SSブログ

「NHK大河ドラマガイドいだてん完結編」NHK出版 2019年 / 読書ノート「遠藤周作さんはこんなことを」②【再掲載 2014.5】 [読書記録 一般]

今回は、「NHK大河ドラマガイドいだてん完結編」を紹介します。。


現代版大河ドラマ。
浜松市出身の田畑政治さんがW主役の一人ということで楽しく観ることができました。


視聴率は高くなかったとの評判でしたが、何よりのおもしろさだったとわたしは思います。
本年開催されるはずだったオリンピックを盛り上げるドラマ。
来年に延期が決まっていますが、どうなるのかと期待と不安が。




出版社の案内には、


「話題の大河ドラマ、最終回までを完全ガイド!
 巻頭は、脚本を書き終えた宮藤官九郎ロングインタビュー。そして、阿部サダヲ×星野
 源×松坂桃李×松重豊の座談も必読!“東洋の魔女”の密着企画、ドラマをつなぐ落語
 演目の解説など、情報満載の一冊。ついにドラマはクライマックス、アスリートたちの
 晴れ舞台がやって来る!」

とあります。




今回紹介分より強く印象に残った言葉は…

・「(田畑を)前半の価値観を否定するヒール(悪役)として登場させたら面白い!」


・「結局は主人公二人ともが成功しない話」


・「戦争中の1940年にオリンピックを返上せざるを得なかったという歴史上の事実は非常
 に重い」


・「田畑政治は選手ファースト  代々木に選手村をつくり世界の人々の交流の場とした」




もう一つ、再掲載となりますが、
「遠藤周作さんはこんなことを」②を載せます。
学生時代、遠藤周作さんの純文学と大衆文学・軽いエッセイが大好きでした。
まじめなところとおもしろいところを持ち合わせた教員になりたいと思っていましたが、
なれたのでしょうか。自分には分かりません。
遠藤周作さんのエッセイの中に、「豚児」(最近観なくなった言葉です)と書かれていた龍
之介さんがいつのまにかフジテレビの社長さんになっていて驚いています。





おかげさまで、足の親指の付け根の痛みが昨日の朝、ひいてきました。
出勤も出来ましたが、痛みで靴を履けず、右足はサンダル履きとなりました。
このまま回復できればと願っています。







☆子供たちの学習に
文部科学省の
「子供の学び応援サイト(臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト)」








<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>

  ものづくりのまちとも言われる浜松。
 山田卓司さんのすばらしい作品を 
 ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
 お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。

浜松ジオラマファクトリー







☆「NHK大河ドラマガイドいだてん完結編」NHK出版 2019年

1.jpg

◇たくさんの奇跡に会えた 宮藤官九郎インタビュー 聞き手 赤江珠緒

□お題「戦前から戦後にかけての暗いだけじゃないドラマ」
      
 金栗 - 嘉納 ― 平沢 のリレー
      

 当初は田畑が見つけられていない
   

 田畑政治についての証言
  「何を言っているのかわからない」

  「すぐに癇癪を起こす」

  「彼のためなら一肌脱ごうと誰もが思う」

 ※ 前半の価値観を否定するヒール(悪役)として登場させたら面白い!





□キャスティングはお任せ 

 聞いてびっくりすることも
 
 人見絹江役の菅原小春(ダンサーとして活躍)



