「2030年教師の仕事はこう変わる」西川純 学陽書房 2018年 /「君よ朝の来ない夜はない」扇谷正造 講談社 1984年 ②【再掲載 2011.10】 [読書記録 教育]
今回は、西川純さんの
「2030年教師の仕事はこう変わる」を紹介します。
10年後の教育現場はどう変わっているでしょうか。
出版社の案内には、
「公立・私立を問わず、終身雇用が保障されなくなる!?学校や子どもの数が激減し、ICT
やAIがどんどん学校現場に入り、教師の仕事は一体どうなってしまうのか!?これから
の時代を生き抜くための教師必読の1冊!」
とあります。
今回紹介分より強く印象に残った言葉は…
・「行政は、現業(実際に業務を行っている組織)を非公務員化することに効率化を図る(国
鉄、電電公社、専売公社、社会保険庁)。」
・「2007~2012 初めて職に就いた人の4割が非正規雇用」
・「多様な価値観で考えるようになる日本社会」
生き残る教師になるために?
生き残るために学校があるとすれば、とても悲しい世界。
生き残ったものは幸せなのでしょうか。
冷え冷えとした気持ちになりました。
もう一つ、再掲載となりますが、「週刊朝日」の編集長として知られた扇谷正造さんの
「君よ朝の来ない夜はない」②を載せます。
豊かな話題に引きつけられます。
<浜松のオリーブ園>
浜松にもオリーブ園ができました。
和Olieve 園のサイト
〈ふじのくに魅力ある個店〉
静岡県には、個性ある魅力ある個店がいくつもあります。
休みの日に、ここにあるお店を訪ねることを楽しみにしています。
機会があれば、ぜひお訪ねください。
<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>
ものづくりのまちとも言われる浜松。
山田卓司さんのすばらしい作品を
ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。
☆「2030年教師の仕事はこう変わる」西川純 学陽書房 2018年
◇まえがき
□これから起こる学校の未来
1. 終身雇用が保障されなくなる。求められる職能も変わる。
◎ 公立学校が独立行政法人化され、非公務員になる。
◎ 自分の能力に見合った学校を渡り歩くことが求められる。
◎ AI・ロボットに置き換えられないマネジメント能力、ファシリ テーション能力
2. いまの公立学校の改革のあり方のままでは、学校や教員は保護者かはっきりと見限ら
れる。
3. 学校間格差が限りなく大きくなる。地方県立高校のトップ校は、もし改革されると20
20年からの大学受験改革で凋落し、10年は復活できない。
◇教師にこれから何が起こるか?
□教師・公務員は安定した職業の代名詞だった
時代の変化
ごく普通の保護者が、昔だったら過剰と思われる要求をするようになってきた。
今後は、もっとそうなる。
終身雇用という砦が崩れる
◎ 行政は、現業(実際に業務を行っている組織)を非公務員化することに効率化を
図る(国鉄、電電公社、専売公社、社会保険庁)。
◇これから学校に起こることは?
□未来はすでに起こったことから見える
時代の変化は教育に大きな影響を与える
◎ AI・ロボットを制する者がこれからの時代の勝者
少子高齢化が進んで日本も子どもも沈む
◎ これからものすごい不景気が来る
今世紀末までに日本の人口は1/2に減少し、65歳以上の高齢者の割合は、1割以上、
上昇する。
2007~2012 初めて職に就いた人の4割が非正規雇用
大学入試でトップ校は激変し、トップ以外は大きく凋落する
日本のトップ大学はアイビーリーグ化する
少数のエリートに資源を集中化 SSH SGH等
◎ 教授が大量の課題図書を指定し、学生は授業前にそれを読み、理解したうえでク
ラスでは学生同士議論する。黙っていれば落第する。
流れを変える画期的なアイデアが求められる。
= 本来のアクティブラーニング
スーパーグローバル大学
→ アクティブ・ラーニングに耐える学生を選抜
eポートフォリオが評価を変えてしまう
2018年度の新高1は高1時点からeポートフォリオで記録を始めないと入試に間に合わない。気付いている高校は少ない。
自己評価と相互評価
新テストは光明に大きく入試を変え、学校を変え始める
2020年度から「大学入学共通テスト」
テスト成績が段階別表示になる
→ 各大学独自の二次試験 特色ある入試方法
偏差値だけでは受験の合否の予想ができなくなる
進路指導はどうすればいいのか?
