SSブログ

「すぐわかる日本の呪術の歴史」武光誠 東京美術 2001年 ⑥ /「もっともっとしっかり日本人」永六輔 NHK出版 1998年 ② [読書記録 歴史]

今回は、2月26日に続いて、武光誠さんの
「すぐわかる日本の呪術の歴史」6回目の紹介です。



出版社の案内には


「呪術がどのように日本の歴史を動かしてきたのかを時代順に1テーマ見開き2ページで
 解説。原始的なアニミズムにたつ呪術から、現代の風水や各種占いの流行にいたるまで
 呪術の流れがよくわかる。」


とあります。





今回紹介分より強く印象に残った言葉は…

・「呪詛 ~ トコヒ(トコイ)  カシリ」


・「(怨霊の)トップクラス  早良親王・菅原道真・平将門など」


・「呪力偏重の貴族社会となったため武力が台頭し武士に政権が移った」


・「奈良時代・天武天皇系 → 光仁天皇から天智天皇系へと転換」



もう一つ、再掲載となりますが、永六輔さんの
「もっともっとしっかり日本人」②を載せます。

永さんの本を読むと、楽しみながら賢くなった気分にさせてくれます。




<浜松のオリーブ園>

浜松にもオリーブ園ができました。
和Olieve 園のサイト





☆子供たちの学習に
文部科学省の
「子供の学び応援サイト(臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト)」




ふじのくに魅力ある個店
静岡県には、個性ある魅力ある個店がいくつもあります。
休みの日に、ここにあるお店を訪ねることを楽しみにしています。
機会があれば、ぜひお訪ねください。
2.jpg






<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>

  ものづくりのまちとも言われる浜松。
 山田卓司さんのすばらしい作品を 
 ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
 お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。




☆「すぐわかる日本の呪術の歴史」武光誠 東京美術 2001年 ⑥

1.jpg

◇世界の人形呪術

 古代エジプト 
   偶像をヘカウに用いた


 西アジア   
   神殿にバアル偶像 → ヘブライに受け継がれユダヤ教に
  

 ヨーロッパ
   エジプト式蝋人形も


 アメリカ
   ブードゥ人形 西アフリカの精霊信仰に由来




◇言霊呪術

 「呪詛」

 ~ 「トコヒ(トコイ)」 「カシリ」




◇平安時代・権力を左右する呪術

 物の怪が跳梁跋扈する都
   - 呪術依存と呪術合戦


 怨霊の集まる町・平安京
怨霊概念 天災・疫病の原因

神の怒り、邪鬼の侵入、不幸な死を遂げた貴人の恨み

  トップクラス 早良親王・菅原道真・平将門など



   ◎ 朝廷に恨みを抱く怨霊は平安京を狙って災いをもたらすとされる
      ↑

   ◎ 朝廷 平安京を守るため様々な呪術的試み

9世紀半ばより怨霊会もその一つ
  

 グレードアップする呪術
密教僧と陰陽師
密教  空海 → 圧倒  修法が年中行事に

  陰陽道 平安時代に完成 → 呪術で個人の安全を守ることに重点

安倍清明
  

 貴族の生活は呪術でいっぱい
貴族の生活は占いと呪術に左右されるようになった

呪力偏重の貴族社会 → 武力が台頭し武士に政権




◇平安時代前期・桓武天皇と平安遷都

 早良親王の怨霊が促した新都


 血塗られた長岡京
   奈良時代・天武天皇系 → 光仁天皇から天智天皇系へと転換

   桓武天皇・長岡京への遷都(784)により時代刷新

藤原種継が暗殺される 
    ← 桓武天皇の弟・早良親王が捕らえられる

早良親王は断食して餓死



  ◎ 長岡京には早良親王ののろいが掛かっているとの風聞

  ◎ 桓武天皇は非常な恐怖に苦しめられた



長岡京を捨てた
  

 呪術に守られた都
中国風水説に従って現在の京都ができた

「四神相応の地」
     北に船岡山(玄武)
     南に巨椋池(朱雀)
     東に鴨川(青龍)
西に山陰道山陽道(白虎)


 日本的呪術 
   東西南北に巨石を祀る四岩倉
北の山住神社
     南の明王院
     東の東岩倉山
     西の金蔵寺

   上賀茂・下賀茂神社 
     社殿を新造して都の鬼門(東北)を固めた

   鬼門 東北
      陰陽道-悪い気が集まりやすく百鬼が出入りするところ



  ◎ 東北に神仏を祀り避害

比叡山延暦寺も都の守りの強化のため



◎ 800(延暦19)年
      早良親王の霊を鎮めるため崇道天皇の追号













☆「もっともっとしっかり日本人」永六輔 NHK出版 1998年 ②

<出版社の案内>

悩める日本人には、六輔流の「説法」が効く。軽妙な語り口でクスリと笑わせ、鋭い批判
をズバリ!「もっともっとしっかり」と、厳しいけれど優しさ溢れる声で励ましのエール。
NHK「視点・論点」の出版化。

1.jpg



◇中学校の保健室で

□性教育 

 男の乳首
   哺乳類はお母さんのおなかの中で最初は女の子だった



   7週目ぐらいで,だんだん女でいられなくなる



    ◎ 乳首は女の子だったときの痕跡


 妊娠・出産 
   三十五億年の命を持っている



  15歳じゃない → 35億14歳


 お母さん  
   お母さんは大変な思いをした



◎ 本当の母の日は誕生日


 性教育 = 生命教育




◇自転車に乗って

□ヨーロッパは自転車優遇  

 中野浩一は英雄 
   世界選手権10連覇


 スイス
   どの駅にもレンタル自転車


日本  
   マナーを守る大切さ

  鉄道サービスを




◇森は海の恋人

□森は海の恋人 - 森の愛を海に伝える川

 洪水にならないように河川工事より植林

 井上ひさし「生活者大学校」


◎神道 「清らかさ」が大切   ◎もり 杜 「神がいるところ」

            |

   ◎ 海は清らかでなくてはいけない




◇巴里祭と盆踊り

□盆踊り 
  祖神様と語り合いお酒を飲み或いは踊る



静かにご先祖を迎える  
    うつむいて顔を隠す




◇ミャンマー今昔

□隠れキリシタン  
   
 観音様のようなマリア様

 石にカエルが三匹 = ミカエル =命がけのだじゃれ


 ミャンマー    軍政府の言い方


 アウン・サン・スー女史 
    「ビルマ」兄弟に留学していた

ミャンマーとビルマとの違い




◇ホスピスの時代

□ホスピタリティー
    ホームレスの立場にまで「あなたは何がしたいですか」



「死にたいように死なせてあげる」

   |

 ◎ホスピスは「最後まで生きるところ」

中心はペインクリニック




◇平成・患者心得 

□ホームドクターが今如何に減ってしまったか
 
 - 患者がほっとできる環境を!


 イギリス「ホームドクター制度」




◇穏やかな死

◎「死ぬ」のは皆初心者


nice!(148)  コメント(0) 
共通テーマ:学校