「私の教育観」学研教育ジャーナル編集部 2000年 ⑤ / 「震災から身を守る52の方法」レスキュー・ナウ アスコム 2011年【再掲載 2014.3】 [読書記録 教育]
今回は、12月23日に続いて、学研教育ジャーナル編集部による
「私の教育観」の紹介 5回目です。
出版社の案内には、
「秋山仁、金田一春彦、俵万智、山田洋次…。37人の著名人が自らの生い立ちや天職を
得た動機などを語り、学校・家庭・社会の教育問題へ提言する。『教育ジャーナル』掲
載の『ひと・模様』(途中改題)をまとめる。」
とあります。
今回紹介分より強く印象に残った言葉は…
・「教育のすごさ - 北朝鮮を見よ」
・「ケンカ戦法のルール
いじめを見たら必ずおまえが身を挺して助けろ。
絶対傍観してはならない。」
・「一に国語二に国語三四はなくて五に算数,あとは十以下」
- ドーデの「最後の授業」を思い出します。
・「問われる校長の力量 - 教委に対して独立した判断をする権限」
・「親にできることは … 関心を持っているというサインを送り続けること」
- たとえ表面上は無視されたとしても…
もう一つ、再掲載となりますが、
「震災から身を守る52の方法」を載せます。
「自粛、自粛」の今こそ、覚えておきたいことが書かれています。
<浜松のオリーブ園>
浜松にもオリーブ園ができました。
和Olieve 園のサイト
☆子供たちの学習に
文部科学省の
「子供の学び応援サイト(臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト)」
〈ふじのくに魅力ある個店〉
静岡県には、個性ある魅力ある個店がいくつもあります。
休みの日に、ここにあるお店を訪ねることを楽しみにしています。
機会があれば、ぜひお訪ねください。
<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>
ものづくりのまちとも言われる浜松。
山田卓司さんのすばらしい作品を
ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。
☆「私の教育観」学研教育ジャーナル編集部 2000年 ⑤
◇多湖輝 1926スマトラ生 千葉大学名誉教授
過保護列島ニッポンを憂う
教育に必要な自立と自律
→ たくましく生きていける子どもを
日本の親の「ウソと脅し」
教育のすごさ - 北朝鮮を見よ
◇服部幸應 1945東京生
1561年から続く日本料理の家系
今こそ学校に食育を
食の大切さ - 清涼飲料水の砂糖平均26グラム
「お袋の味」は何処
アメリカの加工食品-味付けは自分 ←→ 日本は濃い味付け
◇藤原正彦 1943新京生 お茶の水大学教授
情緒を養う教育の低下が荒廃の最大原因
藤原家のケンカ戦法
① まずボスをねらえ
② 水車戦法
両腕を水車のように回して突進せよ
目をむいた形相で
ケンカ戦法のルール
いじめを見たら必ずおまえが身を挺して助けろ。
絶対傍観してはならない。
弱い者いじめを見たら直ちに飛びかかれ
卑怯を憎む心
日本人固有の「かたち」
論理的説明のできないことが多い = かたちの積み重ね
「一に国語二に国語三四はなくて五に算数,あとは十以下」 = 小学校の真理
国語 大正7年 週に14時間
昭和15年 週に12時間
現在 週に5時間 (小4)
基礎学力が落ちていいのか
国語が重要なわけ
① 言語力を養う
② 論理的思考を養う
③ 日本人としてのアイデンティティを養う
④ 伝統的な日本人の「かたち」を養う
素晴らしい日本人の独創力
数学 「フェルマーの予想」360年ぶりの解決
解いたのはアンドリュー・ワイルズ(英国人)
8年間ひたすらに屋根裏部屋にこもって
→ 「谷山・志村予想」を証明した(岩澤理論を使って)
もののあわれを感じる日本人
◇森毅 1928東京生
「御破算で願いましては…」がええのや
少子化時代を先取り
- 隅々まで目を掛けるのが本当によいのか
過去より現在が大切
テストの良さ = 一発の良さ(過去を引きずらない良さ)
↑↓
内申書,出席点
「みんな仲間」はいい集団か?
いじめの構造とは?