公立高校から人事異動が足かせ
地方の生徒と保護者の今後の行方
英語教育の外注化がいっそう進む
英会話を中心に
英語の民間試験対策
次なる国際化は英語だけではない
海外の人と付き合う能力が必要となる
「海外の人と付き合う能力」
多様な価値観で考えるようになる日本社会
時代に即していない学校現場のICT教育
工業化社会は終わった
いまだに学校は工業化社会の論理でICTを使っている
ネット動画を利用した授業が可能となる
子供や保護者が教師や学校を見捨てる
学級崩壊の原因は成績の良い子?
高学歴の保護者による反乱がおこる
公立学校が独立行政法人化される
教育関係予算の大幅なコストカット
教員の働き方が変わる
学校のブラック勤務を解消するには
教育に破壊的イノベーションは起こるか
学歴は必要とされず即戦力が求められる
→ 専門2教科?
アカデミック大学の未来
アメリカ
超学歴社会 即戦力
◇これからの学校現場で起こるべきこと
中高から生産者になる
早期の職業教育が注目されている
中等・高等教育の改革
AI・ロボット・移民に対抗できる方法
AI・ロボット・移民
↑
「閃き(ひらめき)」
◎個人の中長期における人間関係から出せるサービス
「生き残る仕事」
◎ 学校が激減し教員の働き方も変わる
◇生き残れる教師になるために
未来を作り出す教師になる
~ P155まで
☆「君よ朝の来ない夜はない」扇谷正造 講談社 1984年 ②【再掲載 2011.10】
◇低成長時代を生き抜く三つの方策 トップの条件
(1)心に問題意識を持て 7つのケース
① 「中にミのあるオチミチオ」越智通雄
② 「私はアマ…」瀬戸内晴美
③ 「男は黙って…」入社
④ ラッキーストライク CM
⑤日産のセールスマンAとB
A 名刺の裏に
「私は日産のセールスマンです。もしお客様の車に何か故障が起きましたらご一
報ください。」
→ 緊急時 サッとやってくる
バタバタと仕事をして小半日で修理「もう半年大丈夫」
B 「小学校3・4年生ぐらいの男の子のいるうちをねらう」
⑥ 研修に爪を立てろ
元松戸市長・松本清 「すぐやる課」
◎1/4商法 アメリカのトルヒーヨから
商品 1/4 損をする
1/4 モトをとる
1/4 プラスマイナス〇
1/4 勝負する
◎トルヒーヨの講義
「目は胃袋より大きく、胃袋は財布より大きい」
⑦ 分身セールス
ミサワホーム
間宮三郎「分身セールス」
お客様に自分に成り代わってセールスしてもらう
= 紹介というリベート
(2)問題意識とは?
