「雑草を活かす手間なしぐうたら農法」西村和雄 GAKKENMOOK 2012年 /「18歳からの人生デザイン」国分康孝 図書文化 2009年 ②【再掲載 2012.12】 [読書記録 一般]
今回は、西村和雄さんの
「雑草を活かす手間なしぐうたら農法」を紹介します。
福岡正信さんの不耕起農法などの、雑草を生かした農法、
あこがれるのですが、かえって手間がかかるような気がして挑戦できません。
知るだけでもと思って読みました。
出版社の案内には、
「野菜づくりでは、やっかいものと見なされている雑草を活用し、手間をかけずに土を肥
やし、病虫害を抑え、おいしい野菜が育つ草生栽培なら、誰でもがラクラク、有機・無
農薬栽培を楽しむことができる。“ぐうたら農法”の西村和雄先生がやさしく教える決
定版!」(増補版の解説)
とあります。
今回紹介分より強く印象に残った言葉は…
・「マメ科とイネ科で土づくり」
・「草マルチ
1 鎌で刈る 5㎝
2 草を干す 半日~1日
3 畝に敷く」
・「草の管理
1 こまめに刈る(タネが出る前)
秋の終わりに刈る
2 草の根を切る
ショベルを入れる
3 モグラ退治(不耕起5年)」
もう一つ、再掲載となりますが、國分康孝さんの
「18歳からの人生デザイン」②を載せます。
カウンセリングの第一人者とも思われる國分さんが易しく教えてくれます。
自分の一番の課題は「自己主張」だと分かっています。
「引くに引けない一線」を意識して、
ドアマットは馬鹿にされることのないように自分を励ましていきます。
<浜松のオリーブ園>
浜松にもオリーブ園ができました。
和Olieve 園のサイト
〈ふじのくに魅力ある個店〉
静岡県には、個性ある魅力ある個店がいくつもあります。
休みの日に、ここにあるお店を訪ねることを楽しみにしています。
機会があれば、ぜひお訪ねください。
<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>
ものづくりのまちとも言われる浜松。
山田卓司さんのすばらしい作品を
ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。
☆「雑草を活かす手間なしぐうたら農法」西村和雄 GAKKENMOOK 2012年
◇西村流ぐうたら土づくり
団粒構造の土
水はけがよくて水持ちがよい
土を育てる
マメ科とイネ科を植える
マメ科とイネ科で土づくり
マメ科 … 土中のチッソ分を増やす
草を刈り敷いてそれを養分にする
タイミングよく刈る
30㎝以上になったら刈る
| 5㎝以下
タネをつける前に刈る
↓
半日干し 畝に敷き広げる
草マルチ
1 鎌で刈る 5㎝
2 草を干す 半日~1日
3 畝に敷く
耕さないで土づくり
草の管理
1 こまめに刈る(タネが出る前)
秋の終わりに刈る
2 草の根を切る
ショベルを入れる
3 モグラ退治(不耕起5年)
◇混植&輪作
ハクサイ・キャベツの畝
→ 夏野菜
◎トウモロコシ キュウリ ナス サトイモ
× トマト
トマト・ナス
→ ネギ
オクラ
→ ニンニク 9月
トウモロコシ
→ 3本立て
エンドウマメ その間にダイコン
キュウリ
→ レタス 畑の土をきれいにする
レタス
① レタスの芽だし
腐の容器で
② 浅い発泡スチロール
4~5㎝土 数㎝開けて植える
本葉一枚まで
◇トマト ナス科
花芽が出る頃に苗を植え付ける
大きく育ってしまった苗は寝かせて植える
斜め植え → 茎からも芽
ミニトマト 先端から1/3を切り落とす
追肥は少量をこまめに
毎週間
枝豆
◇ナス
最初の花を摘む
一番花は摘む
ぼけナス
3本仕立て
花のついた枝2本
一果採る毎にわき芽を切ってコンスタントに育てる
お盆
- 葉を刈り込む
◇ピーマン
4本仕立て
太いもの 上へ上へ
◇キュウリ
わき芽を摘んでツルを育てる
8節間までは摘む
→ 12~13節まで
◇カボチャ
親ヅルを10節で摘心して子ヅルを4本伸ばす
10節で芯止め
◇エダマメ
土寄せが大切
◇サツマイモ
お盆にツル返し
草木灰でカリウムを与える
◇ミズナ
10~5㎝
☆「18歳からの人生デザイン」国分康孝 図書文化 2009年 ②【再掲載 2012.12】
<出版社の案内>
決断が不安な時代における就職・進学・恋愛・結婚・人間関係…。どうすれば自分らしく
幸せをつかめる? カウンセリング心理学者が、人生の主人公になるための極意を語る。
◇リフレーミングができる人間に
□複数の視点から見る能力
半分のウィスキーを見て
← 「もう半分」 か 「まだ半分」 か
□リフレーミングで人を生かす
多摩美大・斉藤義重(1904-2001)先生
□はみ出し者がまともな人に
□自由な発想が意味づけを支える
① 複数の価値観に入れる
② レッテルはりしない
③ 常識に縛られない
◇少しでも人の心が分かるように
□心理学者でも人の心は分からない
□身近な人の心も謎だらけ
少しでも多くのことを体験してみる
□「ねばならない」が心をくもらせる → 自分をがんじがらめにしない
「ねばならない」
→「○○であることに越したことはない」
□やっぱり人の心は分からない
自分を解放する自由な心を!
