SSブログ

教育ノートから「教師」⑱-「教師の生き方・考え方」國分康孝 金子書房 1995年(6) [読書記録 教育]

「母性原理と父性原理をフルに発揮して生徒の社会化を援助せよ」




今回は 3月29日に続いて 読書メモの要約『教育ノート』より、
キーワード「教師」でまとめたものの紹介 18回目。
カウンセリングで知られる國分康孝さんの「教師の生き方・考え方」6回目の紹介です。



出版社の案内には、

「教師としての自信を失ってしまいそうな時は、考え方を変えるか、行動そのものを変え
 ることが解消につながる。生徒に語れる自分の人生の哲学を築くために、カウンセリン
 グの視点から教師の仕事を解説し提言する。」

とあります。



今回紹介分から強く印象に残った言葉は…

・「ふれあいのための教師の条件
①教師自身が自己開示能力を高める
②教師が人間肯定的
③教師の家長性-強気」
- 常に頭の片隅に置いておきたいことです。


・「来るべき時代 = 生きるのにコミニュケーション能力が不可欠な時代」
- 正にそうなってきていますね。


・「おもしろくてためになり、かつ学問的背景のある授業」
- 目指しているのは常にこれです。


・「正直に自分の本音を表出しないので生徒は欺瞞制を突く
整った人物・若年寄」
- どのタイプと聞かれれば、自分はこのタイプでしょうか。恥ずかしくなります。




<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>

  ものづくりのまちとも言われる浜松。
 山田卓司さんのすばらしい作品を 
 ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
 お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。

浜松ジオラマファクトリー










☆教育ノートから「教師」⑱-「教師の生き方・考え方」國分康孝 金子書房 1995年(6)

1.jpg

◇教師の心構え


「母性原理と父性原理をフルに発揮して生徒の社会化を援助せよ」

 (1) リレーション   
     心と心の交流

 (2)コミニュケーション
      聴ける教師・言える教師

 (3) 殴られる教師・殴られない教師

 (4)カウンセリングマインドのある教師・ない教師
 


(1)リレーション

 ○「ふれあい」と「つきあい」

ふれあい  防衛機制の少ない人間関係

つきあい  防衛機制の強い人間関係

   エンカウンター = 本音が安心して言える状態
   

 ○今なぜふれあいか

ふれあい教育  今の時代へのささやかな抵抗
時代に押しつぶされないための生き方運動

   ふれあいは必要 
     1 生きることに疲れるから

2 人間の生き方を定める


 ○ふれあいのための教師の条件
①教師自身が自己開示能力を高める

②教師が人間肯定的

③教師の家長性-強気


 ○ふれあいの技法
お互いどのようにして一つの世界を分かち合うのか
(例)夏休みの生活報告会 席替え・グループ編成 係かえのし方・聞き方教室


 ○ふれあいの限界
心を許しあう人間関係 = 甘露の値打ち

   しかし,ソーシャル・リレーション けじめは大切

ふれあいが深化してもお互いのけじめについて教師は説明したか
 


(2)コミニュケーション

 ○良い教師 = 時代を先取りする教師

  来るべき時代 = 生きるのにコミニュケーション能力が不可欠な時代 
   ・人の意見・感情・行動が理解できる能力
・自分の意見・感情・行動を人に理解してもらう能力


 ○来るべき時代

なぜ人を理解し理解してもらう能力が必要なのか

  理由
   ① 異文化との接触が増えてくる

国際的センス 文化の壁を乗り越える「聴ける教師」「言える教

   ② 社会の情報化

   ③ 人間関係の希薄化 慢性の孤立感と希薄化

      やがて自分が分からなくなる

   ④ 人間としての権利を自覚かべき時代


 ○聴けるには
対策 
   ① 文化人類学の発想になじむ

② グループ体験 合宿制集団教育

③ 聴いてもらうありがたさ・楽しさを体験する

④ コンフロンテーションの体験(物事との対決)


 ○聴くスキル 

  受容・繰り返し・明確化・支持・質問・非言語的表現

  技法 = 具体的生き方・作法


 ○言えるとは何か
  次のビリーフが役に立たなくなる

「沈黙は金」「出る杭は打たれる」「謙譲は美徳」「弁解無用」

   恋愛結婚が増えている
「アイラブユー」といわない限りは話が進まない

   三つのカテゴリー
①要求・要請・支持・命令・説得など自己主張的なことが言える

   ②喜怒哀楽の感情が言える

  ③状況・事柄・事物・行為・思想などの説明が言える


 ○言える心理・言えない心理

  言えない心理
   ①「言うべきでない」というビリーフによる自己規制

②主張すべき内容を持たない
 


(3)殴られる教師・殴られない教師

 ○対教師暴力の心理
生徒をフラストレーションに追い込む教師


生徒の欲求にふれず,教師が一方的に自分の要求を充足させようとすること  
     |

生徒の欲求
     ①教師との間にリレーションを持ちたい

②分かりやすい授業をしてほしい



  「おもしろくてためになりかつ学問的背景のある授業」

          ↓↑

生徒とのふれあいに乏しく授業の仕方も下手


 ○抑圧的な教師
ふれあいを持たない - 自分を開かない教師

   ブリッコタイプ

   正直に自分の本音を表出しないので生徒は欺瞞制を突く



整った人物・若年寄


 ○父性原理の希薄な教師

  煮え切らない教師
 歯切れが悪い・責任をとろうとしない・正義感が乏しい・是是非非不明瞭
    スーパーバイズ(スーパービジョン)が必要

  「勇怯の差は小なり責任感の差は大なり」


 ○母性原理の希薄な教師
人の情けを知っているか

人の情けで自分は生きてきたことを知っている人

感謝の気持ちを持っている人


 ○おもしろくない授業
遊びの要素・対話の要素

自分の教科を分からせる前に自分という人間を分かってもらう
テイーチング イズ アクト


nice!(132)  コメント(0) 
共通テーマ:学校