空気に爪を立てろ
原点に立ち返って…
(3)自由な発想
甲子園の試合
アイ・ウエア = 目の着物
21世紀は入れ歯産業
四国白鳥町
帽子 → 手袋
(4)チャレンジする精神
価値ある情報とは
↓
「月に一回、二時間飯を食え」4人の友と
① 他産業の人
② 意見の持ち主
③ 行動関係の広い人
(5)ケチの哲学 - 名古屋財界人を見習え
赤字会社四つの条件
① 金の使い方に公私の区別がない
② 後継者がはっきりしない
③ 銀行に浮気
④ 組合が強い
無借金会社
○名糖産業
○ブラザーミシン
○御幸毛織
○中京コカコーラ、
○マキタ電機
○豊田合成
○豊田織機
○トヨタ
(6)一利を興すは一害を除くに如かず
三分間の砂時計
(7)若い人にやる気を起こさせる
山本五十六の言葉
「しつけの日管」三輪信一社長 水道土管工事
(浜松に現在もある会社です=ハマコウ註)
犬養総理のやり方
① 名前を覚える
② ほめる
③ 上手に叱る
◎人の名前は土瓶のとってである
人を動かすにはその名前を呼ばなければならない
ほめ上手の立花道雪 筑前柳川藩主・立花道雪
人間尊重の経営
体力の経済から頭脳の経済へ
伸びる企業
→ エレクトロニクス バイオテクノロジー 女(ファッション) 口(外食産業)
隙間産業
◇「話の小銭」いろいろ 本を見よう
アイはすべてを包む
風呂敷を例に
結婚スピーチいろいろ
◎1+1=1 角川源義
それぞれの1が1/2ずつわがままを捨てる 寺田寅彦
◎HOPEを分析すると
H ヘルス 健康
O オポチュニティ 機会=追いかけて捕まえる
P ピアレンツ 両親
E イクオリティ 男女同権
◎成功した夫婦の条件
うまくいっている夫婦の四条件 シカゴ大学・ウルフ教授
① いつも夫婦揃って公式の会合に出掛けている
② 夫婦が共通の異性の友人を持っている
③ 妻が直接間接に夫の仕事に貢献している
④ 夫婦互いが互いの親戚の情報を交換しあっている
「2030年教師の仕事はこう変わる」を紹介します。
10年後の教育現場はどう変わっているでしょうか。
出版社の案内には、
「公立・私立を問わず、終身雇用が保障されなくなる!?学校や子どもの数が激減し、ICT
やAIがどんどん学校現場に入り、教師の仕事は一体どうなってしまうのか!?これから
の時代を生き抜くための教師必読の1冊!」
とあります。
今回紹介分より強く印象に残った言葉は…
・「行政は、現業(実際に業務を行っている組織)を非公務員化することに効率化を図る(国
鉄、電電公社、専売公社、社会保険庁)。」
・「2007~2012 初めて職に就いた人の4割が非正規雇用」
・「多様な価値観で考えるようになる日本社会」
生き残る教師になるために?
生き残るために学校があるとすれば、とても悲しい世界。
生き残ったものは幸せなのでしょうか。
冷え冷えとした気持ちになりました。
もう一つ、再掲載となりますが、「週刊朝日」の編集長として知られた扇谷正造さんの
「君よ朝の来ない夜はない」②を載せます。
豊かな話題に引きつけられます。
<浜松のオリーブ園>
浜松にもオリーブ園ができました。
和Olieve 園のサイト
〈ふじのくに魅力ある個店〉
静岡県には、個性ある魅力ある個店がいくつもあります。
休みの日に、ここにあるお店を訪ねることを楽しみにしています。
機会があれば、ぜひお訪ねください。
<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>
ものづくりのまちとも言われる浜松。
山田卓司さんのすばらしい作品を
ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。
☆「2030年教師の仕事はこう変わる」西川純 学陽書房 2018年
◇まえがき
□これから起こる学校の未来
1. 終身雇用が保障されなくなる。求められる職能も変わる。
◎ 公立学校が独立行政法人化され、非公務員になる。
◎ 自分の能力に見合った学校を渡り歩くことが求められる。
◎ AI・ロボットに置き換えられないマネジメント能力、ファシリ テーション能力
2. いまの公立学校の改革のあり方のままでは、学校や教員は保護者かはっきりと見限ら
れる。
3. 学校間格差が限りなく大きくなる。地方県立高校のトップ校は、もし改革されると20
20年からの大学受験改革で凋落し、10年は復活できない。
◇教師にこれから何が起こるか?
□教師・公務員は安定した職業の代名詞だった
時代の変化
ごく普通の保護者が、昔だったら過剰と思われる要求をするようになってきた。
今後は、もっとそうなる。
終身雇用という砦が崩れる
◎ 行政は、現業(実際に業務を行っている組織)を非公務員化することに効率化を
図る(国鉄、電電公社、専売公社、社会保険庁)。
◇これから学校に起こることは?
