SSブログ

「日本の地名がわかる事典」浅井建爾 日本実業出版社 1998年 ② [読書記録 一般]

「先祖の残した地名をなんと考えるか!」






今回は、11月15日に続いて、浅井健爾さんの
「日本の地名がわかる事典」の紹介2回目です。




出版社の案内には、


「日本にある地名の一つひとつに由来がある。地名に秘められた幾千もの物語-地形、歴
 史、人物、故事、市町村合併など一言では語り尽くせない地名誕生の秘話・由来。楽
 しみながら博識になれる知的ガイドブック。」


とあります。


平成の大合併のため市町村名から多くの地名がなくなったことを寂しく感じます。
「市町村」の音になじみがありますが、静岡県では「村」がなくなり、
ニュースで「市町」(シマチ)と聞くと、還暦近くのわたしには違和感があります。



今回紹介文より強く印象に残った言葉は…

・「1962年『住居表示に関する法律』後、由緒ある地名を次々と抹消していった」


・「むつ市 - 昭和35年大湊田名部市から改名した日本初のひらがな市名
他都市は合併時にひらがな市名にした」


・「豊田市-昭和初めまで挙母町 → 昭和26年挙母市 → 昭和34年豊田市」
- いろいろな話を聞きました。


・「国立市は昭和42年まで谷保村 国分寺駅と立川駅の中間だから『国立』」




<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>

  ものづくりのまちとも言われる浜松。
 山田卓司さんのすばらしい作品を 
 ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
 お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。

浜松ジオラマファクトリー





☆「日本の地名がわかる事典」浅井建爾 日本実業出版社 1998年 ②

1.jpg

◇人気急上昇中 ひらがな地名

□新興住宅地 

 にじが丘、つつじが丘

   1962年「住居表示に関する法律」後

   由緒ある地名を次々と抹消していった



□ひらがな市 

 むつ市(青森県)  いわき市(福島県)  つくば市(茨城県)

 ひたちなか市(茨城県) えびの市(宮崎県)  さいたま市(埼玉県)

 むつ市
   昭和35年大湊田名部市から改名した日本初のひらがな市名
他都市は合併時にひらがな市名にした

 あきる野市



□ひらがな町村 

 えりも市(北海道) びわ町(滋賀県)  かつらぎ町(和歌山県)

 すさみ町(和歌山県) むつみ村(山口県)






◇日本唯一のカタカナ市名

□カタカナ名 

 ニセコ町(北海道)
   ニセコアンヌプリ山名に由来

スキー場にあやかり狩太町から改称(昭和39年)


 マキノ町 
   昭和30年 4村合併

マキノスキー場名


 ゴザ市  
   昭和49年 美里村と合併 → 沖縄市に改名

ゴザ 胡屋を米軍が胡差を誤って呼んだことから







◇企業名の都市

 府中市  東芝町 


 大阪府  池田市ダイハツ町


 企業名 → 自治体名は全国唯一 - 豊田市

   昭和初めまで 挙母町 昭和26年挙母市 昭和34年豊田市


 トヨタ自動車本社
   豊田市トヨタ町一番地







◇宗教名を名乗る自治体

 天理市(奈良県) 
   昭和29年6町村合併時 中山みき


 金光町(岡山県)
   人口1~2万人 金光教本部
   
   大正12年三和村から金光町に改称

金光教 1859(安政6)年 川手文治郎







◇駅名が市名に 全国唯一

 国立市
   昭和42年 谷保村 

   国分寺駅と立川駅の中間 → 国立



やがて駅を中心に大きく発展
村の中心も南部から北部の駅周辺に

谷保より国立の方が相応しくなった

   1951(昭和26)年 町制施行を機会に国立町と改称

1967(昭和42)年 市に昇格


 中央線
   本来はずっと南の甲州街道沿いに計画 → 住民の反対で北に







◇ビール、フィルム、タバコの商品名が地名に

 山手線  
  恵比寿 1887(明治20)年 日本麦酒醸造会社(現サッポロ)

ゑびすビールの出荷駅


 日野市(東京) さくら町 コニカ日野工場 サクラフィルム 


 茨城県水戸市北 水府村 江戸時代から煙草の産地

     昭和30年合併の際水府村と命名(産物名から地名)







◇味も素っ気もない駅前地名

 昭和37年「住居表示に関する法律」後急増

  名古屋市 「名駅○丁目」
    ~ 芸がなさ過ぎる


 先祖の残した地名をなんと考えるか!




nice!(132)  コメント(2) 
共通テーマ:学校