SSブログ

キーワード「学級経営」39 [読書記録 教育]

今回は、10月20日に続いて、
キーワード「学級経営」38回目の紹介です。





今回紹介分から強く印象に残った言葉は…

・「(学級担任の)3つの役割 
  ①学級の脚本家演出家 ②学級のリーダー ③学級のカウンセラーとして」


・「居場所がない学級」
- 担任の気付きですね。


・「の育ちは家庭が基本 - 子供の成長を見て親が変わることに期待」


・「年中行事中心のころ  
異なる集落同士のいじめ 地域社会での遊び集団」
- わたしは、「年中行事中心の頃」世代の最後の方だと再認識しました。









<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>

  ものづくりのまちとも言われる浜松。
 山田卓司さんのすばらしい作品を 
 ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
 お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。

浜松ジオラマファクトリー








☆キーワード「学級経営」39


◇30秒スピーチ
  
「30秒スピーチ」 + コメント一言


(テーマ)夏休みモノ語り →  物を用意させ説明
 ・名前の由来 
 ・ボクの私の宝物 
 ・この本お勧め 
・好きな言葉(ことわざ) 
 ・将来の夢 
・もしも100万円拾ったら 
 ・家族紹介
・3つの願いが叶うなら 
 ・得意技紹介

 進行-教師  
   スピーカー紹介 → コメント  

   演台・マイク -準備・アドバイス







◇学級担任 松浦宏(大阪教育大学)
  
□3つの役割 
 ① 学級の脚本家演出家
        
 ② 学級のリーダー

 ③ 学級のカウンセラーとして







◇居場所がない学級
  
 ①雑巾の変化に気が付かない    
 
 ②担任が一緒に掃除しない

 ③健康観察の反応が暗い

 ④給食の準備中の指導をしない

 ⑤放課後の教室が汚い

 ⑥朝自習の内容がその日に決まる

 ⑦残菜が多い

⑧全員分の掲示物がない

⑨提出物のチェックをしない

⑩教室に動植物が(い)ない







◇荒れた学級を立て直す
  
□教室が荒れると  

 ・朝教室に子供がいない  

 ・物がなくなる

 ・喧嘩が絶えない  = 担任がだらしない

 ・机の上に腰掛ける

 ・担任の言うことを聞かない







◇心の教育
 
□心の教育  

 第16期中教審「幼児期からの心の教育の在り方について」  


 道徳 道徳教育という言葉が消えた



環境教育と人権教育「学校に心を取り戻す」
 


□子供の心を授業に開く 無籐隆・お茶の水大教授

 心の育ちは家庭が基本 - 子供の成長を見て親が変わることに期待



子供の自主的な活動から 放課後の時間を過ごす場の設定

教師の誠実なかかわり

ここの教師を支える体制づくり
 


□「幼児期からの心の教育の在り方」
 
 1997.8 中教審に緊急諮問

 検討課題
  ① 子供の心の成長をめぐる状況と今後重視すべき心の教育の視点              
② 幼児期からの発達段階を踏まえた「心の教育」の在り方

  ③ 家庭,学校,地域,関係機関が連携協力して取り組む心の在り方              


 具体的実践策 
   幼児  遊びの体験

児童  自然体験 社会体験

生徒  対人関係 芸術・文化・科学との出会い



「心の教育」のモデルは教師である
 


□心に接近する3つのアプローチ  明石要一・千葉大教授

「いじめ」世界的な問題



 家庭環境の変化
 ・アメリカ 離婚率上昇 単身家庭子供比率 25%

  ・イギリス 離婚率上昇 + 低賃金増・高失業率 単身家庭子供比率 20%

  ・フランス 離婚率上昇 単身家庭子供比率 大都市20%強 全国レベル10%

  ・ドイツ  離婚率上昇 単身家庭子供比率 17.2%


「いじめ」
   年中行事中心のころ  異なる集落同士のいじめ

      地域社会での遊び集団


   月単位のころ     部活動等放課後のいじめ

  ↓

週単位        教室内のいじめ  = 逃げ場がない
 


□落ち着き度チェック

 1 イスにじっと座っていられない

 2 手いたずらをしている

 3 先生の話を目を見て聞けない

 4 学用品の使い方が丁寧でない

 5 常に体を動かし活動的である
 


□生活チェック

 1 テレビをどれだけ見ているか

   (新聞の)テレビ番組をそのままコピー 色塗りさせる

 2 ジュースをどれだけ飲んでいるか 

砂糖の取りすぎ
 


□罰ゲーム
     
 ・斑の人と一曲歌う

 ・担任と握手する

 ・一曲歌う 
    一緒に歌ってみたい人を募ってよい

 ・「○年○組はすばらしいクラスだ」と大声で叫ぶ

 ・全員が馬  馬跳び
 


□「自癒力」を育てるために 深谷和子(学芸大)

 人と人との距離  


 オタク族-人間関係不得手

名前で呼べない

親しくなることで傷つけられる機会が増える。

それを回避しようとする人々


 アダルトチルドレン 跡(トラウマ)

→ 仲間の中で過ごす = 自癒力を育てる




nice!(140)  コメント(0) 
共通テーマ:学校