◇人生の事実を受容する
□あるがままを受容すること
クラーク・E・ムスターカス博士
□どうにもならない人生の真実
① 愛するものとの別れ
② 分かれることは寂しい その寂しさの中でどう生きるのか
③ 嫌な人、苦手な人と共存せざるを得ない
□科学では対処できない人生の真実
法然
「生あるときは生のほかにこれなく、滅来たりなば、滅に向いて任うべし。願うことな
かれ、厭うことなかれ」
□ナーシシズムを引きずる大人
ナーシシズム(自己中心性、自惚れ、万能感) - 子どものころ強い
↓
◎ 脱却するためには人の目で絶えず自分を見ているようにすること
∥
◎ 自分を客観的に見る
◇自己を打ち出す必要性
□自己主張しなければならない瞬間
◎はっきり言うだけの能力がなければ屈辱感の残る人生になる
□自己主張するアメリカ人
◎ドアマットは馬鹿にされる(言うべき事を言わずにこにこ)
□失愛恐怖が自己主張を抑える
→ 引くに引けない一線を意識する
□杉原千畝(1900-1986)
人から悪く思われても言うべき事やるべき事がある
↓
◎ 自己主張訓練
◇行動を起こすためには何が必要か
□世の中は口だけでは渡れない
→ 行動で示さなければ
□いざというときの行動を決めるのは人生哲学
□自分の使命を自覚する
◎「引くに引けない一線」を意識する
「雑草を活かす手間なしぐうたら農法」を紹介します。
福岡正信さんの不耕起農法などの、雑草を生かした農法、
あこがれるのですが、かえって手間がかかるような気がして挑戦できません。
知るだけでもと思って読みました。
出版社の案内には、
「野菜づくりでは、やっかいものと見なされている雑草を活用し、手間をかけずに土を肥
やし、病虫害を抑え、おいしい野菜が育つ草生栽培なら、誰でもがラクラク、有機・無
農薬栽培を楽しむことができる。“ぐうたら農法”の西村和雄先生がやさしく教える決
定版!」(増補版の解説)
とあります。
今回紹介分より強く印象に残った言葉は…
・「マメ科とイネ科で土づくり」
・「草マルチ
1 鎌で刈る 5㎝
2 草を干す 半日~1日
3 畝に敷く」
・「草の管理
1 こまめに刈る(タネが出る前)
秋の終わりに刈る
2 草の根を切る
ショベルを入れる
3 モグラ退治(不耕起5年)」
もう一つ、再掲載となりますが、國分康孝さんの
「18歳からの人生デザイン」②を載せます。
カウンセリングの第一人者とも思われる國分さんが易しく教えてくれます。
自分の一番の課題は「自己主張」だと分かっています。
「引くに引けない一線」を意識して、
ドアマットは馬鹿にされることのないように自分を励ましていきます。
<浜松のオリーブ園>
浜松にもオリーブ園ができました。
和Olieve 園のサイト
〈ふじのくに魅力ある個店〉
静岡県には、個性ある魅力ある個店がいくつもあります。
休みの日に、ここにあるお店を訪ねることを楽しみにしています。
機会があれば、ぜひお訪ねください。
<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>
ものづくりのまちとも言われる浜松。
山田卓司さんのすばらしい作品を
ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。
☆「雑草を活かす手間なしぐうたら農法」西村和雄 GAKKENMOOK 2012年
◇西村流ぐうたら土づくり
団粒構造の土
水はけがよくて水持ちがよい
土を育てる
マメ科とイネ科を植える
マメ科とイネ科で土づくり
マメ科 … 土中のチッソ分を増やす
草を刈り敷いてそれを養分にする
タイミングよく刈る
30㎝以上になったら刈る
| 5㎝以下
タネをつける前に刈る
↓
半日干し 畝に敷き広げる
草マルチ
1 鎌で刈る 5㎝
