SSブログ

教育ノートから「教師」 ④ [読書記録 教育]

今回は、1月24日に続いて、要約した教育ノートから、
キーワード「教師」4回目の紹介です。


30年以上前からキーワード「教師」で、「要約ノート」にまとめてきたものの抜粋です。出典は不明です。


今回紹介分から強く印象に残った言葉は…

・「若い教師らしい学級づくりをしているか」
- 遊ぶ時間の確保がむずかしい時代になってきました。
  意思疎通の上で最も大切なところなのですが。 


・「目立たない子供に声を掛けているか 」
- ここに力を入れる教員でありたい。


・「掃除指導」
- 教員でも…


・「机に向かったら ①何も見ない ②何も聞かない ③何も食べない飲まない ④一つ
  の課題を学習する」
- 学ぶ楽しさを知っている姿だと感じます。





<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>

  ものづくりのまちとも言われる浜松。
 山田卓司さんのすばらしい作品を 
 ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
 お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。

浜松ジオラマファクトリー







☆教育ノートから「教師」 ④


◇若い教師のやること
 
○若い教師らしい学級づくりをしているか 
  ①子供と遊ぶ

②学級だよりを出す



○目立たない子供に声を掛けているか

・帰りの会のあと握手



○指導書に頼らず,自分ならどう教えるかを考えたか



○父母と手を結ぼうとしているか



○どの子にもこのことは分からせたい,できるようにしたいと取り組んでいるか



○元気よくあいさつしているか
 


○職員室でいつでも教育のこと,子供のことを話題に出しているか



○学習計画をチェックしているか



○学校を休んだ子に連絡レターを書き,きちんと届けているか



○実践を素直に話しているか



○子供の声に耳を傾け,子供から学ぼうとしているか 日記等






◇掃除指導
 
①窓を開ける


②机や椅子の移動のさせ方 

  少し斜めにして


③はたきのかけ方
 (1)手首を軸に

(2)固い部分をものに当てない

(3)上から下へ
 

④ほうきの使い方 
 (1)床からなるべく離さない

(2)木目に沿って(壁際は壁に沿って)

(3)ごみを掃き集める場所を決めておく

 (4)ちりとりへの入れ方の指導も
 

⑤ぞうきんの使い方
 (1)竹刀を持つ要領で左右の手を内側に力一杯絞り込む

(2)絞ったぞうきんは広げて二つ折りにして4回使う

(3)窓のさんはぞうきんの角を使って拭く

(4)黒板溝は黒板を綺麗に消しチョークをしまってから拭く

(5)汚れたぞうきんは広げてバケツにつけしっかり濯ぐ

(6)バケツの水は七分程度

(7)拭き終わったら綺麗に濯ぎよく絞り乾きやすいように干す
 

「短時間で美しく」






◇家庭学習
  
□学習習慣の形成


□机に向かったら

 ①何も見ない

②何も聞かない

③何も食べない飲まない

④一つの課題を学習する






◇ノート指導
  
□何のためか

 ①練習するために使う

②忘れないために記録する

③まとめたり整理したりする

④考えを広げ深めるために書く
  

□重点 

 ①正確に丁寧に書く癖を付ける

②時間をきちんととる

 ③どこを写すのか示す

④助言する

 ⑤ノートに自分の考え,思いが残るようにする


nice!(137)  コメント(0) 
共通テーマ:学校