SSブログ

「表現力のレッスン」鴻上尚史 講談社 2005年 ② [読書記録 教育]

今回は、4月4日に続いて、鴻上尚史さんの
「表現力のレッスン」の紹介 2回目です。


「表現」する力をつけるためにどうしたらよいのか、大変参考になりました。



出版社の案内には、


「あなたの周りにもいませんか? 特別美男美女というわけではないし、ファッションが
 ばっちり決まっているわけではないけど、何だかカッコいい人。じつはその人たちは素
 敵な表現力を持っている人たちです。そして表現力は『技術』なのです。技術ですから
 練習すれば誰でも身につけることができます(もちろんプロのレベルとまではいきませ
 んが)。それなのに日本ではその技術を教える本もなければ、教える場もほとんどない
 ようです。
 それはすごくもったいないことだと著者は言います。
 ファッションやメイクの方法を身に付けるように、表現力を身に付けて、もっと魅力的
 になりませんか、と著者は言います。
 この本を読むと、誰でも楽しみながら表現力を身に付けることができます。おそらく自
 分の体や声について新しい発見もあるでしょう。そして必ず実践していただくことで、
 日々のコミュニケーションもまた、楽しくなるはずです。」


とあります。





今回紹介分から強く印象に残った言葉は…

・「自分の体で自覚的に表現すること
真面目に追究するのではなく楽しむ」


・「TV俳優の悩む3パターン 
 ①腕を組む ②顔をかく ③煙草を吸う」


・「共鳴する場所は五つある 
  1鼻 2口 3頭 4喉 5胸」


・「本音を語ろうとすると声が低くなる傾向がある
  - 声を低くすると落ち着く」


・「わたしたちは疲れてくると声が単調になり顔の表情がなくなり感情が平板になっていく」







<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>

  ものづくりのまちとも言われる浜松。
 山田卓司さんのすばらしい作品を 
 ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
 お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。

浜松ジオラマファクトリー









☆「表現力のレッスン」鴻上尚史 講談社 2005年 ②

1.jpg

◇レッスン3 体で遊ぶ
  
□彫刻レッスン 

 3分間 


①Aは彫刻家 Bは素材 


②Aが直接体を触ってポーズを作る

 Bは文句を言わない

③顔の表情もうまくつくる(言葉でも例示でも)

④手や足の形はなるべく言わない



⑤彫刻にはタイトルを付ける
(例) 「旅立ち」「わたしは苦悩する」



⑥終わったら周りの作品を見合う  

⑦お互いのタイトルを聞く




□彫刻レッスン・喜び    彫刻レッスン・怒り

 先にタイトルを決めて 



パターンにはまらないで!


 ◎TV俳優の悩む3パターン 

   ①腕を組む 

   ②顔をかく 

   ③煙草を吸う



□「表現」と「感情」の関係

 自分の体で表現すること - 自覚的に!



真面目に追究するのではなく楽しむ







◇レッスン4 声と出会う
  
□共鳴する場所は五つある 

 1鼻 2口 3頭 4喉 5胸


 ボディを替えてバイオリンにもチェロにもコントラバスにもなる




□ハミングレッスン

 口を閉じて「んー」


 鼻にイメージ ~ さわって   


 喉にイメージ ~ さわって


 唇が震えるイメージ ~ さわる


 胸にイメージ ~ さわる


 頭が震えるイメージ ~ さわる


 ハミングしながらそれぞれの場所を移動させる

    |

◎1日5分 2週間の練習

※ うまくできなくても焦らず5箇所の振動の違いを楽しむ




□ハミング・パートナーレッスン

 A B

 Aが順番にパートナー5箇所をさわる


 5箇所が済んだら首の後ろ,背中などを自由に




□5音レッスン

 「んー」 → 「あー」 

 口の大きさは人差し指・中指2本縦




□理想の共鳴は顔にある

 顔全体を共鳴させる
  
 - 5箇所の声をそれぞれに出して音の違いを楽しむ

 <人間は楽器でありながら同時に演奏者>







◇レッスン5 声を知る

□1大きさ 2高さ 3速さ 4間 5声色




□大声が出せないって 

 例文
 「声で遊ぶってどういうことなんだろう。楽しいかなあ。難しいと嫌だなあ。」


 → 最小の声で


 → ウィスパーの声で
  



□表情で感情が動く 

 テレビ,映画,本 → 「経験したことのない感情を経験できる」

    ∥

感情を動かすことも気持ちよい




□自分の声の大きさを知っていますか

 3つの大きさ 
   ① ひとりごとの大きさ 

   ② あなたと話す大きさ 

   ③ みんなで話す大きさ




□声の高さと感情

 一番低い声で例文を読む


 本音を語ろうとすると声が低くなる傾向がある
 - 声を低くすると落ち着く


 声の高さを変えてみる




□速さを変えてみる




□間を楽しむ 

 テンポ・リズム




□何種類の声色を知っていますか

 ・黒柳徹子風で 

 ・永六輔風で 

 ・お相撲さんのかすれ声で 

 ・ジャズ歌手のかすれ声で

 ・ドラえもんの声で 

 ・峰不二子の声で 

 ・バスガイドの声で
  



□「病」から「表現」へ 

 わたしたちは疲れてくると声が単調になり顔の表情がなくなり感情が平板になっていく


「癖」 … 無意識に選んだ一つ

nice!(155)  コメント(0) 
共通テーマ:学校