SSブログ

キーワード「学級経営」⑪ [読書記録 教育]

「学級経営(とは)                               
 子供たちとの人間関係の調整を図り,各種掲示物や机の配置に創意工夫をこらし,学
 級風土の醸成を目指す学級担任による営み
 = 教師はデザイナー」




今回は5月27日に続いて、わたしの「教育ノート」から
キーワード「学級経営」の紹介 11回目です。






今回紹介分から強く印象に残った言葉は…

・「プリント配布のとき『どうぞ』『ありがとう』…教師も」


・「-みんなの力を借りなければ … 先生一人ではなかなかだ」


・「対話のできる関係を - 自然体の雰囲気」


・「ちょろちょろ動かない - 見ていないときにさっと動け」
- 以前は、とても上手な子がいたものでした。






<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>

  ものづくりのまちとも言われる浜松。
 山田卓司さんのすばらしい作品を 
 ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
 お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。

浜松ジオラマファクトリー








☆キーワード「学級経営」⑪



◇笑いのある学級
 
□ どのクラスにも問題はある(適当なところで手を打つ)



全員の居場所があればよい
  → 「何よりも笑えるクラスを創る」

  形式的な笑いの練習+笑い話



□ 笑いの三機能

 助け合い

 磨き合い

 牽制し合い



□ 人間関係づくり

 ① おもしろい係をつくる 

   係 = 奉仕

   学級委員 … クリントン・サッチャー  

   修理   … ○○組 

   配達   … クロネコヤマト



 ② どうぞ・ありがとうの精神を

  プリント配布のとき「どうぞ」「ありがとう」…教師も



 ③友達のいいところをほめる

  A君が上手な音読をしたとき

「この列起立。A君の音読のうまいところをほめなさい。」








◇子供の要求を大切に (坂本光男)
 
□ 育てたい子供像 

 ① 自分で精一杯の努力をする子


② みんなで決めたことには力を合わせて努力する子


 ③ 美しいもの・よりよいものへの創造の努力をする子


 ④ 暴力・いじめをなくす努力をし弱者に優しい子









◇小西健二郎「学級革命」(国土社)から学ぶ
 
□ 子供に学ぶ教師の姿



□ 教師らしくない教師に 
      
  教師たるもの意地でも先生らしくないようにしゃべらなくてはなりません



□頭を下げることのできる教師



□観点

 ① 一人が良くなることによってみんなが良くなる


 ② - みんなの力を借りなければ…先生一人ではなかなかだ



 ③ その子に良くないところがあるのはその子が悪いのではなく先生やみんなも責任が
  ある
 


□教師の仕事は

 ① どんな子もいとおしいと思うこと


 ② どんな子も絶対に良くするという揺るぎない信念を持つこと


 ③ 信念を貫き通す強い意志を持つこと


 ④ 子供の力を見抜く確かな観察力を持つこと


 ⑤ クラスの子供を動かす言葉と行動力を持つこと






◇学級経営
                                                                        
□ 子供たちとの人間関係の調整を図り,各種掲示物や机の配置に創意工夫をこらし,学
 級風土の醸成を目指す学級担任による営み

 = 教師はデザイナー



 「モデルなき時代」

 ① 論を…

   大正 - 学級王国論 

   昭和 - ドイツ教育学

   戦時下- 日本共同体論  

   戦後 - 地域社会学校論 
        集団主義教育論(ソ連) 
        学級集団論(米国)


 ② 実践家を真似る 

   考え方のプロセスを追うことが大切


 ③ 思想とセットで技術を取り入れる







◇対話

 対話 = 向かい合って話すこと  
      対話のできる関係を - 自然体の雰囲気


 自分の趣味を持ち込む

 「教師がやってみたいことで…一つ学級が明るくなることは何か」






◇よく聞く
 
□話す  

 ① 相手を見て 

 ② 聞こえる声で 

 ③ 表情豊かに
 


□聞く  

 審査員制 
  ・話の内容がおもしろい(グー) 

・大きな声ではっきり(チョキ)

・気持ちをこめて(パー)
 


□スピーチ 

 予約制で



□姿勢 

 ちょろちょろ動かない - 見ていないときにさっと動け



nice!(160)  コメント(0) 
共通テーマ:学校