「ブッククラブで愉しむクリティカルリーディング入門」有元秀文 ナカニシヤ出版 2010年 ④(最終) /「世間に学ぶ」 加藤秀俊 中央公論社 2006年 ③(最終)【再掲載 2017.5】 [読書記録 一般]
今日は9月16日月曜日です。
今回は、9月12日に続いて、有元秀文さんの
「ブッククラブで楽しく学ぶクリティカル・リーディング入門」
4回目の紹介 最終です。
出版社の案内には、
「読書会でクリティカルに読む力をみがく!
2010年は『国民読書年』-本書を片手にブッククラブに参加し、書
かれた情報を鵜呑みにせず、本当に正しい情報か、価値のある情報
か評価し,批判しながら読むクリティカル・リーディングの力をみ
がきませんか!」
とあります。
今回紹介するのは、
「ブッククラブでのクリティカル・リーディング進行」についてです。
もう一つ、再掲載になりますが、加藤秀俊さんの
「世間に学ぶ」③です。
☆「ブッククラブで愉しむクリティカルリーディング入門」有元秀文 ナカニシヤ出版 2010年 ④(最終)
◇さあ、ブッククラブでクリティカル・リーディングを楽しもう
1.だれでもできるブッククラブのやり方
ブッククラブをつくろう
5~6人がベスト
2~10人
ホストと場所、時間を決めよう
○ 司会進行役 = ホスト
毎日1人ずつ5人いたら5回
○ 自宅 喫茶店 レストラン
○ 土・日 2時間が限度 それ以上は疲れる
最初は一時間
○ 教師たち
放課後、授業前、空いた会議室などで
本を決めよう
○ 短く、易しくおもしろい本
○ 書評、宣伝も
○ 最初は小学生向け短編集から
メンバー全員が事前にすること
○ 一週間ぐらい前に本を読む
○ 大事なところに傍線や印を付けたり付箋紙に疑問を書
いて貼ったりする
○ リーディング・ログ(読書ノート)
aキャラクターマップ 人物相関図
bシーケンスチャート 粗筋
c主題を考えて書く
dキークエスチョン(プロンプト)を考えておく
ホストが事前にやること
○ 本を選び、場所・時間を決め、案内を出す
○ 念入りに下調べ
a~dをしっかり
○ 時代や生い立ちなどを簡単に調べておく
○ キークエスチョン
10個程度
当日ホストがすること
○ まず読んだことについてどんなことを考えたか、どこが心
に残ったか、どこがおもしろかったか、つまらなかったかな
どを一人一人話してもらう。
○ あとは自由に話してもらい、話が本から離れてしまったら、
ホストは話題を本の話に引き戻す。話が途切れたら、用意し
ておいたキークエスチョンを出して話し合いのきっかけにす
る。
○ 二時間程度話し合ったら、簡単にまとめる。
当日メンバーがすること
○ リーディング・ログをもとに質問や意見を出す。
○ 次のことに気を付ける。
・1人で話しすぎない
・ずっと黙っていない
・疑問点はすぐに出す
・批判は相手を傷つけないこと
・テキストに書いてあることや自分の体験など根拠を挙
げる
・本以外の話にそれない
・一つの話題の決着が付くまでは次の話題に移らない
2.青空文庫でできるブッククラブ
「葉桜と魔笛」太宰治
3.教師もできるブッククラブ
「高瀬舟」森鴎外
4.絵本でできるブッククラブ
「注文の多い料理店」宮沢賢治
☆「世間に学ぶ」 加藤秀俊 中央公論社 2006年 ③(最終)【再掲載 2017.5】
[出版社の案内]
暮らしのなかの、なにげない風景。ちょっと視点をかえてみるだけで、
いろいろな貌を見せてくれる。『世間』はいつも、おもしろい。企業の
PR雑誌『季刊大林』『交流』に発表したものを収録。
◇熊野をゆく
御師(ホテル)と先達(添乗員)
田辺が起点
田辺の3偉人
① 武蔵坊弁慶
② 南方熊楠
