キーワード 読書について75(最終)-「はじめて学ぶ日本児童文学史」鳥越信 ミネルヴァ書房 2001年 (9) /「老後のお金」文藝春秋 2013年 ①(上)【再掲載 2016.1】 [読書記録 教育]
今日は7月7日、日曜日です。
今回は7月1日に続いて、
鳥越信さんの
「はじめて学ぶ日本児童文学史」の紹介 9回目
「キーワード 読書について」75回目の紹介、最終です。
出版社の案内には、
「明治維新から昭和期にかけての日本児童文学の歩みを最も初期の時代
(草創期)を起点に、科学読み物・知識読み物の歴史およびキリスト教
児童文学の歴史、外国作品の歴史と幅広い視点から考察する。
【ここがポイント!!】
・日本における児童文学研究の最新成果をとりこむ
・好戦的・侵略的児童文学の解明を試みる
・1868年から約120年間を6部に分ける」
とあります。
今回紹介分から強く印象に残った言葉は…
・「民主主義と生活綴り方運動 寒川道夫、無着成恭、長田新」
・「『少年少女』誌等の良心的児童雑誌廃刊により慢性的不況の創作児童
文学に」
・「戦後児童文学のイメージは『タブーの崩壊』- 性,自殺,家出,
離婚等も内容に」
・「エンターテイメントと商品化の面が強くなりにより、多様化の時に
入った。ファンタジーが隆盛となり、児童文学と文学の境がなくな
り、『癒し』が入り、読者層の年齢が上昇した」
もう一つ、再掲載になりますが、文藝春秋社の
「老後のお金」①を載せます。
10年以上前に出された本ですが、今でも?
☆キーワード 読書について75(最終)-「はじめて学ぶ日本児童文学史」鳥越信 ミネルヴァ書房 2001年 (9)
<戦後の児童文学>
◇民主主義児童文学
民主主義を目指して
日本児童文学者協会 1946.3~
日本児童話会
良心的雑誌の林立
1946年 「赤とんぼ」実業之日本社
「子供の広場」新世界社
「銀河」新潮社
1947年 「子供とペン」
「子供の村」新世界社
1948年 「少年少女」中央出版社
民主主義と生活綴り方運動
寒川道夫編 「山芋-大関松三郎詩集」百合出版 1951
無着成恭 「山びこ学校」青銅社 1951
長田新 「原爆の子」岩波書店 1951
慢性的不況の時代へ
良心的児童雑誌廃刊 1951年12月「少年少女」が最後
= 逆コース
「漫画少年」学童社 1948
「冒険活劇文庫」1948
「冒険王」秋田書店 1949
「おもしろブック」1949
◎菅忠道は「慢性的不況の創作児童文学」と呼ぶ
壺井栄の活躍
長編への模索
与田準一「五十一番目のザボン」
青木茂「小説三太物語」
長編少年文学
- 関英雄中心 住井すえ 国分一太郎 石森延男
◇さよなら未明
「少年文学」の旗の下へ
早大童話会
1953年「少年文学」の旗の下へ=少年文学宣言
鳥越信,古田足日,神宮輝夫,山中恒
「子どもと文学」
① 散文性の獲得
② 変革への意志
③ 変革から自倒へ
◇多様化の時代
戦後児童文学のイメージ
「タブー」の崩壊
「日本児童文学」1978年5月号
特集
= タブーの崩壊
- 性,自殺,家出,離婚
方法の実践
エンターテイメントと商品化の時代
多様化の時代
① ファンタジーの隆盛
② 児童文学と文学の「越境」
③「癒し」の文学
④ 読者層の年齢の上昇
理想主義のゆくえ
☆「老後のお金」文藝春秋 2013年 ①(上)【再掲載 2016.1】
◇預貯金
□本当は楽しい定期預金 荻原博子
銀行が定期預金を嫌がるワケ
運用先がない
→ 投資商品で儲けている
ちょっとでも高金利
→ ネット銀行
ノーリスク・ハイリターン
→ 宝くじ懸賞金付き定期預金
スルガ銀行 ジャンボ宝くじ付き定期預金
高利回りの預金は要注意
これからは保険で預金はやめましょう
◇保険
□老後の保険には「聖域なき改革」を 岩瀬大輔
銀行が熱心に勧める商品
老後の生活に生命保険は必要ない
預貯金で対応を
→ 自由になる資金を!