2 草を干す 半日~1日
3 畝に敷く
耕さないで土づくり
草の管理
1 こまめに刈る(タネが出る前)
秋の終わりに刈る
2 草の根を切る
ショベルを入れる
3 モグラ退治(不耕起5年)
◇混植&輪作
ハクサイ・キャベツの畝
→ 夏野菜
◎トウモロコシ キュウリ ナス サトイモ
× トマト
トマト・ナス
→ ネギ
オクラ
→ ニンニク 9月
トウモロコシ
→ 3本立て
エンドウマメ その間にダイコン
キュウリ
→ レタス 畑の土をきれいにする
レタス
① レタスの芽だし
腐の容器で
② 浅い発泡スチロール
4~5㎝土 数㎝開けて植える
本葉一枚まで
◇トマト ナス科
花芽が出る頃に苗を植え付ける
大きく育ってしまった苗は寝かせて植える
斜め植え → 茎からも芽
ミニトマト 先端から1/3を切り落とす
追肥は少量をこまめに
毎週間
枝豆
◇ナス
最初の花を摘む
一番花は摘む
ぼけナス
3本仕立て
花のついた枝2本
一果採る毎にわき芽を切ってコンスタントに育てる
お盆
- 葉を刈り込む
◇ピーマン
4本仕立て
太いもの 上へ上へ
◇キュウリ
わき芽を摘んでツルを育てる
8節間までは摘む
→ 12~13節まで
◇カボチャ
親ヅルを10節で摘心して子ヅルを4本伸ばす
10節で芯止め
◇エダマメ
土寄せが大切
◇サツマイモ
お盆にツル返し
草木灰でカリウムを与える
◇ミズナ
10~5㎝
☆「18歳からの人生デザイン」国分康孝 図書文化 2009年 ②【再掲載 2012.12】
<出版社の案内>
決断が不安な時代における就職・進学・恋愛・結婚・人間関係…。どうすれば自分らしく
幸せをつかめる? カウンセリング心理学者が、人生の主人公になるための極意を語る。
◇リフレーミングができる人間に
□複数の視点から見る能力
半分のウィスキーを見て
← 「もう半分」 か 「まだ半分」 か
□リフレーミングで人を生かす
多摩美大・斉藤義重(1904-2001)先生
□はみ出し者がまともな人に
□自由な発想が意味づけを支える
① 複数の価値観に入れる
② レッテルはりしない
③ 常識に縛られない
◇少しでも人の心が分かるように
□心理学者でも人の心は分からない
□身近な人の心も謎だらけ
少しでも多くのことを体験してみる
□「ねばならない」が心をくもらせる → 自分をがんじがらめにしない
「ねばならない」
→「○○であることに越したことはない」
□やっぱり人の心は分からない
自分を解放する自由な心を!
◇人生の事実を受容する
□あるがままを受容すること
クラーク・E・ムスターカス博士
□どうにもならない人生の真実
① 愛するものとの別れ
② 分かれることは寂しい その寂しさの中でどう生きるのか
③ 嫌な人、苦手な人と共存せざるを得ない
□科学では対処できない人生の真実
法然
「生あるときは生のほかにこれなく、滅来たりなば、滅に向いて任うべし。願うことな
かれ、厭うことなかれ」
□ナーシシズムを引きずる大人
ナーシシズム(自己中心性、自惚れ、万能感) - 子どものころ強い
↓
◎ 脱却するためには人の目で絶えず自分を見ているようにすること
∥
◎ 自分を客観的に見る
◇自己を打ち出す必要性
□自己主張しなければならない瞬間
◎はっきり言うだけの能力がなければ屈辱感の残る人生になる
□自己主張するアメリカ人
◎ドアマットは馬鹿にされる(言うべき事を言わずにこにこ)
□失愛恐怖が自己主張を抑える
→ 引くに引けない一線を意識する
□杉原千畝(1900-1986)
人から悪く思われても言うべき事やるべき事がある
↓
◎ 自己主張訓練
◇行動を起こすためには何が必要か
□世の中は口だけでは渡れない
→ 行動で示さなければ
□いざというときの行動を決めるのは人生哲学
□自分の使命を自覚する
◎「引くに引けない一線」を意識する