SSブログ

「教師の資質」諸富祥彦 朝日新聞出版 2013年 ⑧ / 「あの言葉 戦後50年」読売新聞社 1995年 ③ 最終【再掲載 2011.12】 [読書記録 教育]

今回は、6月3日に続いて、諸富祥彦さんの
「教師の本質」8回目を紹介します。


諸富祥彦さん、現場の状況を社会に発信してくれることをありがたく感じています。




出版社の案内には、



「教師の不祥事が取りざたされる今、本当に優れた教師は何をしているのか?いじめへの
 ずさんな対応、体罰、暴言…教師の問題が注目されている現代で、本当に求められる
 資質とは何なのか。『教師を支える会』代表として、全国の学校の問題に取り組んで
 きた著者が、最先端の教師像を説く。」



とあります。





今回紹介分より強く印象に残った言葉は…

・「人間関係をエンジョイできない人、人間と関わりたくないという人は教師に向いて
  いない」


・「教師は心の振れ幅が小さくなくてはならない」


・「アドリブ力 - 教師の実力が試される場面」


・「教師という実務家を育成する大学職員と養成するシステム自体が作られていない」






もう一つ、再掲載となりますが、読売新聞社の
「あの言葉、戦後50年」を載せます。
懐かしさを感じる、共通一次試験。
国語科の問題に出た、三浦哲郎さんの「鳥寄せ」に心を動かされ、
すぐに本『木馬の騎手』を求めて読んだことを思い出しました。






☆学校休業中の子供たちの学習に
文部科学省の
「子供の学び応援サイト(臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト)」








<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>
  ものづくりのまちとも言われる浜松。
 山田卓司さんのすばらしい作品を 
 ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
 お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。

浜松ジオラマファクトリー







☆「教師の資質」諸富祥彦 朝日新聞出版 2013年 ⑧

1.png

◇教師としての使命

□情熱と使命感なき者は教師になるべからず

 千葉県・土田雄一小学校長 
  「日々の生活まるごと教師」

 


□年に一度でもいい魂をふるわせる授業を
   
 道徳 - 教科化

  ~ 中学校の教師に道徳の授業を怠っている人が多い

 

□教師は人間関係のプロでなくてはならない
   
 人間関係をエンジョイできない人、人間と関わりたくないという人は教師に向いてい
ない 

 


□教師は心の振れ幅が小さくなくてはならない
   
 教師の資質 
 「情緒安定性」 バーンアウトしやすくなる
           
  想定外のことが起きても落ち着いていられる
  
  → ロールプレイ    

 


□教師に必要な6つの授業構成力

 ① ねらいを明確に設定する力
   

 ② 展開を考える力  
   導入・展開・まとめ 


 ③ 導入で子どもの心をつかむ力


 ④ 発問力  
    ねらいに迫っていく問い


 ⑤ 子ども同士の対話を深めていく力


 ⑥ アドリブ力 
   - 教師の実力が試される場面

 


□子供が自分たちでつくっていく授業 - 「泣いた赤鬼」に学ぶ

 小5 道徳「泣いた赤鬼」
    ~ ロールプレイ

 


□外の世界とつながる力

 学校社会を知らない人がいきなり民間人校長では下は迷惑


 PTA会長を5年くらいの経験がほしい

 

□「教職員大学」に意味はあるか

 教師になって5~10年経った時に行くシステムに!


 現場を経た教員が大学院で学ぼうとする意欲は若い学生の何倍も高い

 


□「道徳の教科化」で起こる問題

 現職教員に研修を行うことのできる技量を持った現場経験を富む大学職員の数が絶対
数に足りない

 トレーニング 3ステップ
            
  ① モデリング 

② ロールプレイ

  ③ ディスカッション

 ※ 教師という実務家を育成する大学職員と養成するシステム自体が作られていない












☆「あの言葉 戦後50年」読売新聞社 1995年 ③ 最終【再掲載 2011.12】

<昭和40年代>(以降)

・歌手というより歌屋 
  1965.12.5 「週刊読売」淡谷のり子



・戦後は終わっていない



・期待される人間像
  中教審 1965.1.11



・出稼ぎ       
  昭和30年代半ば ~ 年間百万人



・物価競争
  物価戦争



・ひとつくらいいいじゃないか
政治ダイヤ急行止める

19966.9.4 荒船清十郎 ツルの一声



・やったるで
  1969.10.10 金田正一 400勝



・とめてくれるなおっかさん
1968.11.22~ 駒場祭

文Ⅲ二年橋本治
   「とめてくれるなおっかさん。背中の銀杏が泣いている 男東大どこへ行く」



・黒い霧
  1966.8.1 佐藤内閣



・ライフル銃
  1968.2.20



・丙午
  1966



・ロマンポルノ



・びっくりしたなもう 
  1982 三波伸介没



・幸吉はもう走れません 
  円谷幸吉記念館



・鍵っ子
  学童保育



・ミニスカート
  1968.10.18 ツィッギー



・お猿電車
  1974年から廃止 動物愛護法



・すぐやる課
  1969年10月6日 松戸市長 松本清のアイデア



・十円カレー 



・金帰火来 



・ピンポン外交



・恥ずかしながら
  1972.1.24発見

1972.2. 2帰国



・ピーコック革命



・あっしにはかかわりあいのねえことで…
1972 フジテレビ 「木枯らし紋次郎」



・蒸発



・古い奴だとお思いでしょうが
  1972.12.25



・ディスカバー・ジャパン 
  1970.10.14~



・サユリスト



・アイビー族
  ブレザーコートにピーコックパンツ 石津謙吉



・よど号



・ツチノコ



・マルチ商法



・私つくる人、僕食べる人



・窓際族



・記憶にございません



・ルーツ
  根を求める



・モラトリアム人間 
  小此木啓吾慶大助教授『中央公論』1977.10月号



・共通一次
  1979.1.13スタート マークシート・門前払い

当初五教科七科目が負担 → 国立離れ

1990年度よりセンター試験



・ジャパン・アズ・ナンバー・ワン エズラ・ボーゲル教授



・イエスの方舟
  1980年 博多に  千石剛賢



・何となくクリスタル ハイソへの憧れ



・宅配便



・名古屋かソウルか 
  1982.2.9 24人死亡



・逆噴射



・電子郵便



・米穀通帳
  1981年6月11日廃止



・日本海中部地震  
  1983.5.26正午



・赤字ローカル線


nice!(156)  コメント(0) 
共通テーマ:学校