SSブログ

「文学強盗最後の仕事 エッセイ集9」井上ひさし 中央公論社  1994年 下 [読書記録 一般]

今回は、10月26日に続いて 井上ひさしさんの
「文学強盗最後の仕事 エッセイ集9」2回目、後半の紹介です。


出版社の案内には、


「喧嘩早くて単純で涙もろくて無鉄砲な『坊っちゃん』に我々はなぜこれほど共感するの
 か。平凡な趣味人・吉良上野介はなぜかくも悪役となったのか。日本人の理想像と美意
 識を探る味わい豊かな文学談義。」


とあります。


今回紹介分から強く印象に残った言葉は…

・「刑罰の不平等を埋める行為 = 仇討ち」


・「上野介 - 礼法の大家、とても美男子」


・「三大仇討ち」


・「仇討ち成功率 1%」



昨日は午前中タマネギの苗植えをしました。
管理機で簡単な畝を作り、裏の家の方に育てていただいた苗1200本を
わたしと妻、裏の家の方3人で植えつけました。
今年は畝つくりは割合うまくいきました。
大きく育つとうれしいです。
今日、腰は大丈夫かと気にかかりますが。
タマネギ苗植.JPG



<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>

  ものづくりのまちとも言われる浜松。
 山田卓司さんのすばらしい作品を 
 ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
 お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。

浜松ジオラマファクトリー





☆「文学強盗最後の仕事 エッセイ集9」井上ひさし 中央公論社 1994年 下

1.jpg

◇魯迅 

 仙台医専に留学
  
  ~ 藤野厳九郎先生

「一般論は危険だ」

 ※ 抗日統一戦線の政策を支持しながらも,良質な日本人がいることを知っていた 





◇文学強盗最後の仕事

 「桃尻語訳・枕草子」
 




◇日本の仇討ち

□平等 
  ① 物の正当な配分

  ② 刑罰の公平な割り当て



 刑罰の不平等を埋める行為 = 仇討ち



□赤穂事件(元禄15年・1702年)

 上野介
  - 将軍の代理人・幕府の看板

  年賀・天皇に会う = 礼法の大家

    とても美男子

 
 綱吉の不可解



□三大仇討ち 

 1富士   裾野の曾我兄弟 


 2鷹    浅野家の紋


 3茄子   荒木又右衛門 
         伊賀(ナスビのイカ)の上の鍵屋の辻

     ↑

 表の意味(駿河の名産)
家康 泰平

  ↑↓

裏に三大仇討ち



□仇討ち成功率 1% 

 ~ 貴種流離譚 流され王と筋立て同じ


nice!(132)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

「セルフラーニング どの子にも学力がつく」平井雷太 新曜社 2005年 ④ [読書記録 教育]

今回は、10月25日に続いて、平井雷太さんの
「セルフラーニング どの子にも学力がつく」4回目の紹介です。



自分で自分を鍛える、自学自習の在り方が示されている。



出版社の案内には、

「著者はプリント教材によって、子どもがすすんで学び、学力がつくユニークな『セルフ
 ラーニング』(らくだ学習法)の教室を主宰しています。現在までに学んだ生徒数はお
 よそ3000人、全国で50近い教室ができています。そのノウハウを説いた小社『セルフ
 ラーニング』は初版から15年ロングセラーとなってきましたが、このたび待望の新版
 が完成しました。子どもの自発性や学力低下論争、教育改革への提言を盛り込み、装丁
 を一新。気鋭の社会学者宮台真司氏の強力な推薦をいただきました。著者による『らく
 だ学習法』(実業之日本社・筑紫哲也氏推薦)と合わせて、ぜひお願いいたします。」

とあります。





今回紹介分から強く印象に残った言葉は…

・「基礎学力が付けば万事うまくいく」


・「学力=知識(情報)をベースにして,問題が起きたときにそれを解決できる能力」


・「頭の善し悪しは『処理能力』」


・「『ほめない』『評価しない』ことの大切さ 」




<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>

  ものづくりのまちとも言われる浜松。
 山田卓司さんのすばらしい作品を 
 ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
 お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。

浜松ジオラマファクトリー







☆「セルフラーニング どの子にも学力がつく」平井雷太 新曜社 2005年 ④

1.jpg

◇だれにでもつく「学力」

1 学力とは何か?

 基礎学力が付けば万事うまくいく


 学力はどの子にも育つ
    

 学力=知識(情報)をベースにして,問題が起きたときにそれを解決できる能力
                                (問題解決能力)





2 「頭がいい」「頭が悪い」とは何か?
    
 頭の善し悪しは「処理能力」

   何よりもまずは「処理能力を高める」ことが必要
      

   処理能力の差は「やる気」の差にもつながる  

 ※ 処理能力が遅いことが自発性のブレーキになり,自分から進んで学習に取り組めな
  いから処理能力も高まらないという悪循環に陥っていた





3 「処理能力」とは何か?

 「すらすらできる」ことの大切さ ~ ストップウォッチ


 できる状態からすらすらできる状態になっていくのは本当に人様ざま


 学習者の判断力が問われる


 処理能力のあらわれ方
÷2 (例)245÷45
足し算・引き算・かけ算・わり算すべてを同時に使用する





4 何より大切な「自発性」
    
 「ほめない」「評価しない」ことの大切さ
    = 内発的動機付けから


 佐伯胖「わかることの意味」
   ◎固定能力観と変動能力観


能力は変動する


 ※ らくだ式は人が固定観念としてもってしまった固定能力観を変動能力観に変える役
  割を担っている


 自分がやりさえすれば必ずできるようになっていく

→ できないのは自分がやらないから ~ 劣等感にはならない


nice!(141)  コメント(0) 
共通テーマ:学校