③ 植芝盛平(合気道)
王子
- 九十九王子 禊祓の場所(休憩所,簡易宿泊所)
南方熊楠
… 合祀反対運動
◇出雲の神々
□出雲の阿国
北野天満宮の東の森で「かぶきをどり」
慶長8(1603)年正月25日
- 天神様の月例日は25日
出雲の霊的能力を備えた女性が念仏踊りを踊る
ぬり笠 + 赤い腰蓑 + 鐘踊り
一番の評判は名古屋山三(美男子)の亡霊を呼び出す場面
- 観客席から俳優があらわれる演出
阿国のシャーマン性
「アルキミコ」民俗学で言う「遊行女婦(うかれめ)」
遊行婦女
成功の鍵は「出雲」
~ 歌舞の本物は出雲にある
= 出雲の巫女であるからこそ
出雲
日本歌謡発祥の地
~ 神話上の情報基地
「根の国」霊魂来たりて,またそこへ帰って行く
= 冥界
出雲のシャーマンは冥界からのメッセンジャー
情報の伝達者
八百万の神々の集う神殿
陽暦 10月11日~17日 7日間出雲に
神在月
19の旅所
出雲は日本の情報文明の原点
◇異国叢書を読む
□「異国叢書」
出島 = 監獄説
ポルトガル人の進言,ポルトガルの監獄原型
鎖国 = キリシタン禁令 + 不良外国人増加
出島はポルトガル人が追放された後,オランダ人が進んで獲得
した拠点
密輸は暗黙の了解事項
◇「市の神様」
□市 - 神人共食
市
~ 縁起物
~ 定価はあって無いようなもの
今 ブランド神様
~ 文化信仰
□輪島の朝市
おおらかな精神 コミュニティ作り
文化の伝達 行商人も
□流通業は文化産業でなければならぬ
「イチ」 聖なるもの
人間的,有機的な性質
◎ 今市場に必要なのは,かつて「市女」の持っていた,やさしい
高度の文化性というものではないか
→ 文化としての消費
◇都市と棲み分け
□「内地雑居」
居留地
租界 から
都市による「囲い込み」
◇港町の変貌
「港町」は明治以降
◇駅前文化論
□山形県新庄
駅前食堂
□澁谷
滞留の場所
~ 駅前
ハチ公・平均13分の待ち時間
□駅前の駅内化
今回は、9月12日に続いて、有元秀文さんの
「ブッククラブで楽しく学ぶクリティカル・リーディング入門」
4回目の紹介 最終です。
出版社の案内には、
「読書会でクリティカルに読む力をみがく!
2010年は『国民読書年』-本書を片手にブッククラブに参加し、書
かれた情報を鵜呑みにせず、本当に正しい情報か、価値のある情報
か評価し,批判しながら読むクリティカル・リーディングの力をみ
がきませんか!」
とあります。
今回紹介するのは、
「ブッククラブでのクリティカル・リーディング進行」についてです。
もう一つ、再掲載になりますが、加藤秀俊さんの
「世間に学ぶ」③です。
☆「ブッククラブで愉しむクリティカルリーディング入門」有元秀文 ナカニシヤ出版 2010年 ④(最終)
◇さあ、ブッククラブでクリティカル・リーディングを楽しもう
1.だれでもできるブッククラブのやり方
ブッククラブをつくろう
5~6人がベスト
2~10人
ホストと場所、時間を決めよう
○ 司会進行役 = ホスト
毎日1人ずつ5人いたら5回
○ 自宅 喫茶店 レストラン
○ 土・日 2時間が限度 それ以上は疲れる
最初は一時間
○ 教師たち
放課後、授業前、空いた会議室などで
本を決めよう
○ 短く、易しくおもしろい本
○ 書評、宣伝も
○ 最初は小学生向け短編集から
メンバー全員が事前にすること
○ 一週間ぐらい前に本を読む
○ 大事なところに傍線や印を付けたり付箋紙に疑問を書
いて貼ったりする
○ リーディング・ログ(読書ノート)
aキャラクターマップ 人物相関図
bシーケンスチャート 粗筋
c主題を考えて書く
dキークエスチョン(プロンプト)を考えておく
