SSブログ

キーワード「参観会・懇談会」② [読書記録 教育]

今回は、8月26日に続いてわたしの「読書ノート」より、
キーワード「参観会・懇談会」でまとめたものの紹介 2回目です。


永井政直さんの「小学校との上手なおつきあいの仕方」を中心に紹介します。


出版社の案内には、

「本書は、教師経験者や子育ての経験者の本音と建前の声をもとに、学校における学習指
 導、生活指導、授業参観、父母面談、学校行事、PTA等の問題と対応のしかたについ
 て、具体的にわかりやすく書かれています。また、教師への接し方や親としてのあるべ
 き姿についても、事例をあげて書かれており、学校とのつきあい方のガイドブッグとい
 えるでしょう。」

とあります。




今回紹介分から強く印象に残った言葉は、

・「教室チェックポイント(親)」


・「良い先生 子どもに『先生のこと好き?』と聞けばすべて分かる」


・「忘れ物をなくす10の方法」
- ぜひ実行していただきたいことです。


・「保護者会(の型) 
  ①講演会型 ②断片型 ③労使対決(団交)型 ④和気あいあい型 ⑤共育型」 
- いろいろな型を組んでいますが、評価はそれぞれです。





<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>

  ものづくりのまちとも言われる浜松。
 山田卓司さんのすばらしい作品を 
 ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
 お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。

浜松ジオラマファクトリー








☆キーワード「参観会・懇談会」②

1.jpg

◇「小学校との上手なおつきあいの仕方」 永井政直(鎌倉女子大)成美堂出版(2) 1997年

□以前の担任の児童観

 1年 - 小学校準備期


 2年 - 自分中心から友達とのかかわりを求め始める時期


 3年 - ギャングエイジ 
      友達とのかかわりの強い時期


 4年 - 高学年への移行の時期


 5年 - 自分に目覚める時期


 6年 - 卒業学年

 



□教室チェックポイント(親)

 ① クラス全体にまとまりがあるか


 ② クラスが明るい雰囲気か


 ③ クラスに活気があるか

   具体的に…
    ・先生と子どもの話し合いがテンポよく進んでいるか

・子どもから先生への意見質問があるか

・始業終業の挨拶がきちんと行われているか

 


□良い先生

子どもに「先生のこと好き?」と聞けばすべて分かる

良い先生
  ・明るくてユーモアがある

・発言するときは子どもの目をしっかり見ている

・叱るときは怒鳴らない

・優しく指示しても子どもたちがその通り動く

・授業がしっかりできている
80%は身に付けている

・研究熱心か

・包容力があるか

・子どもたちがのびのびとして積極的か


 

□忘れ物対策

 時間割は前の晩にそろえる


 忘れ物をなくす10の方法
① 時間割は机の一番よく見えるところにはる


  ② 教科書・ノートは,他のマンガなどとは分けて本立てに整理する


  ③ 鉛筆削りは毎日必ず家でチェックする


  ④ 時間割は帰宅後すぐに用意する


  ⑤ 特別な持ち物は,毎月はじめの学年便りでチェック


  ⑥ 帰りの会では明日の予定をチェックする


  ⑦ 宿題は遊びに行く前に終わらせる


  ⑧ 朝,出がけに時間割の再チェック


  ⑨ 抜き打ちで保護者のチェック


  ⑩ 体操着,上履き,給食袋は休日前に洗濯を済ませ早めにランドセルに付けておく








◇保護者会
 
1)講演会型  

    「まあ えらそうに」
 


(2)断片型(その日暮らし)

    内容に継続性・一貫性がない 

    座談会型
 


(3)労使対決(団交)型
 


(4)和気あいあい型
 


(5)共育型 

nice!(144)  コメント(2) 
共通テーマ:学校