□志ん生さんを通して庶民の暮らしが見えるといい

 犬養毅を取材した最後の記者が田畑


 ‘64東京大会の開会式一番乗りが田畑


 可児徳 招待者名簿に


 田畑が実家近くの「勝鬨亭」で落語をよく聞いていた
    志ん生が高座に上がる


 ※「記録にない部分を想像して書くのが楽しくて・・・」





□閉会式から逆算して書いた満州における「富久」

‘64大会当日、志ん生は高座で「富久」
  
  → 逆算して満州にわたった志ん生   


 毎回、尺(時間)との戦い(制作サイドは一話44分)
   会議は短くて5、6時間

    |

   脱稿から一か月間は何もかも上の空



◇座談会  阿部サダヲ × 松坂桃季 × 松重豊

 見逃せないメッセージ満載のラストスパート


 ◎ 結局は主人公二人ともが成功しない話

    |

  このドラマにより来年(2020年)のオリンピックが3度目の招致と再認識できることに
 大きな意味がある
 
 ~ 戦争中の1940年にオリンピックを返上せざるを得なかったという歴史上の事実は非常に重い

 ◎「わたしたちは踏み出しましたけれど、あなたたちは踏み出していますか?」という  メッセージを送られているようだ。 

  田畑政治 = 選手ファースト

  代々木に選手村 ~ 世界の人々の交流

結局は主人公二人ともが成功しない話













☆読書ノート「遠藤周作さんはこんなことを」②【再掲載 2014.5】



◇天命なき時代
   
□「専門家」が果たして信用できるのか。

 信用できなったら大変だ



医者に臓器移植に対してものすごい反発がある


 
□臓器移植に踏み切れない理由

 1 和田教授の心臓移植

2 日本人は死体を生きてあるものの如く考え,また家族の所有物と思う

3 医者と市民の信頼関係が損なわれた



遺体に対する心理的固着は日本独特






◇科学と人の心 中原秀臣
 
□心の遺伝子 

 同種の神話 = 人類共通のイメージ

 
 仏教の唯識論 ユング

 「心」と「脳」の違い
 

 
□科学で説明できないもの 
   
 不連続なもの 

 - ガンとか天気予報とか(突然)






◇気の歴史と正体 湯浅泰雄(桜美林大教授)

□催眠術と気功 
   
 催眠術は言葉をかけるが気功はかけない

 
 催眠術は言葉の魔術であり暗示


 
□気は心と体のブリッジ 
   
 気功 
  体からエネルギーが出る

  光・静電気・磁気・電磁波



□神経 自律神経 と 体性神経

 一緒になっているのは呼吸器と括約筋のみ



□呼吸訓練 

 = 体性神経と自律神経の作用をくっつけ自律神経をコントロールする 



□「気」は生命力 肉体は器説 共時性






◇幽霊と欲求 中村希明(川崎市立保健所長)
 
□意識水準の低下 
   
 荒野を彷徨っているうちに孤立性幻覚に陥る


 自分の欲求の具体化されたものが幻覚になる


 
□金縛りはレム期に 
   
 スリープ・オン・セット・レム期 
   特殊なレム期


 時差睡眠
   レム期が入眠期にいきなり






◇ミジンコペット 妹尾河童
 
□ミジンコ 顕微鏡に85万円 

 メスがメスを生む 

 休眠性 
 

 
□「オッカー」

 184匹の子・21日間に生む

皮膚が分解して水に還る

ミジンコは水から産まれて水を吸って水の養分で生きる
  

 
□人間もミジンコと同じ






◇足の裏呼吸 由美かおる
 
□西野バレエ団 
   
 西野流呼吸法 

 - 足の裏から息を吸い上げる 

 -全身に「気」が 


 
□呼吸で血液の循環をよくする
 
 体の力を抜く  中心は丹田 (そこにいつも気持ちを置く)


 いつも体が弛んでいればストレスは溜まらない



ストレスが溜まると、両足の裏に向かって息を降ろす (足芯呼吸)


 
□足芯呼吸

 ゆっくり吸って,祖の息は足を通って膝から腿を通って丹田を通って背骨に     
 
 → 頭のてっぺん
息を吸うのが8割(一生懸命やると力が入ってしまう)



 軽く息を止めて ハイ 吐き出しますよ




顔の前を通してすっと落としていく


 胸からへそを通して下肢部に


 息が足を伝わって出ていく(30秒くらい)

nice!(152)  コメント(4) 
共通テーマ:学校

谷昌恒さんはこんなことを④-「ひとむれ第8集」評論社 1994年(4) / 「免疫学個人授業」多田富雄 南伸坊 新潮社 1997年 ①【再掲載 2015.3】 [読書記録 教育]

今回は、6月17日に続いて、わたしの教育ノートから、
「谷昌恒さんはこんなことを」④を紹介します。

評論社「ひとむれ第8集」の要約 4回目です。



出版社の案内には、



「教護院・北海道家庭学校真の愛に貫ぬかれた教育の軌跡。傷ついた少年たちの心を変革
 しようと願う教育の姿を伝え、大きな感動と共感をよんだ、珠玉のエッセイ集。 」




とあります。





今回紹介分より強く印象に残った言葉は…

・「人は土地を拓き,土地は人を化かす」


・「人の言い分を腹から分かる」


・「行動は環境の反作用 - 怒ってはだめ 怒りは破滅を招くから」







もう一つ、再掲載となりますが、多田富雄さん、南伸坊さんによる、
「免疫学個人授業」①を載せます。
20年以上前に読んだ本ですが、今でも大変分かりやすい本だったことを覚えています。
多田富雄さんの知識と、南伸坊さんの「難しいことを易しく」できる力のおかげです。
コロナ禍の今、もう一度読むべき本だと改めて感じました。






