SSブログ

キーワード「学級経営」48 [読書記録 教育]

「教室環境改善アイデアのキーワード 
  ① きちんと 
  ② あたたかく
  ③ 豊かな  」







今回は、12月 1日に続いて、
キーワード「学級経営」48回目の紹介です。、



主に20年前の教育雑誌から。
いまに生きることは・・・ ありますね。




今回紹介文から強く印象に残った言葉は…

・「きちんと」


・「筆箱の中身(は)過不足なく」
「消しゴム一つ」
- 消しゴム一つを徹底させることからとわたしは考えています。


・「(家庭学習は)保護者の目が届く声がかけられる2メートル以内で」


・「教科指導力 + 集団統率力」


・「あなどれない細かなルール 子供たちとの一日はルールとの格闘」





<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>

  ものづくりのまちとも言われる浜松。
 山田卓司さんのすばらしい作品を 
 ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
 お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。

浜松ジオラマファクトリー











☆キーワード「学級経営」48




☆「心を育てる学級経営」1999.12月号 №177

1.jpg
 
◇教室環境改善アイデア

□キーワード 

 ① きちんと 

 ② あたたかく

 ③ 豊かな



□きちんと  

 ・ 机に椅子をきちんと入れる

 ・ 靴の踵を揃えて下駄箱に入れる

 ・ 上のはじとはじをきちんと重ねて折る



□筆箱の中身 

 過不足なく 鉛筆三本以上

 書き方鉛筆2B以上

 赤青鉛筆

 定規 12㎝以上 透明

 消しゴム一つ
 







◇家庭学習

 1 いつやるか   
  
   「順序性」で設定する


 2 どこでやるか

    保護者の目が届く声がかけられる2メートル以内で








◇学級崩壊  野口克海(大阪府教育センター所長)
  
□国立教育研究所



□学級崩壊10の類型

 ① 教師の学級経営が柔軟性を欠いている


 ② 授業の内容と方法に不満を持つ子がいる


 ③ いじめなどの問題行動に対する危機管理の対応が遅れた


 ④ 校長のリーダーシップや校内の連携・協力が確立していない


 ⑤ 学校と家庭,地域の関係者などとの対話が不十分で信頼関係が築けず対応が遅れた


 ⑥ 特別な教育的配慮や支援を必要とする子供がいる場合の対応が不十分だった


 ⑦ 必要な養育を家庭で受けていない子がいる


 ⑧ 就学前教育との連携・協力が不足している


 ⑨ 校内での研究やTTなどの実践の成果が学校全体で生かされなかった


 ⑩ 家庭や地域でのしつけが学級の集団にそぐわない



□要因は複合的



マスコミ「指導力不足が7割も」と取り上げた

問題の本質は当たり前でない3割がどうして起こるのか掘り下げること



教科指導力 + 集団統率力








◇優しさと厳しさのはき違え 石川裕美
  
□あなどれない細かなルール 

  子供たちとの一日はルールとの格闘



□ジャンケンの落とし穴



□逆襲に備えて 

 些細な論理のすり替えに負けてはいない

知識も理屈も立派に言い,自己中心的



しつこく筆箱の指導を








◇リーダーの統率力 向山洋一
  
 ① 方向を示す  

    志の高さ・夢の大きさ・イメージの鮮明さ


 ② 実践を指揮する


nice!(164)  コメント(0) 
共通テーマ:学校