死亡保障は解約する
ただし1994年以前利率が高かった時代に加入したものは
「払い済」対応
医療保障は貯蓄で対応
年金のうち2.3万円別口座 → 「自家保険」
老後
- 保険料がとても高くなるか、受け取りが小さいかどちら
か
「いざというときに医療費に回せる貯蓄が数百万円あれば民間
医療保険は必要ない」
生存保障・介護保険は入るべきか
◇株式投資
□シニアにもできる「正しい投資法」と「ど素人投資法」
橘玲(たちばなあきら)
プロより正しいど素人の選択
どのような投資必勝法も株価が右肩上がりの時だけ
次の獲物は高齢者層
普通預金の方がまし
ETFという金融商品
ETF(上場投資信託)
かみくずになることがない
最大でも20~30%の下落リスト
◇不動産投資
□「夢の大家さん生活」を教えます
建物の価値は大きく毀損する
→ 新築信仰を捨てる
「地方の中古建て」
競売物件専門情報サイト「981.jp」
要現物確認
退職金を全て注ぎ込む必要はない
400万円あれば始められる
市場価格600万円 → 350万円で取得
サラリーマンだから成功する
① 定期的なリフォームを欠かさない
② 仲介業者とは仲良くする
③ 店子からのクレームは直ちに処理
今回は7月1日に続いて、
鳥越信さんの
「はじめて学ぶ日本児童文学史」の紹介 9回目
「キーワード 読書について」75回目の紹介、最終です。
出版社の案内には、
「明治維新から昭和期にかけての日本児童文学の歩みを最も初期の時代
(草創期)を起点に、科学読み物・知識読み物の歴史およびキリスト教
児童文学の歴史、外国作品の歴史と幅広い視点から考察する。
【ここがポイント!!】
・日本における児童文学研究の最新成果をとりこむ
・好戦的・侵略的児童文学の解明を試みる
・1868年から約120年間を6部に分ける」
とあります。
今回紹介分から強く印象に残った言葉は…
・「民主主義と生活綴り方運動 寒川道夫、無着成恭、長田新」
・「『少年少女』誌等の良心的児童雑誌廃刊により慢性的不況の創作児童
文学に」
・「戦後児童文学のイメージは『タブーの崩壊』- 性,自殺,家出,
離婚等も内容に」
・「エンターテイメントと商品化の面が強くなりにより、多様化の時に
入った。ファンタジーが隆盛となり、児童文学と文学の境がなくな
り、『癒し』が入り、読者層の年齢が上昇した」
もう一つ、再掲載になりますが、文藝春秋社の
「老後のお金」①を載せます。
10年以上前に出された本ですが、今でも?
☆キーワード 読書について75(最終)-「はじめて学ぶ日本児童文学史」鳥越信 ミネルヴァ書房 2001年 (9)
<戦後の児童文学>
◇民主主義児童文学
民主主義を目指して
日本児童文学者協会 1946.3~
日本児童話会
良心的雑誌の林立
1946年 「赤とんぼ」実業之日本社
「子供の広場」新世界社
「銀河」新潮社
1947年 「子供とペン」
「子供の村」新世界社
1948年 「少年少女」中央出版社
民主主義と生活綴り方運動
寒川道夫編 「山芋-大関松三郎詩集」百合出版 1951
無着成恭 「山びこ学校」青銅社 1951
長田新 「原爆の子」岩波書店 1951
慢性的不況の時代へ
良心的児童雑誌廃刊 1951年12月「少年少女」が最後
= 逆コース
「漫画少年」学童社 1948
「冒険活劇文庫」1948
「冒険王」秋田書店 1949
「おもしろブック」1949
◎菅忠道は「慢性的不況の創作児童文学」と呼ぶ
壺井栄の活躍
長編への模索
与田準一「五十一番目のザボン」
青木茂「小説三太物語」
長編少年文学
- 関英雄中心 住井すえ 国分一太郎 石森延男
◇さよなら未明
「少年文学」の旗の下へ
早大童話会
1953年「少年文学」の旗の下へ=少年文学宣言
鳥越信,古田足日,神宮輝夫,山中恒
「子どもと文学」
① 散文性の獲得
② 変革への意志
③ 変革から自倒へ
◇多様化の時代
戦後児童文学のイメージ
「タブー」の崩壊
「日本児童文学」1978年5月号
特集
= タブーの崩壊
- 性,自殺,家出,離婚
方法の実践
エンターテイメントと商品化の時代
多様化の時代
① ファンタジーの隆盛
② 児童文学と文学の「越境」
③「癒し」の文学
④ 読者層の年齢の上昇
理想主義のゆくえ
☆「老後のお金」文藝春秋 2013年 ①(上)【再掲載 2016.1】
◇預貯金
□本当は楽しい定期預金 荻原博子
銀行が定期預金を嫌がるワケ
運用先がない
→ 投資商品で儲けている
ちょっとでも高金利
→ ネット銀行
ノーリスク・ハイリターン
→ 宝くじ懸賞金付き定期預金
スルガ銀行 ジャンボ宝くじ付き定期預金
高利回りの預金は要注意
これからは保険で預金はやめましょう
◇保険
□老後の保険には「聖域なき改革」を 岩瀬大輔
銀行が熱心に勧める商品
老後の生活に生命保険は必要ない
預貯金で対応を
→ 自由になる資金を!
死亡保障は解約する
ただし1994年以前利率が高かった時代に加入したものは
「払い済」対応
医療保障は貯蓄で対応
年金のうち2.3万円別口座 → 「自家保険」
老後
- 保険料がとても高くなるか、受け取りが小さいかどちら
か
「いざというときに医療費に回せる貯蓄が数百万円あれば民間
医療保険は必要ない」
生存保障・介護保険は入るべきか
◇株式投資
□シニアにもできる「正しい投資法」と「ど素人投資法」
橘玲(たちばなあきら)
プロより正しいど素人の選択
どのような投資必勝法も株価が右肩上がりの時だけ
次の獲物は高齢者層
普通預金の方がまし
ETFという金融商品
ETF(上場投資信託)
かみくずになることがない
最大でも20~30%の下落リスト
◇不動産投資
□「夢の大家さん生活」を教えます
建物の価値は大きく毀損する
→ 新築信仰を捨てる
「地方の中古建て」
競売物件専門情報サイト「981.jp」
要現物確認
退職金を全て注ぎ込む必要はない
400万円あれば始められる
市場価格600万円 → 350万円で取得
サラリーマンだから成功する
① 定期的なリフォームを欠かさない
② 仲介業者とは仲良くする
③ 店子からのクレームは直ちに処理
コメント 0