ゲリラ国際化
1クラス40人
「一日外国留学の日」一人だけ隣のクラスに
問われる校長の力量
- 教委に対して独立した判断をする権限
◇山田太一 1934浅草生
父親は子どもに関心を持ち続けること
親にできることは
… 関心を持っているというサインを送り続けること
文芸作品を通じて子どもに教育を
「泣いたらよしなよ」 - いじめ考
竹久夢二
「けんか」
けんかはどこだい
相手はだれだい
泣いたらよしなよ
江戸っ子だい
◇吉永みち子 1950埼玉県生
教育の現場に「競争」の原理を
女性の社会進出はまだ未成熟 - 少子化と非婚化
横並び主義の教育に疑問
- 老人のような子ども
傷つきながら育つのが子ども
教師はもっと自由に
☆「震災から身を守る52の方法」レスキュー・ナウ アスコム 2011年【再掲載 2014.3】
<出版社の案内>
家族みんなで知っておきたい「もしものとき」の新常識。日本唯一の危機管理のプロフ
ェッショナル集団がすぐに役に立つノウハウを紹介。
◇揺れと災害から、こうやって身を守ろう
いまこそ「減災」の大切さを考える
2011.3.11 14:46 三陸沖震源 M9.0
869年の貞観三陸地震 M8.3
「減災」への取り組みを!
浮かび上がった首都圏のリスク
放射の絵からどうやって身を守るか
大津波から身を守れ
タイムラグ10~60分 早期避難を
太い柱で五階以上
インターネットメディアの活用
ネットは真実も嘘も拡散する 専門家の発信活用
まず順番 家の倒壊を防ぐことが最優先
防災対策は「目黒メソッド」で考えよ
まず自宅を安全な場所に
倒壊危険家屋は本当に大丈夫か
建物の壊れ方…1981年が基準
家屋倒壊による圧死を避けよ
建て替えがベストだが…
手軽にできるチェックポイント1~10
プロの耐震診断や耐震工事にはいくらかかるか
新出はいけない 木造で3~8万円
住んでいる家の地盤は大丈夫か
役所でOK
「全国ゆれやすさマップ」で
表層地盤のゆれやすさマップ
長周期震動が高層ビル・マンションを襲う
家具は倒れれば凶器に変わる
重い物は下に 軽い物は上に
火を消すのは揺れが収まってから
ブレーカーを落とす
身を守る
寝室:枕布団で身を守れ
台所:テーブルの下で脚を持つ
居間:クッションで頭を防御
会社:デスクの下に
路上:とにかく頭上に注意
エレベーター:相当の時間を覚悟
地下街パニック
海岸 → 高台へ
◇最低3日間は自力で生き抜こう
家を離れるとき
→ ブレーカーを落とす + ガスの元栓締め
伝言ダイヤル 171
防災カード
歩いてまで帰る必要があるのか?
最低3日間分の備蓄を
1日個人2~3リットルの水
ペットボトル・風呂水
□目黒公郎
2006年 アスコム 「大地震 死んではいけない」加筆修正
「私の教育観」の紹介 5回目です。
出版社の案内には、
「秋山仁、金田一春彦、俵万智、山田洋次…。37人の著名人が自らの生い立ちや天職を
得た動機などを語り、学校・家庭・社会の教育問題へ提言する。『教育ジャーナル』掲
載の『ひと・模様』(途中改題)をまとめる。」
とあります。
今回紹介分より強く印象に残った言葉は…
・「教育のすごさ - 北朝鮮を見よ」
・「ケンカ戦法のルール
いじめを見たら必ずおまえが身を挺して助けろ。
絶対傍観してはならない。」
・「一に国語二に国語三四はなくて五に算数,あとは十以下」
- ドーデの「最後の授業」を思い出します。
・「問われる校長の力量 - 教委に対して独立した判断をする権限」
・「親にできることは … 関心を持っているというサインを送り続けること」
- たとえ表面上は無視されたとしても…
もう一つ、再掲載となりますが、
「震災から身を守る52の方法」を載せます。
「自粛、自粛」の今こそ、覚えておきたいことが書かれています。
<浜松のオリーブ園>
浜松にもオリーブ園ができました。
和Olieve 園のサイト
☆子供たちの学習に
文部科学省の
「子供の学び応援サイト(臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト)」
〈ふじのくに魅力ある個店〉
静岡県には、個性ある魅力ある個店がいくつもあります。
休みの日に、ここにあるお店を訪ねることを楽しみにしています。
機会があれば、ぜひお訪ねください。
<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>
ものづくりのまちとも言われる浜松。
山田卓司さんのすばらしい作品を
ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。
☆「私の教育観」学研教育ジャーナル編集部 2000年 ⑤
