SSブログ

「板書・ノート指導のコツ」 岩瀬直樹・川村卓正 ナツメ社 2010年 ④ [読書記録 教育]


今回は、6月12日に続いて、岩瀬直樹さん、川村卓正さんの、
「板書・ノート指導のコツ」4回目の紹介です。



出版社の案内には、


「新人教師にとって、授業での板書、そしてノート指導をどうすればいいのかは大変悩ま
 しいところです。かつては先輩教師から実践的に教えてもらえる機会がありましたが、
 最近では、教育現場の多忙化によって、そういった時間が減ってきています。そこで、
 本書は、先輩教師に成り代わり、現場ですぐに使えて、学習効果UPに役立つテクニッ
 クやアイデアを紹介しました。板書では、文字の大きさや色の使い方といった基本的な
 ことから、消すタイミング、子どもたちに書かせる方法まで、様々なテクニックをノー
 ト指導では、ノートの選び方から、見出しの付け方、付箋の使用法までを解説していま
 す。」


とあります。





今回紹介分より、強く印象に残った言葉は…

・「はじめは発散 徐々に収束」


・「板書をデジカメやビデオに残す」


・「ゆっくり書いてノートにとる時間を」


・「板書量は少なめに」
- シンプルがいちばん。




<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>
  ものづくりのまちとも言われる浜松。
 山田卓司さんのすばらしい作品を 
 ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
 お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。

浜松ジオラマファクトリー







☆「板書・ノート指導のコツ」 岩瀬直樹・川村卓正 ナツメ社 2010年 ④

1.jpg

◇さらに板書技術を向上させる

① 参観授業の日には目標を板書しておく

  1 授業の流れが分かるように板書する


  2 事前に板書


  3 板書量は少なめに


  4 子どもたちの活動の場をつくる

 



② 校内会議での板書

  1 今日のゴールを分かるように板書する


  2 その議題毎に目安時間を


  3 ルールを共有する

 



③ 話し合いをうまく進行させる板書

  1 はじめは発散


  2 公平に


  3 徐々に収束


  4 決まったことの確認(ラップアップ)

 



④ 板書をデジカメやビデオに残す

  1 教科毎や時系列に整理


  2 板書の写真を見て振り返り


  3 ビデオで板書を残す

 



⑤ 同僚や先輩の板書を見る      

 ※ いい板書を真似る

  1 学校内で積極的に


  2 許可を得て写真を撮り資料に
      
   ※ 検索サイト「グーグル」で「板書」を! 

 



⑥ 同僚や先輩の意見を聞く

  1 基本は要約して


  2 「よい点」「改善点」の両方を聞く

 




◎「子どもたちの望む板書とは?」文科省HP(中学生)
   
 ① 続け字、大きさ  

    読みやすく    


 ② 位置  

    下や両脇を避けて 


 ③ 色  

    色チョークを使う(数色)   

 ④ 濃さ  

    濃く書いて


 ⑤ 消し方  

    すぐ消さないで      


 ⑥ まとめ方  

    要点だけ箇条書きで


 ⑦ 順序  

    初めから順に        

 ⑧ 速さ  
 
    ゆっくり書いてノートにとる時間を


nice!(144)  コメント(0)