SSブログ

「板書・ノート指導のコツ」 岩瀬直樹・川村卓正 ナツメ社 2010年 ① [読書記録 教育]

今回は、岩瀬直樹さん、川村卓正さんの、
「板書・ノート指導のコツ」1回目の紹介です。



出版社の案内には、


「新人教師にとって、授業での板書、そしてノート指導をどうすればいいのかは大変悩ま
 しいところです。かつては先輩教師から実践的に教えてもらえる機会がありましたが、
 最近では、教育現場の多忙化によって、そういった時間が減ってきています。そこで、
 本書は、先輩教師に成り代わり、現場ですぐに使えて、学習効果UPに役立つテクニッ
 クやアイデアを紹介しました。板書では、文字の大きさや色の使い方といった基本的な
 ことから、消すタイミング、子どもたちに書かせる方法まで、様々なテクニックをノー
 ト指導では、ノートの選び方から、見出しの付け方、付箋の使用法までを解説していま
 す。」


とあります。





今回紹介分から強く印象に残った言葉は…

・「子ども参加の原則」


・「黒板に表を作るときは(白線)白い水性マーカーで引く(消せる)」


・「鉛筆で区切り線を薄く入れる」


・「チョークは親指、人差し指、中指の3本で持つ」




<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>

  ものづくりのまちとも言われる浜松。
 山田卓司さんのすばらしい作品を 
 ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
 お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。

浜松ジオラマファクトリー





☆「板書・ノート指導のコツ」 岩瀬直樹・川村卓正 ナツメ社 2010年 ①

1.jpg

◇板書の役割と4つの原則

□板書5つの役割 

(1)学級で情報を共有する


(2)学習の理解と定着を図る


(3)ノートのお手本となる


(4)プロセスを共有する  
     見える化


(5)学級で情報を共有する ?
   


□板書4つの原則
 
(1)基本レイアウトの原則


(2)文字フォーマットの原則


(3)板書タイミングの原則


(4)子ども参加の原則








◇分かりやすい黒板のレイアウトと文字フォーマット(1)

① 黒板を広く有効に使う

 1 何もない状態に(日付 日直は黒板の外に掲示)


 2 連絡や伝達は背面黒板に


 3 黒板はいつもきれいに
 
 ※ 短冊黒板を有効に使う
 
 ※ 黒板に表を作るときは(白線)白い水性マーカーで引く(消せる)



② 縦書きレイアウトの原則

 1 基本形は右から左へ 


 2 黒板をレイアウトする  

     内容に応じて上下二段で


 3 区切り線をきれいに書く 

     鉛筆で区切り線を薄く入れる

 

③ 横書きレイアウトの基本

 1 基本形は左右2段組


 2 板書量に応じて3段組に(高学年)


 3 あらかじめ薄い線を引いておく 

     ガイドラインは鉛筆で(ビニールテープ)



④ 余白を生かして見やすく

 1 上下左右には余白を


 2 行間を生かす    

     改行するたびに一文字分空けるとよい


 3 後から書き足せるように



⑤ 文字をきれいに見せるコツ  苦手でも丁寧に書けば見やすくなる

 1 文字は等間隔に、行は曲がらずに   

     黒板に鉛筆でベース線を書く
     

 2 文字の横線は右上がりに   


 3 チョークの持ち方にコツ   

     手首を固定して腕全体で書く


 4 丁寧に書く     

     広い行間、真っ直ぐ、等間隔 文字は右上がり6°                 
     黒板に鉛筆で罫線を引く 


 
⑥ チョークを使いこなす   チョークの持ち方が肝心

 1 チョークは親指、人差し指、中指の3本で持つ  

     固定、腕全体で
     

 2 チョークは下の方を持つ 


 3 塗りつぶし、太い線のコツ  

     親指+人差し指


 4 少しずつチョークを回す   

     均等に減る


 5 子どもたちにも持ち方を教える

     ×鉛筆持ち

     プラスチックケース+乾燥剤で保管

 

⑦ 板書の文字の大きさ    一番後ろの子どもにも見える大きさで書く

 1 一番後ろの席の子が見える大きさが原則


 2 低学年は20㎝四方 高学年は10㎝四方


 3 大事なポイントは大きく


 4 大きさと色を組み合わせて

     太く書く用に小さい短いチョーク



⑧ 改行をうまく使う     改行は内容を分かりやすくするために

 1 ノートの改行と板書の改行を合わせる
     

 2 音読して意味が通じるように
     

 3 改行によって目立たせる

 

⑨ 箇条書きで整理する
     
 1 行頭の記号を使い分ける

     ○△□ 


 2 順序や数などは①②…


 3 短いキーワードで   

     短いキーワードにまとめる


 4 行頭を揃える   

     行頭記号…△○◎◇□☆ など

 

⑩ 色遣いのルールを決める  チョークの三原色 白・赤・黄色
     
 1「白」が基本
     

 2「赤」は最も重要

    一時間に3~4か所にとどめる
     

 3「黄色」は目立たせる  
     

 4 グラフや図の補助線は色を決めておく
      
 ※ ノートの字の約束
    鉛筆 = 白チョーク    赤 = 赤チョーク    青 = 黄チョーク


nice!(167)  コメント(0) 
共通テーマ:学校