SSブログ

キーワード「家庭教育」⑳-「小学4・5・6年生の家庭学習法」松原達哉 産心社 2001年 (2) [読書記録 教育]

「3年生までは,指して一生懸命勉強しなくても,ある程度の成績のとれた子供でも,4
 年生からは授業中先生の話を聞き,予復習積極的態度がないと不安。」



今回は、9月19日に続いて、
キーワード「家庭教育」でまとめたもの20 回目の紹介です。

主に、松原達哉さんの
「小学4・5・6年生の家庭学習法」の紹介 2回目です。


今回は4年生について。


出版社の案内には、


「本書では、教育心理学の立場から四・五・六年生の各学年の子どもの心身の発達の特徴
 を述べ、学校では大体どんなことを学ぶのか、そして、効果的な家庭学習をするにはど
 のようなことに気をつけたらよいかをのべました。いわば“勉強のさせ方”をのべた本
 です。」


とあります。




今回紹介分「4年生」から強く印象に残った言葉は…


・「道徳性
  - 母親に批判的 父親に信頼・学校
  父親の影響力が大」
-「つ」のつく9歳までとは大きく変わります。


・「一時間机に向かう習慣を!」
- 4年生で一時間。


・「一時間後に50%以上忘れ,一日で60%,二日後には70%,一か月後には80%
以上忘れてしまう」


・「宿題は予復習の一部 = いかに予復習するかによって学業成績が決まる」
- 自分が興味をもつことを追求できるようになればしめたものです。





<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>

  ものづくりのまちとも言われる浜松。
 山田卓司さんのすばらしい作品を 
 ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
 お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。

浜松ジオラマファクトリー







☆キーワード「家庭教育」⑳-「小学4・5・6年生の家庭学習法」松原達哉 産心社 2001年 (2)

1.jpg
 
◇4年生

□運動能力 

 全身運動が可能になる 
          

 腕・肩・腰・足を使う運動能力がめざましく発達
走力・跳力・投力の伸長


 姿勢が固まる


 手先の細かい運動も





□精神能力 

 知的能力 
   言語     話し言葉に磨き・複雑な文章が可能に


   数意識    一億までの計算能力 整数+分数+小数


   注意力    範囲が広く持続


   記憶力    機械的記憶力が最も発達
  聴覚的記憶より視覚的記憶


   想像力 


   思考力    類似点を抽出する力


   興味     外的世界へ
    読書・旅行記・探検記・冒険小説


   情緒的発達  泣かなくなる
現実的なものを畏れるようになる

           怒り 物的・身体的な物から社会的道徳的出来事に

         友情の芽生え

       喜び - 人前でほめられること・美しい衣服

      ユーモアの理解が深まる


   社会性発達  ギャングエイジ ~ 集団意識


   遊び - 高度なテクニック・チームワークが必要なものに

   
   道徳性- 母親に批判的 父親に信頼・学校

  父親の影響力が大





□基本教科のねらいと指導 p8に





□4年生から急に教科が難しくなる

 ・ 3年生までは,指して一生懸命勉強しなくても,ある程度の成績のとれた子供でも,
  4年生からは授業中先生の話を聞き,予復習積極的態度がないと不安。

   → 一時間机に向かう習慣を! 


 ・ 必ず予習する 

    方法 - 不得意教科は必ず 

    意志の力が大切

    復習の後にやる



 タイプ 
   ① 下調べ型  語句調べ等


② 問題解決型 算数問題を自分で解く


③ 研究型 学校の進度よりもずっと先まで下調べ



 ・ 授業に集中する

     根本的な力 注意力・記憶力・理解力・思考力



  特に授業中の集中が大切
<学習の中心は授業>全精神集中-その時間内に理解する


  集中できない原因を取り除く
心配事・悩みからの解放-趣味・娯楽を持たせる

効率的な勉強法を身につけさせ実力を付けて自信を持たせる

予習と宿題を忘れない 
      算数・国語・社会は予習を

    家庭でも「ながら勉強」はやめる

    嫌いな教科には力を入れて勉強する

    家庭の雰囲気を明るくし,勉強部屋は整理整頓する

    十分に休養をとる

授業中,友達が話をしてきても相手にならない



 ・必ず復習する
 一時間後に50%以上忘れ,一日で60%,二日後には70%,一か月後には、
   80%以上忘れてしまう


  学習したことをそのままにすると忘れる



もう一度 記憶定着


    忘却の原因
①不使用  練習しないと忘却

      ②遡及禁止 第二の学習による妨害(遡及禁止)により忘却

        |

   宿題は予復習の一部 = いかに予復習するかによって学業成績が決まる

nice!(144)  コメント(0) 
共通テーマ:学校