SSブログ

「日本の地名がわかる事典」浅井建爾 日本実業出版社 1998年 ⑭ [読書記録 一般]

今回は、12月25日に続いて、浅井健爾さんの
「日本の地名がわかる事典」の紹介14回目です。


20年も前に出された本ですが、大変勉強になった本です。


出版社の案内には、


「日本にある地名の一つひとつに由来がある。地名に秘められた幾千もの物語-地形、歴
 史、人物、故事、市町村合併など一言では語り尽くせない地名誕生の秘話・由来。楽
 しみながら博識になれる知的ガイドブック。」


とあります。







今回紹介分より強く印象に残った言葉は…

・「瑞祥地名  豊・福・富・栄・松・竹・梅・鶴・亀・大・祝・寿」


・「軽井沢の隣接地 - 中軽井沢・新軽井沢・北軽井沢・西軽井沢・南軽井沢」


・「土佐中村 - 室町時代・前関白一条教房が国主となり京都そっくりに」







<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>

  ものづくりのまちとも言われる浜松。
 山田卓司さんのすばらしい作品を 
 ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
 お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。

浜松ジオラマファクトリー



☆「日本の地名がわかる事典」浅井建爾 日本実業出版社 1998年 ⑭

1.jpg
◇和

□人々は和を望む

 大和 三和町 三和村 三和町 美和町 共和町 総和町 



 合併
  「行政の合理化」「財政立て直し」名のもとに







◇富・豊

□人々は豊かさを望む
  豊岡・豊浜・豊浦



□合成地名も多い







◇瑞祥地名

□「瑞祥」めでたい印

  - 縁起の良いこと



□瑞祥地名

  豊・福・富・栄・松・竹・梅・鶴・亀・大・祝・寿







◇知名度・イメージアップ成功町村

□山中湖村 (昭和40年 中野村から)



□十和田市 (昭和31年 三本木市から)



□えりも町 (昭和45年 幌泉町から)



□長瀞町  (野上町から)



□永平寺町 (昭和37年 志比村から)


□野沢温泉村(豊郷村から)






◇地名ブランド化

 軽井沢の隣接地

 - 中軽井沢・新軽井沢・北軽井沢・西軽井沢・南軽井沢






◇ブランド志向村

 福島県南部の大信村 

   過疎化に歯止めをかけるためニュータウンに


「赤坂」「青山」「田園調布」







◇山口県徳山市

 昭和27年
   徳山市町界町名地番整理調整委員会 - 東京地名を取り入れた






◇小京都

□土佐中村
 - 室町時代・前関白一条教房が国主となり京都そっくりに


  中村御所中心に碁盤目情道路


  京都と同じ地名


  京都から神社を勧請
   - 大文字の送り火



□山口市

  京都から連れてきた大勢の子供たちを町の辻辻に立たせ山口の子供たちに京言葉を
 話させた

nice!(144)  コメント(2) 
共通テーマ:学校