SSブログ

「実存カウンセリング」永田勝太郎 駿河台出版社 2002年 /「強く生きたいと願う君へ」坂本光司 WAVE出版 ①【再掲載 2014.6】 [読書記録 一般]

今回は、永田勝太郎さんの
「実存カウンセリング」を紹介します。



出版社の案内には、


「フランクルにより提唱された実存カウンセリングは、人間の精神における人間固有の人
 間性、責任を伴う自由を行使させ、運命や宿命に抵抗する自由を自覚させ、そこから患
 者独自の意味を見出させようとするものである。」


とあります。


2008年だったと思います。
朝方目が覚め、ふと付けたラジオで「ラジオ深夜便 こころの時代」を聴きました。
インタビューゲストは永田勝太郎さん(当時 浜松医科大学)でした。
どんな人生にも意味がある」との話に思わず引き込まれ、じんと涙が流れました。
永田勝太郎さんは、そっとわたしの背中を押してくれました。



今回紹介分より強く印象に残った言葉は…

・「人間だれにもアウシュビッツはある。しかし、あなたが人生に失望しても、人生はあ
  なたに失望していない。すなわち、あなたを待っている誰かや何かがある限り、あな
  たは生き延びることができるし、自己実現できる」



・「アドラーはフロイドの弟子 - 『権力への意志』 地位、名誉、金銭
 フランクルはアドラーの弟子」



・「いかなる極限状況に於かれても、人間には精神の自由性、態度決定の自由がある」





もう一つ、再掲載となりますが、
「人を大切にする経営学会」設立発起人の一人である坂本光司さんの
「強く行きたいと願う君へ」①を載せます。





<浜松のオリーブ園>

浜松にもオリーブ園ができました。
和Olieve 園のサイト







ふじのくに魅力ある個店
静岡県には、個性ある魅力ある個店がいくつもあります。
休みの日に、ここにあるお店を訪ねることを楽しみにしています。
機会があれば、ぜひお訪ねください。
2.jpg






<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>

  ものづくりのまちとも言われる浜松。
 山田卓司さんのすばらしい作品を 
 ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
 お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。









☆「実存カウンセリング」永田勝太郎 駿河台出版社 2002年

1.jpg

◇まえがき

□ビクトール・フランクル博士 

  1990年6月初めて会う



□実存分析(ロゴセラピー)を様々な疾患の治療に試みた

 実存分析が奏功すると見事に立ち直ってくる、生命の量も質も改善

   |

 後年  西風脩先生と出会い尿17-KS-Sについて学んだ


 (永田氏が)
  下肢 筋膜炎 - ステロイド・ホルモン剤の副作用により
           ステロイド・ミオバチー 四肢の麻痺


 絶望の中で奥様のエリーさんからお手紙
      
 「人間だれにもアウシュビッツはある。しかし、あなたが人生に失望しても、人生はあ
  なたに失望していない。すなわち、あなたを待っている誰かや何かがある限り、あな
  たは生き延びることができるし、自己実現できる」

   ↓

  ◎ 生きる力を授けリハビリに邁進
  


□日本実存心身療法研究会   

 橋口英俊先生(聖心女子大学) 

 
 ライフレビューインタビュー山崎美佐子先生
    

 起立性低血圧・本多和夫先生(鳥取大学)


 全人的医療・池見酉次郎(九州大学) 
       ステージ・デイ先生(ニューヨーク大学)


 バリント方式・ルードン・プロッツァ先生(ハイデルベルグ大学)


 東洋医学・大塚恭男先生(北里研究所東洋医学研究所)
寺沢捷年先生(富山医大)