ホストが事前にやること
○ 本を選び、場所・時間を決め、案内を出す
○ 念入りに下調べ
a~dをしっかり
○ 時代や生い立ちなどを簡単に調べておく
○ キークエスチョン
10個程度
当日ホストがすること
○ まず読んだことについてどんなことを考えたか、どこが心
に残ったか、どこがおもしろかったか、つまらなかったかな
どを一人一人話してもらう。
○ あとは自由に話してもらい、話が本から離れてしまったら、
ホストは話題を本の話に引き戻す。話が途切れたら、用意し
ておいたキークエスチョンを出して話し合いのきっかけにす
る。
○ 二時間程度話し合ったら、簡単にまとめる。
当日メンバーがすること
○ リーディング・ログをもとに質問や意見を出す。
○ 次のことに気を付ける。
・1人で話しすぎない
・ずっと黙っていない
・疑問点はすぐに出す
・批判は相手を傷つけないこと
・テキストに書いてあることや自分の体験など根拠を挙
げる
・本以外の話にそれない
・一つの話題の決着が付くまでは次の話題に移らない
2.青空文庫でできるブッククラブ
「葉桜と魔笛」太宰治
3.教師もできるブッククラブ
「高瀬舟」森鴎外
4.絵本でできるブッククラブ
「注文の多い料理店」宮沢賢治
☆「世間に学ぶ」 加藤秀俊 中央公論社 2006年 ③(最終)【再掲載 2017.5】
[出版社の案内]
暮らしのなかの、なにげない風景。ちょっと視点をかえてみるだけで、
いろいろな貌を見せてくれる。『世間』はいつも、おもしろい。企業の
PR雑誌『季刊大林』『交流』に発表したものを収録。
◇熊野をゆく
御師(ホテル)と先達(添乗員)
田辺が起点
田辺の3偉人
① 武蔵坊弁慶
② 南方熊楠
③ 植芝盛平(合気道)
王子
- 九十九王子 禊祓の場所(休憩所,簡易宿泊所)
南方熊楠
… 合祀反対運動
◇出雲の神々
□出雲の阿国
北野天満宮の東の森で「かぶきをどり」
慶長8(1603)年正月25日
- 天神様の月例日は25日
出雲の霊的能力を備えた女性が念仏踊りを踊る
ぬり笠 + 赤い腰蓑 + 鐘踊り
一番の評判は名古屋山三(美男子)の亡霊を呼び出す場面
- 観客席から俳優があらわれる演出
阿国のシャーマン性
「アルキミコ」民俗学で言う「遊行女婦(うかれめ)」
遊行婦女
成功の鍵は「出雲」
~ 歌舞の本物は出雲にある
= 出雲の巫女であるからこそ
出雲
日本歌謡発祥の地
~ 神話上の情報基地
「根の国」霊魂来たりて,またそこへ帰って行く
= 冥界
出雲のシャーマンは冥界からのメッセンジャー
情報の伝達者
八百万の神々の集う神殿
陽暦 10月11日~17日 7日間出雲に
神在月
19の旅所
出雲は日本の情報文明の原点
◇異国叢書を読む
□「異国叢書」
出島 = 監獄説
ポルトガル人の進言,ポルトガルの監獄原型
鎖国 = キリシタン禁令 + 不良外国人増加
出島はポルトガル人が追放された後,オランダ人が進んで獲得
した拠点
密輸は暗黙の了解事項
◇「市の神様」
□市 - 神人共食
市
~ 縁起物
~ 定価はあって無いようなもの
今 ブランド神様
~ 文化信仰
□輪島の朝市
おおらかな精神 コミュニティ作り
文化の伝達 行商人も
□流通業は文化産業でなければならぬ
「イチ」 聖なるもの
人間的,有機的な性質
◎ 今市場に必要なのは,かつて「市女」の持っていた,やさしい
高度の文化性というものではないか
→ 文化としての消費
◇都市と棲み分け
□「内地雑居」
居留地
租界 から
都市による「囲い込み」
◇港町の変貌
「港町」は明治以降
◇駅前文化論
□山形県新庄
駅前食堂
□澁谷
滞留の場所
~ 駅前
ハチ公・平均13分の待ち時間
□駅前の駅内化
コメント 0