SSブログ

『新版 静岡県伝説昔話集』(上巻)静岡県女子師範学校郷土研究会編 1994年 ⑭ [読書記録 郷土]

今回は、5月15日に続いて、静岡県女子師範学校郷土研究会編による
『新版 静岡県伝説昔話集』(上巻)14回目の紹介です。




静岡県の羽衣出版による、すばらしい本です。


今回も前回と同様、「祟りと怨霊、妖怪塚と墓」にまつわる伝説の紹介です。

おそろしく感じてしまいます。







<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>

  ものづくりのまちとも言われる浜松。
 山田卓司さんのすばらしい作品を 
 ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
 お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。

浜松ジオラマファクトリー





☆『新版 静岡県伝説昔話集』(上巻)静岡県女子師範学校郷土研究会編 1994年 ⑭

1.jpg

5 祟りと怨霊、妖怪塚と墓 続き

(3)津波と亡霊 (浜松市)

 昔、ある浜辺の一部落に大津波が来るとの噂が立った。


 しかし多くの人々はこれを信じなかった。


 ただ老人はこういった事をよく信じていたので、若者の理屈を排して山へ避難した。


 若者達は「何、そんな事があるものか」と言って逃げようとしなかった。


 ところがある晩、果して大津波が来た。そして居残った者は皆、大海原へ運び出されて
しまった。


 そして、数年が過ぎて、白い骨が幾つも幾つも波打ち際に打ち寄せられた。

 ところがそれから、毎夜毎夜、海岸でうめき声がする。これを見届けたものはないが、
どこからともなく


「喉が乾いた、水をくれ水をくれ」


という声が聞こえて来る。


 それで村人達は、無惨な死を遂げた人々の霊が、何の供養もされないで迷っているのだ
と気づいて、経をあげてもらったところ、その翌日からは全く声が無かったという。

                                  (渡辺はな)










(4)死人と着物 (浜松市)


 ある六部(巡礼)が途中で日が暮れて宿とても無く、途方にくれてとぼとぼと歩いてい
た。


 そして、ふと見ると、少し行った山のふもとに古ぼけた山寺がある。


 そこで、そこへ泊めてもらおうとして、その門前までたどり着いたが、どうしても門が
開かなかったので、仕方なく一夜を門の屋根の下で過ごす事にした。


 すると、真夜中ころ、そこの門の向こう側から


「ミヨオン、ミヨオン」


という妙な声がする。


 六部はブルブルッとして隙間から向こうを見ると、ちょうど墓場があり、その中の、ま
だ埋めたばかりらしい盛り上りがった土の中から一人の痩せこけた死人が立って動き始め
ると、どこからか赤鬼と青鬼が出て来て、その死人を、ぼりぼり、ぼりほりと食べ始めた。


 六部は、あまりのすごさにそのまま門にかじり付いて一夜を明かした。そして夜が明け
ると、さっそく和尚を起こして昨夜の一部始終を話した。


 和尚も不思議でならず二人で互いに考えているところへ、一人の女が駆け込んで来て、

「和尚さま、和尚さま、昨日埋めていただいた死人に、着物を着せて上げるのを忘れまし
 た。着物を差し上げないと、鬼がとって食うと言いますので、さっそく持って参りまし
 た」


と言った。


 そこではじめて解って、さっそくお経を上げて、着物も瓜前に捧げたので、その夜から
鬼も死人も出なかったそうである。
                                  (渡辺はな)

nice!(158)  コメント(2) 
共通テーマ:学校