◇実存カウンセリング

1 実存分析とは:その歴史と展開

 フランクル(1905~1977)
   精神療法 「ロゴセラピー」


 フロイド 
  「快楽への意志」 - 人間を本能の衝動により駆り立てられる存在


 アドラー 
   フロイドの弟子 「権力への意志」 地位、名誉、金銭

  行動科学 パブロフ、ワトソン、スキンナーなどの学習理論

   フランクルはアドラーの弟子

人間のこころ 「心理」動物と共通の衝動性、本能

「精神」人間特有 人間らしさ


 実存分析
   補完するものであり対立するものではない


 ロゴセラピー
ロゴス:精神

実存 :① 人間存在のあり方

② 存在の意味

③「意味への意志」の発動

   分析 :理解


  ◎ 我々人間は動物と共通の「心理性」と人間にしかない「精神性」の両者が混在し
   ており、その精神性を刺激して目覚ますのが実存分析




2 実存分析の理論

 人間のロゴスと訴える精神療法

   ロゴス 
    ① 人間存在のあり方

② 存在の意味

③「意味への意志」の発動

 ◎ 「いかなる極限状況に於かれても、人間には精神の自由性、態度決定の自由がある」




3 実存分析の技法

 ① 逆説思考  

     積極的に不安を起こさせようとするもの


 ② 反省除去  

     自分を活かすものに関心を向ける 「間」の活用



 ◎ 自己の苦悩をまず自ら受容し、同時にそこに意味を見出せるようにする視点であり、
  そうした態度の育成を目標にしている

◎「意味への意志」の発動




4 実存分析の適用と選択

 代表的適応疾患は
   - 実存神経症、不安神経症
  
    「実存心身症」







◇全人的医療と実存分析

1 実存的視点は全人的医療の核

   実存的自己洞察による「内なる治癒力」の発動




2 全人的医療の3ステップ

   ① 対決・苦痛からの解放 

   ② 全人的理解 

   ③ 疾病予防






◇教育現場と実存カウンセリング

1 はじめに


2 拒食症の子ども


3 拒食症という現代病


4 意味の喪失の時代


5 思春期の特徴①~⑩













☆「強く生きたいと願う君へ」坂本光司 WAVE出版 ①【再掲載 2014.6】

<出版社の案内>

40年にわたり、6600社の働く人々の生き様を見てきてわかったこと―「勝つ」から強い
んじゃない。60万部!『日本でいちばん大切にしたい会社』シリーズ著者が贈る、人生の
教科書!動じない心をつくる15の法則。

1.jpg



◇はじめに

□中小企業経営専門家 
   
  モットーは「現場主義」


 
□ポイント 

 経営者・リーダーの資質

  「人間性」「生き方」 - 「自律心」+「利他の心」



 ◎ 会社の強さの根源は経営者の生き方にある



 ◎日本理化学工業

   大山泰弘   知的障害者雇用 


 ◎伊那食品工業    

   塚越寛    いい会社を作りましょう


 
 ◎中村プレス     

   中村俊郎   義手・義足

↑↓


 ▲ 経営第一主義 利益第一主義 会社第一主義

  
 ※「本当に強い人は勝ち負けとは関係のない生き方をしている」





◇「なくてはならない人」になる(1)

 
□「なくてはならない人」になる、それが「力」をつけることだ



□「職場に希望を抱くすることすら間違い…」

 皆が下を向いている職場


 犠牲者の涙  何よりも働く社員を大切にしなければならない
    
       ↑↓

 ▲ 社員をまるで道具やコストのように扱ってしまうリーダー  


□人の役に立つのが「本物の力」

生きる上で最も大切なのは「優しさ」 - 力が必要


 
□仕事を正しく定義する。そこに「生きる道」が拓ける。


(坂本氏)   
「でもしか」で決めた就職先 静岡県内公共産業支援機構 景況調査の職務

 ※ ただ大企業がいい加減な経営をしているがゆえに、いつもいつもコストウンを強い
  られているのは断じておかしい!

  
 
□目の前で血を流している人を放っておけない

「この仕事は何のためにあるのか」を深く掘り下げる

「自分の仕事は景況調査を行うこと」

↑↓

 ◎「苦しんでいる中小企業経営者を助けること」


  
□「人材」ではなく「人財」になれ

  仕事の深掘りをする 
   ~ 何か手助けになることは?
     

  取り替え可能な人 ←→ なくてはならない人

   「人材」 「人財」


◎「どんな仕事にも社会的意義があります。その仕事をする人がいなければ困る人がいる
  のです。あるいはその仕事をすることで幸せになる人がいるのです。このことを実感
  できるまで、目の前の仕事を深堀してみてください」



※ 掘り続ければいつか必ずあなたの前に「生きる道」が見えてくる

nice!(136)  コメント(0) 
共通テーマ:学校