SSブログ

山本七平さんはこんなことを ⑨-「山本七平の知恵」谷沢永一 PHP 1996年(1) / 「日本の旅・文化事典」辻原康夫 トラベル・ジャーナル①【再掲載 2011.12】 [読書記録 一般]

今回は、6月20日に続いて、「山本七平さんはこんなことを」⑨
谷沢永一さんの「山本七平の知恵」(1)の紹介です。




出版社の案内には、


「日本人とは何か。そして日本社会は、いかなる見えざる論理で動いているのか ― こ
 のテーマに一貫して取り組み、比類なき足跡を残した思想家、山本七平。当代随一の読
 書人、人間通である著者・谷沢永一が、敬愛してやまない山本七平の代表的な著作から7
 5の視点を厳選して、そのエッセンスを紹介した山本日本学の真髄。」



とあります。






今回紹介分より強く印象に残った言葉は…

・「人間は人間味の上に立っている」


・「日本では党派性はいやがられる 日本人の真実は全部自分の胸にある」


・「日本の社会にはすべてツマがある  刺身だけを出されたら箸を付けない」


・「日本の大学はすべて刺身のツマ = 大学を信用していない」


・「大学で受けた教養はツマであり,刺身そのもの,その本体は別にある 
= 教育万能思想は持っていない」




☆子供たちの学習に
文部科学省の
「子供の学び応援サイト(臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト)」






☆山本七平さんはこんなことを ⑨-「山本七平の知恵」谷沢永一 PHP 1996年(1)

1.jpg

◇はじめに 山本七平のテーマ

「一人の日本人としてこの日本社会で生きていくためにはどんな心得が必要であるのか確
 かめたい」
 




◇新しい日本人論

□レントゲン台に立たされた日本人 
 
 「法外の法」限度をわきまえる



□日本教の定義

 日本の新聞 - 立場を明確にしない 

 = 法外の法 日本教の宗規


 人間は人間味の上に立っている


 日本では党派性はいやがられる
日本人の真実は全部自分の胸にある

日本人全員が同じ湯の中に入って会話している
<入っている湯の問題ではない>



□日本国民新聞「朝日」
 日本新聞の虚構性 = 思考を停止する宗教的法悦の反映


「朝日」読者が欲するから書いている

  → やめようと思えばやめられる


 他新聞 5㎜の違い
「うちは朝日ほどひどくはありません」



□日本の大学は刺身のツマ

 日本に紹介される時は必ずツマがつけられる



日本の社会にはすべてツマがある
大学に行くこともツマである
  ツマ = 食欲の触発物

   刺身だけを出されたら箸を付けない



 外来思想 + ツマ(人間的エピソード)



スイカは赤いところを少し残して


◎日本の大学はすべて刺身のツマ = 大学を信用していない
     

◎大学で受けた教養はツマであり,刺身そのもの,その本体は別にある 

= 教育万能思想は持っていない
















☆「日本の旅・文化事典」辻原康夫 トラベル・ジャーナル①【再掲載 2011.12】


◇神社へのお参り

□神社の施設  

 本殿,拝殿,神撰所(神前酒食調理),神楽殿,

 鳥居,手水舎,社務所




□神社の格式と制度

上代 … 天社,国社

1871(明治4)年

 … 官幣社(神祗官)・国幣社(国司)・府県社・郷社・村社・無格社


神官  最高位 - 構造関連多い

伊勢神宮,鹿島神宮,明治神宮,平安神宮,橿原神宮,宇佐神宮



 大社  古代 … 大社・中社・小社 大社は嘗ての有力神社

     出雲大社,三嶋大社,諏訪大社,住吉大社,春日大社,宗像大社



 本社  祭神を分けた本の神社



 摂社  本社の主祭神と特に関わりが深い



 末社  境内付属小さな社



 総社  一か所にまとめて数カ所の祭神を祭ったもの

国司・参拝のため合わせて祀った



 一宮  平安時代 その国で最高位

着任 国司真っ先に参拝




□神職と資格

宮司  神社の長-最高責任者

有力神社 権宮司(補佐官)



禰宜  宮司の下



権禰宜 平職員



出仕





□参拝方法

 二拝二拍手一拝 -  参道は道の端を歩く,柏手は手をずらして 







◇寺院の組織と分類

□組織 1601年 本末制度

 総本山  各宗派最高位 大本山も



大本山  総本山に準ずる(宗派によっては最高位)


別格本山 


別院   別の所に建てられた寺  浄土真宗に多い



□分類 

 氏寺     豪族 → 後菩提寺


菩提寺    江戸時代に民間にも


祈祷寺    現世利益 成田山新勝寺,川崎大師


 修行寺    本山や別格本山 永平寺(曹洞宗)金剛峰寺(真言宗)


 縁切り寺   三年間尼僧 - 離婚の特権


 門跡寺院   皇族・公家子弟が出家 別格寺院

         大原三千院(京都市)青蓮寺(京都市)



□寺院名の由来

 元号に由来  …  仁和寺,建仁寺,延暦寺,建長寺


 地名に由来  …  室生寺,鞍馬寺,石山寺,浅草寺,三井寺


 方角に由来  …  東大寺,西大寺,東寺


 人名に由来  …  法然院,鹿苑寺,誕生寺,唐招提寺


 教義に由来  …  大念仏寺,本願寺,極楽寺,久遠寺,法華寺,          
           他に妙・大・徳・本・円など


 仏像に由来  …  観音寺,阿弥陀堂,弥勒寺,四天王寺


 俗称に由来  …  金閣寺 = 鹿苑寺   銀閣寺 = 慈照寺 苔寺 =西芳寺
         
           山寺 = 立石寺 川崎大師 = 平間寺 

           とげぬき地蔵 = 高岩寺


nice!(158)  コメント(0) 
共通テーマ:学校