SSブログ

「小学生の学力は新聞で伸びる」樋口裕一 2011年 大和書房 ② [読書記録 教育]

今回は1月3日に続いて、樋口裕一さんの
「小学生の学力は新聞で伸びる」2回目を紹介します。



このごろ新聞を取る家庭が減ってきているようです。
正確な報道が期待できるのでしょうか。



「小学生の学力は新聞で伸びる」とわたしも思います。
新聞で学ぶことは、情報だけでなく、
社会科はもちろん、国語科、算数科、図画工作科、理科等でもあると感じています。




出版社の案内には、


「『地頭』の良い子、『あと伸び』する子は、新聞で育つ!『うちの子には無理』と諦めて
 いませんか?タイミングを逃さず、上手に声かけすれば、新聞は『毎日の習慣』にできるのです。」


とあります。







今回紹介分より強く印象に残った言葉は…

・「新聞作りで『書く』原点を小学生時代に」


・「新聞紙面の工夫を親子一緒で学んでみよう」


・「5W1Hでムダなく書かれている
→ 新聞調で書くことで伝えるコツが身に付く」


・「新聞  … 様々な情報の中から自分で読みたい箇所を選ぶことができる」
  テレビ … ぼんやり 受け身
 ネット … 切り取られている」      





<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>

  ものづくりのまちとも言われる浜松。
 山田卓司さんのすばらしい作品を 
 ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
 お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。

浜松ジオラマファクトリー












☆「小学生の学力は新聞で伸びる」樋口裕一 大和書房 2011年 ②

1.jpg

◇新聞づくりで発信力を磨けば「書く力」と「読む力」の両方が身に付く
  
□発信にも使おう 
 
 読む・書くは車の両輪  

  - 新聞をつくれば新聞の読み方も変わる



□新聞作りで「書く」原点を小学生時代に

 夢中だった「日刊附小スピード新聞」

 書くことで身に付いた力が将来の糧に



□新聞紙面の工夫を親子一緒で学んでみよう

 新聞 
  書き方の工夫 … 事実を的確に伝えるため

見せ方の工夫 … より正確に伝え、読み手に楽しんでもらうため

 見出し・リード・記事・写真・図表



□[見出し] 

 一番大事なことがコンパクトにまとめられている

   - すごい、そうなんだ ~ 簡潔に 具体的に



□[リード] 

 ズバリ結論が示されている

 → 結論から書き始めると本文もブレずに書ける

  150~200字 ※ 要約し、結論を最初に伝える



□[記事]  

 5W1Hでムダなく書かれている

  → 新聞調で書くことで伝えるコツが身に付く


 いつ・どこで・誰が・何を・なぜ・どうしたのの5W1H

= 事実を正確に書くための文章のフォーマット

    大事なのは「読む人をおもしろがらせよう」という精神



□家族新聞で子どもの発信力を最大限に伸ばす
    
 家族の日常にはニュースが無限にある


 家族新聞 → 知人に配る


 お小遣いアップ交渉記事で他人を説得する力を磨く








◇新聞は子どもの「考える力」を育てる最強アイテム

□新聞が好きになる読み方 = 参加型

 投書欄はいちばん身近な社会への入り口



□家庭だからこそできる投書欄活用の5大ポイント

 ① おもしろそうな投書を見つけておく


 ② 投書に対して親子で意見を言ってみる 


 ③ その投書に「賛成」か「反対」か立場を考えさせる


 ④ 親は無理矢理にでも反論してみせる
 
    共感のあと反論してやることが子どもの思考の助けとなる


 ⑤ 質問を投げ掛けるなどしてコミュニケーションを深める



□ 「Yes or Noスクラップ」はオリジナルな考える



□賛成意見と反対意見 両方書くのがポイント
┌─────────┬──────────┐
│ │○テーマ  │
│ 記事スクラップ │ │
│ │ │
│ │○賛成意見 │
│ │ │
│ │ │
│ │○反対意見 │
│ │ │
│ │ │
│ │ │
└─────────┴──────────┘

 4部構成 
  ① 問題提起 「~だろうか」

  ② 意見提示 「確かに~しかし~」

  ③ 展開   

    「なぜなら」「その背景には~がある」

④ 結論   

    「よって~だ」



□小学生でも新聞記事を読み、自分で考えられるようになる

 授業で新聞の読み比べが行われる理由

  → 送り手側の意図


  = 書き手の意図を読み取るこつが分かってくる

スポーツの結果の比較なら子どもにも読みやすい

例 高校野球 地元紙



メディアリテラシー



□社会への関心を高めるのが学力アップへの近道

 なぜニュースではダメで新聞なのか


 新聞 … 様々な情報の中から自分で読みたい箇所を選ぶことができる
      
             ↑↓
   
      テレビ ぼんやり 受け身

      ネット 切り取られている      


 「考える習慣」は大きくなってからでは育ちにくい


 新聞は自分の意見の根拠を見付け出すもの


nice!(145)  コメント(2) 
共通テーマ:学校