◇多湖輝 1926スマトラ生 千葉大学名誉教授
過保護列島ニッポンを憂う
教育に必要な自立と自律
→ たくましく生きていける子どもを
日本の親の「ウソと脅し」
教育のすごさ - 北朝鮮を見よ
◇服部幸應 1945東京生
1561年から続く日本料理の家系
今こそ学校に食育を
食の大切さ - 清涼飲料水の砂糖平均26グラム
「お袋の味」は何処
アメリカの加工食品-味付けは自分 ←→ 日本は濃い味付け
◇藤原正彦 1943新京生 お茶の水大学教授
情緒を養う教育の低下が荒廃の最大原因
藤原家のケンカ戦法
① まずボスをねらえ
② 水車戦法
両腕を水車のように回して突進せよ
目をむいた形相で
ケンカ戦法のルール
いじめを見たら必ずおまえが身を挺して助けろ。
絶対傍観してはならない。
弱い者いじめを見たら直ちに飛びかかれ
卑怯を憎む心
日本人固有の「かたち」
論理的説明のできないことが多い = かたちの積み重ね
「一に国語二に国語三四はなくて五に算数,あとは十以下」 = 小学校の真理
国語 大正7年 週に14時間
昭和15年 週に12時間
現在 週に5時間 (小4)
基礎学力が落ちていいのか
国語が重要なわけ
① 言語力を養う
② 論理的思考を養う
③ 日本人としてのアイデンティティを養う
④ 伝統的な日本人の「かたち」を養う
素晴らしい日本人の独創力
数学 「フェルマーの予想」360年ぶりの解決
解いたのはアンドリュー・ワイルズ(英国人)
8年間ひたすらに屋根裏部屋にこもって
→ 「谷山・志村予想」を証明した(岩澤理論を使って)
もののあわれを感じる日本人
◇森毅 1928東京生
「御破算で願いましては…」がええのや
少子化時代を先取り
- 隅々まで目を掛けるのが本当によいのか
過去より現在が大切
テストの良さ = 一発の良さ(過去を引きずらない良さ)
↑↓
内申書,出席点
「みんな仲間」はいい集団か?
いじめの構造とは?
ゲリラ国際化
1クラス40人
「一日外国留学の日」一人だけ隣のクラスに
問われる校長の力量
- 教委に対して独立した判断をする権限
◇山田太一 1934浅草生
父親は子どもに関心を持ち続けること
親にできることは
… 関心を持っているというサインを送り続けること
文芸作品を通じて子どもに教育を
「泣いたらよしなよ」 - いじめ考
竹久夢二
「けんか」
けんかはどこだい
相手はだれだい
泣いたらよしなよ
江戸っ子だい
◇吉永みち子 1950埼玉県生
教育の現場に「競争」の原理を
女性の社会進出はまだ未成熟 - 少子化と非婚化
横並び主義の教育に疑問
- 老人のような子ども
傷つきながら育つのが子ども
教師はもっと自由に
☆「震災から身を守る52の方法」レスキュー・ナウ アスコム 2011年【再掲載 2014.3】
<出版社の案内>
家族みんなで知っておきたい「もしものとき」の新常識。日本唯一の危機管理のプロフ
ェッショナル集団がすぐに役に立つノウハウを紹介。
◇揺れと災害から、こうやって身を守ろう
いまこそ「減災」の大切さを考える
2011.3.11 14:46 三陸沖震源 M9.0
869年の貞観三陸地震 M8.3
「減災」への取り組みを!
浮かび上がった首都圏のリスク
放射の絵からどうやって身を守るか
大津波から身を守れ
タイムラグ10~60分 早期避難を
太い柱で五階以上
インターネットメディアの活用
ネットは真実も嘘も拡散する 専門家の発信活用
まず順番 家の倒壊を防ぐことが最優先
防災対策は「目黒メソッド」で考えよ
まず自宅を安全な場所に
倒壊危険家屋は本当に大丈夫か
建物の壊れ方…1981年が基準
家屋倒壊による圧死を避けよ
建て替えがベストだが…
手軽にできるチェックポイント1~10
プロの耐震診断や耐震工事にはいくらかかるか
新出はいけない 木造で3~8万円
住んでいる家の地盤は大丈夫か
役所でOK
「全国ゆれやすさマップ」で
表層地盤のゆれやすさマップ
長周期震動が高層ビル・マンションを襲う
家具は倒れれば凶器に変わる
重い物は下に 軽い物は上に
火を消すのは揺れが収まってから
ブレーカーを落とす
身を守る
寝室:枕布団で身を守れ
台所:テーブルの下で脚を持つ
居間:クッションで頭を防御
会社:デスクの下に
路上:とにかく頭上に注意
エレベーター:相当の時間を覚悟
地下街パニック
海岸 → 高台へ
◇最低3日間は自力で生き抜こう
家を離れるとき
→ ブレーカーを落とす + ガスの元栓締め
伝言ダイヤル 171
防災カード
歩いてまで帰る必要があるのか?
最低3日間分の備蓄を
1日個人2~3リットルの水
ペットボトル・風呂水
□目黒公郎
2006年 アスコム 「大地震 死んではいけない」加筆修正