一昨日の夕方、
保護者との面談の途中から、右足の親指の付け根当たりに違和感を覚えました。
それから次第に痛くなり、帰宅後、夜には赤く腫れてきました。
ここ数年、人間ドッグで尿酸が高めであることを指摘されており、通風かなと思いました。
風呂上がり後、就寝後、夜中に痛さに目が覚めてから、あまり寝られませんでした。
昨日は、階段をこわごわ下り、4時から授業準備。痛みがひきません。
車の運転も出来ないため、朝から年休をとり、形成外科へ。
問診、触診と、血液検査、レントゲン撮影。
午前中いっぱい掛かって分かったことは、炎症の値が高くなっていることと、骨には異常がないこと。尿酸の値は高めではあるものの基準値におさまっていること。
尿酸が関係しているものと診断され、痛み止めと湿布薬をいただきました。
様子をみて、一週間後に一応の予約。
痛風の薬を飲む必要はないとの判断ですが、早く痛みが減ってほしいと感じています。
送迎の妻と、同僚に感謝。







☆子供たちの学習に
文部科学省の
「子供の学び応援サイト(臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト)」








<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>

  ものづくりのまちとも言われる浜松。
 山田卓司さんのすばらしい作品を 
 ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
 お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。

浜松ジオラマファクトリー







☆谷昌恒さんはこんなことを④-「ひとむれ第8集」評論社 1994年(4)

1.jpg

<1993年>

◇一里塚

柳沼誠「一里塚」
    
    「白い杖」渡辺靖子との共著
「白い杖」は売れなくて良かった
 



◇寺崎好先生

 寺崎好 明治36(1903)年3月4日

大正3年北海道家庭学校へ 留岡幸助先生に手紙

大正10年4月7日 名渕分校に農業技術職員として

人は土地を拓き,土地は人を化かす

働いて働いてさらに働き続ける



 頑固 潔癖

昭和44年 留岡清男先生退官 谷校長に
 



◇聴く
家庭学校 - 辛い苦しい少年時代


 追いつめられて罪に堕ちた無援の人


 人の言い分を腹から分かる
 



◇感謝の言葉

 各部の報告


 1993年11月19日
広島大学教育学部にてペスタロッチ教育賞

知徳体「直観」と「労作」

「白鳥の歌」自叙伝

 「生活が陶冶する」


 

<1994年>
 
◇忍耐

 吉村昭「仮釈放」 … 怒りは破滅を招く


 行動は環境の反作用
怒ってはだめ

いつも平静で黙って耐え抜いて欲しい


















☆「免疫学個人授業」多田富雄 南伸坊 新潮社 1997年 ①【再掲載 2015.3】

◇免疫とは

□インムニティ 免税



□ジェンナー 
 牛痘  
  牛の天然痘 一度掛かったら天然痘にかからない → ワクチン


 ラテン語で雄牛 = バッカ(vacca)→ワクチン(vaccine) 



□19世紀末 細菌の発見

 パスツールが応用 
  
 1885狂犬病の子に弱毒ワクチンを与えて治療

→ 狂犬病ワクチンの成功

 パスツール研究所



□北里柴三郎 ドイツ・コッホのもとで研究

 破傷風・ジフテリア等の純粋培養に成功 1890年頃


中和反応を発見 = 抗体
◎毒素と毒素を注射した兎の血を混ぜると毒素の働きが無くなる


 エミール・フォン・ベーリングと共同研究

  
 免疫とは「自分と他人を区別する仕組み」パール・エーリッヒ



□ベーリングはベーリングベルケ会社設立(バイオテクノロジー)
 
 馬に破傷風の毒素を注射して抗毒素(血清)をつくった



戦争  傷から破傷風菌が入って死亡する者が多かった

   → 破傷風の抗毒素販売 ジフテリアにも効果

↑↓


 しかし、抗原抗体反応を起こして死亡する者も多かった = 血清病



□仏のポルチェとリシェ

 モナコ国王の下、クラゲの毒の研究


 2回目の抗原を注射された犬がほんの少量の毒でもショックをおこして死んでしまった



抗体が逆に殺す「アナフィラキシス」


 アレルギー = アロース(変化する)+エルコン(力 働き)



体の反応が一回何が事件があることで変わってしまうこと




 
<先生の一言>

◎「難病の多くは免疫のせいだ」

◎アレルギーという言葉こそ免疫の本質をついた言葉

 「その変化が不愉快なときだけアレルギーと呼んでいる」



 
<復習ノート>

 ジェンナー 
  「肉を斬らせて骨を斬る」天然痘-牛痘



 

<覚えておく単語>

種痘 

 ワクチン 

 毒素 

 細菌 

 抵抗性中和反応 

 血清 

 血清病 

アナフィラキシー 

 アレルギー 

 抗体


nice!(154)  コメント(6) 
共通テーマ:学校