SSブログ

キーワード「学級経営」⑤ [読書記録 教育]

「最近の子供は,個人主義と言われるほど立派なものではなく,まだ自他の関係認識が明
 確でない幼児性から脱却していない自分本位」






今回は、4月22日に続いてわたしの読書ノートから、
キーワード「学級経営」の紹介 5回目です。



今回紹介分から強く印象に残った言葉は…

・「一人一人に食い込む助言」


・「(家庭学習の時間は)
 岸本裕史  20分×学年
向山洋一  10分×学年(受験生は20分×学年)」


・「言われてやる人  下の下
まねしてやる人  中の中
進んでやる人   上の上」
- やるだけで上。


・「まなざしの居場所」
- この大切さをこのごろひしひしと感じています。



<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>

  ものづくりのまちとも言われる浜松。
 山田卓司さんのすばらしい作品を 
 ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
 お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。

浜松ジオラマファクトリー







☆キーワード「学級経営」⑤


◇きまり
 
「学級の決まりは教師が一方的に決める」

   生活・安全・差別


「友達を思いやる気持ちを持とう」




 教師の実践で
  「チャイムと同時に」





◇学級活動
 
 一週 話し合い  

 二週 集会

 三週 係活動  

 四週 集会






◇生き生きとしたクラス

 男女の仲がよい


子供たちが優しい    

  
 一人一人に食い込む助言






◇朝の会

 ・クイズ ・いいところ内緒話 ・日直百面相(アクション) 

①管理的機能  

   健康観察 出欠確認 検閲 提出物確認


 ②運営的機能  

   連絡 調整 予定


③教育的機能  

   あいさつ 反省 訓話 歌


◎関所破り 
  
   帰りに…曜日別プログラム





◇学年別学習時間

 岸本裕史  20分×学年


向山洋一  10分×学年(受験生は20分×学年)





◇一枚文集

 利点 

 ①個性クローズアップ


 ②言葉と心の交流


 ③家庭や他学級への話題提供


 ④自己表現力 書くことの日常化






◇学級活動
   
 言われてやる人  下の下


 まねしてやる人  中の中


 進んでやる人   上の上






◇学級じまいチェックポイント

 □教師が出張でも教室が動くか

   ①学級の仕組みは大丈夫か


   ②学級の仕方は大丈夫か


 □入室  

   ①関所  漢字10個を読む(入り口に掲示)


   ②「おはようございます」と入室


   ③窓当番


   ④自習


   ⑤朝の会






◇吉本均さんは(神戸女子大)

 子供はどうして学校に来るのか

  ①「まなざしの居場所」を求めてくる


  ②「学問」(問うことを学ぶ)を求めて来ている
  

「最近の子供は,個人主義と言われるほど立派なものではなく,まだ自他の関係認識が明
 確でない幼児性から脱却していない自分本位」



nice!(151)  コメント(0) 
共通テーマ:学校