨日は勤務校の離任式、送別会がありました。
離任式は放送、送別会は式のみでしたが、
心のこもった会でした。
<浜松のオリーブ園>
浜松にもオリーブ園ができました。
和Olieve 園のサイト
〈ふじのくに魅力ある個店〉
静岡県には、個性ある魅力ある個店がいくつもあります。
休みの日に、ここにあるお店を訪ねることを楽しみにしています。
機会があれば、ぜひお訪ねください。
<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>
ものづくりのまちとも言われる浜松。
山田卓司さんのすばらしい作品を
ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。
☆「家庭楽習でわが子は変わる」杉渕鐵良 学研 2004年 ③(最終)
<国語学習法>
◇「速攻」辞書引き
初めての辞書引き
ルビ振りのもの
最初はページ限定
→ できるようになったら限定を外す
最初は「あ」
辞書との出会い
「習うより慣れろ」
「言葉探しゲーム」
ページを言う
30秒以内に探す
アウト
- 罰ゲーム(くすぐりなど)
1回につき5問以内
2回目の辞書引き
「○ページにあります。第一問『合う』」
「第2問『アウト』」(ジェスチャーでも)
「第3問も色の問題です。空の色は?」
学習のリンク
見つけたら「はい」 → 立たせる(声ナシで)
① 返事 「はい」
② 立つ 素早く音を立てずに
③ 音読
出題形式のヒント
① クイズ形式
例 「虫を捕まえるとき」
② ジェスチャー
◇とってもいいカンジ(漢字)
漢字カルタと部首カルタ
読む読むカード
- 新出漢字の読み・部首など
読み方いろいろ
似た漢字
優先順位 筆順 ストップで
意味調べ
関連した字を教える
画数クイズ
部首クイズ
予想する力を付ける
グループ漢字
同音異義語
◇気付いたら作文上手「俳優読み」
10回
<忘れ物>
赤鉛筆を50本準備
忘れ物に備えて準備-教師
グッズ
鉛筆、赤鉛筆、消しゴム、ノート、絵の具
→ 子どもは愛されている感覚
◇鐵人の生活道場
自分から挨拶
実践忘れ物ゼロ作戦
→ あたたかく接する
にこにこ貸す
忘れ物対策グッズ
鉛筆、赤鉛筆、消しゴム、ノート、絵の具、教科書
生活時間の切り替え
お-しつけ
靴揃え
~ みんなの靴を揃える
片付け
~ レストランで
進んで掃除
クレンザー1つ(自分だけ)
◇100倍細やか
普段子どもに掛けている言葉を見直す
☆「土のいろ」集成 第九巻 84~92号 ③【再掲載 2012.6】
◇復刊第3号 通刊86号 昭和31年2月
西遠地方における百姓一揆 高田岩男
弘化3年打ちこわし
蜆塚貝塚の発掘経過略報 鈴木謹一
明治22.7 若林勝邦発見報告
その後 土屋氏・榊原氏
東大・坪井正五郎・足立文太郎
京大・浜田耕作・清野謙次
↓
後藤守一(明大)総指揮
土屋主税 山本紀太
吉良家の隣屋敷
旗本・土屋主税 森町西脇に陣屋
- 土屋家は190年間地頭
「浜松郷土読本」の思い出 渥美実
「のびゆく浜松」の先駆
「浜松郷土読本」昭和7年2月~昭和13年
姫路市の郷土読本を模範とした
徳増愛治教育会長
二橋三郎追分小校長 ← 蘆田恵之助の指導
片々草 五社のことども 三浦巌
五社神社
文明2(1470)年以前に浜松城内に
明徳2年(1391)松尾信濃守が築いた言い伝え
熊野系統 → 春日系 天正7年頃
◎ 秀忠の生母・西郷の局
小笠郡西郷村五社神社を産土神として城内に勧請
→ 徳川家の守護神
遠江に於ける法然上人の足跡と伝説 高見弁淳
桜ケ池のお櫃納め
法然上人の師・皇円阿闍梨の化身
治承元(1177)年 弟子3人と下向
天岳院 応声教院と改称
↓
帰路 芳川(現浜松市)
弟子の西伝の生家に宿
→ 西伝を留め置く
使い古しの杖を形見として中庭に
真柏(まかしわ) = 西伝寺
西伝寺西側に法然塚
新橋虚空蔵の達磨市
北浜村の伝説と行事 大村二郎
郷土資料「のびゆく浜松」
浜松市中沢町北小学校地内
浜松市学校生活共同組合(P149)
◎土のいろ同人
飯尾哲爾(農業),
吉沢純道(法林寺住職),
近藤用一(板屋町宝林堂)
渥美実(県居小),
中道朔爾(天龍中),
三浦厳(中部中)
鈴木実(高校),
鈴木謹一,渥美静一(市役所),
大村二郎(北浜村幼稚園)
◎会員名簿
小池誠(浅田町 浜松工業高校),
松井正男(中部中),
伊藤謙三(中部中)
牧田太計夫(上池川町),
平野和男(教員),宮本七郎(北部中学校)
小池誠二(浅田町 銀行員)
コメント 0