SSブログ

「教師のためのiPhon&iPad超かんたん活用術」蔵満逸司 黎明書房 2016年 [読書記録 教育]

今回は、蔵満逸司さんの
「教師のためのiPhon&iPad超かんたん活用術」を紹介します。


黎明書房は、名古屋にある出版社で教育、福祉に関する良書を数多く出版しています。


出版社の案内には、

「はじめてiPhoneやiPadをさわる人でも、すぐに授業や普段の教師生活に活かせるノウ
 ハウを収録した超かんたん活用術!iPhone・iPadの操作説明や基本の用語、各教科の授業
 や特別支援教育に役立つアプリも厳選して紹介。子どもたちのためのSNS利用のルー
 ルと活用法も掲載。 」

とあります。



わたしは、いまだに昔の携帯電話を使っているので、詳しくは理解できませんが、スマー
トフォンを使ってみようかという気持ちにさせられました。




<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>

  ものづくりのまちとも言われる浜松。
 山田卓司さんのすばらしい作品を 
 ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
 お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。

浜松ジオラマファクトリー





☆「教師のためのiPhon&iPad超かんたん活用術」蔵満逸司 黎明書房 2016年

1.jpg

◇文字や写真を活用する

1 ワイヤレスキーボードで入力する

通常は画面上キーボードから入力

ワイヤレスキーボードを購入(ブルートゥース) → 登録 ローマ字入力
 


2 手書きで入力する

 タブレット「7 notes for iPad」をインストール 1080円

   手書き文字を書く → 「7 notes for iPad」テキストデータで保存

 「penultimate」インストール → メモ → メール

「Evernote」無料 メモを取る
 


3 音声で入力する





◇アプリ

 
□国語  
 
 常用文字筆順事典(600) 

 DekaMoji i読書・青空文庫リーダー

 じしょ君(240)  

 手書き四字熟語(360) 

 俳句水ばしょう 

 ぼくらのことのは
 
 

□社会  
 
 日めくり  

 環境ドリル  

 e国宝  

 日本の年号  

 日本のニュース
     
 Time Tours(写真)

 

□算数 

 分数計算機プラス  

 私の懐中時計と定規  

 電卓+
     
 たす・ひくFree(600) 

 小学算数アニメーション(120) 
     
 ビノバシリーズ(240) 

 かけ算チェッカー

 

□理科  

 花調べ(840)  

 気象天気図  

 コンパス(120)  

 e-weather
     
 理科問題(3700)  

 88星座図鑑(各120)

 

□図工  

 カラーガイド  

 ミュージアムカフェ  

 美術検定  

 けしはん道場
     
 NHKスクール図工キミなら何つくる?

 

□体育  

 NHKネットラジオらじるらじる  
   スポ速ニュース  ラジオ体操第一第二
     
   できたよシリーズ  ストップウォッチ


 
□外国語 

 フラッシュカードライト動物編  

 英語で子供たちのお気に入り(600)
     
 I Flash 1000(280)  

 英語を学ぶことが幸せ(120) 

 Bissbord(2400~)  

 LINEの英語通訳

 

□その他 

 BINGO75  

 NHK時計  

 Easy calk

 

□特別支援  

 ナゾルート  

 Can Find  

 Num25  

 ねこみっけ12
       
 Pin Boo  

 かなトーク  

 Numbers Move  

 Mr.Shpeのタッチカード


nice!(148)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

『新版 静岡県伝説昔話集』(上巻)静岡県女子師範学校郷土研究会編 1994年 ⑥ [読書記録 一般]

今回は、1月16日に続いて、静岡県女子師範学校郷土研究会編による
『新版 静岡県伝説昔話集』(上巻)6回目の紹介です。



静岡県、郷土の出版社、羽衣出版。
素晴らしい本を出しています。




今回は、「念仏池」「鮎つり」「赤子淵」「瀬戸淵」の話です。 
川や淵の近くで不思議な出来事があったのでしょう。





<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>
  ものづくりのまちとも言われる浜松。
 山田卓司さんのすばらしい作品を 
 ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
 お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。

浜松ジオラマファクトリー





☆『新版 静岡県伝説昔話集』(上巻)静岡県女子師範学校郷土研究会編 1994年 ⑥

1.jpg

2 池、淵、泉・井戸などの話 続き

(5)念仏池 (引佐郡三ケ日町只木)

 只木の山のふもとに小さな池がある。

 土地の人は、これを念仏池といって、誰も知らぬ人が無い程の有名な池である。

 昔、この裏山に効験の高い仙人が住んでおられたそうで、この行者がいつも使用してい
たのがこの池である。そのため、この池を土地の人は神の住む池と言うようになった。

 その後、行者はどこかへ姿をかくしてしまったが、この池の不思議は今でも噂となって
いる。

 だれでも池のほとりに立って、南無阿弥陀仏の六字の妙号を唱えると、池の下から不思
議にもたくさんの泡が吹き出して来る。
                               (山本ふみ)






(6)鮎つり (周智郡城西村・現磐田郡佐久間町)

 明治32年ころ、島中の長さという人が、出崎という所のおかぶち(淵)に鮎つりに行
った。


 そこには大きな栗の木があって、長さは夕立のためにその木の下に逃げ込んだ。


 すると長さの前に、7、8歳位の子供が来て、にこにこ笑って立っている。


 長さがどこへ行くのかと聞くと、子供は、にわかにそばへ近付き、長さの足にとっつき、
ずるずると引っ張りはじめた。その子供は年に似合わず大力であった。


 さて、長さは、やらずよ-がなくて(仕方がなく)鮎の腹かき出刃で突こうとした、す
ると、その子供はたちまち水の中に入り、それっきり、かいもく分からなかった。


 それで長さは、鮎釣りはせぬと神にちかった。長さは今なお生きている。
                                  (荒山つる)







(7)赤子淵    (周智郡城西村相月・現磐田郡佐久間町)

 水窪川(切開の地)に赤子淵という淵がある。


 昔、乱世のころ、一族が皆滅ぼされた城主の奥方が、敵の手をのがれて、その淵の辺りまできた時、淵にさえぎられて渡れず、ついに敵に捕らわれた。


 だが、その奥方は、抱いていた子供だけでも敵の手に渡すまいと、やにわに赤子をその淵に投げ込み、自分はついに切られたという。
                                (荒山つる)







(8)瀬戸淵 (磐田郡上阿多古村・現天竜市)

 上阿多古村字阿寺という所に、阿多古川の流れがよどんで、一つの瀬戸淵という淵にな
った所がある。

 今でも水が青黒くよどんで、非常に気味悪い所である。


 昔、ここに大蛇が住んでいた。ある時、蛇取りが来て取ろうとしたが、それが黒い蛇で
あったので、取らずに帰ったという。それで、今なお瀬戸淵には大蛇がいるという。


 また、この瀬戸淵はどんな日照りの時でも、大念仏をしてここへ雨乞いに行けば、必ず
雨が降ったという。                        (鈴木とき)


nice!(143)  コメント(1) 
共通テーマ:学校