□未来はすでに起こったことから見える
時代の変化は教育に大きな影響を与える
◎ AI・ロボットを制する者がこれからの時代の勝者
少子高齢化が進んで日本も子どもも沈む
◎ これからものすごい不景気が来る
今世紀末までに日本の人口は1/2に減少し、65歳以上の高齢者の割合は、1割以上、
上昇する。
2007~2012 初めて職に就いた人の4割が非正規雇用
大学入試でトップ校は激変し、トップ以外は大きく凋落する
日本のトップ大学はアイビーリーグ化する
少数のエリートに資源を集中化 SSH SGH等
◎ 教授が大量の課題図書を指定し、学生は授業前にそれを読み、理解したうえでク
ラスでは学生同士議論する。黙っていれば落第する。
流れを変える画期的なアイデアが求められる。
= 本来のアクティブラーニング
スーパーグローバル大学
→ アクティブ・ラーニングに耐える学生を選抜
eポートフォリオが評価を変えてしまう
2018年度の新高1は高1時点からeポートフォリオで記録を始めないと入試に間に合わない。気付いている高校は少ない。
自己評価と相互評価
新テストは光明に大きく入試を変え、学校を変え始める
2020年度から「大学入学共通テスト」
テスト成績が段階別表示になる
→ 各大学独自の二次試験 特色ある入試方法
偏差値だけでは受験の合否の予想ができなくなる
進路指導はどうすればいいのか?
公立高校から人事異動が足かせ
地方の生徒と保護者の今後の行方
英語教育の外注化がいっそう進む
英会話を中心に
英語の民間試験対策
次なる国際化は英語だけではない
海外の人と付き合う能力が必要となる
「海外の人と付き合う能力」
多様な価値観で考えるようになる日本社会
時代に即していない学校現場のICT教育
工業化社会は終わった
いまだに学校は工業化社会の論理でICTを使っている
ネット動画を利用した授業が可能となる
子供や保護者が教師や学校を見捨てる
学級崩壊の原因は成績の良い子?
高学歴の保護者による反乱がおこる
公立学校が独立行政法人化される
教育関係予算の大幅なコストカット
教員の働き方が変わる
学校のブラック勤務を解消するには
教育に破壊的イノベーションは起こるか
学歴は必要とされず即戦力が求められる
→ 専門2教科?
アカデミック大学の未来
アメリカ
超学歴社会 即戦力
◇これからの学校現場で起こるべきこと
中高から生産者になる
早期の職業教育が注目されている
中等・高等教育の改革
AI・ロボット・移民に対抗できる方法
AI・ロボット・移民
↑
「閃き(ひらめき)」
◎個人の中長期における人間関係から出せるサービス
「生き残る仕事」
◎ 学校が激減し教員の働き方も変わる
◇生き残れる教師になるために
未来を作り出す教師になる
~ P155まで
☆「君よ朝の来ない夜はない」扇谷正造 講談社 1984年 ②【再掲載 2011.10】
◇低成長時代を生き抜く三つの方策 トップの条件
(1)心に問題意識を持て 7つのケース
① 「中にミのあるオチミチオ」越智通雄
② 「私はアマ…」瀬戸内晴美
③ 「男は黙って…」入社
④ ラッキーストライク CM
⑤日産のセールスマンAとB
A 名刺の裏に
「私は日産のセールスマンです。もしお客様の車に何か故障が起きましたらご一
報ください。」
→ 緊急時 サッとやってくる
バタバタと仕事をして小半日で修理「もう半年大丈夫」
B 「小学校3・4年生ぐらいの男の子のいるうちをねらう」
⑥ 研修に爪を立てろ
元松戸市長・松本清 「すぐやる課」
◎1/4商法 アメリカのトルヒーヨから
商品 1/4 損をする
1/4 モトをとる
1/4 プラスマイナス〇
1/4 勝負する
◎トルヒーヨの講義
「目は胃袋より大きく、胃袋は財布より大きい」
⑦ 分身セールス
ミサワホーム
間宮三郎「分身セールス」
お客様に自分に成り代わってセールスしてもらう
= 紹介というリベート
(2)問題意識とは?
空気に爪を立てろ
原点に立ち返って…
(3)自由な発想
甲子園の試合
アイ・ウエア = 目の着物
21世紀は入れ歯産業
四国白鳥町
帽子 → 手袋
(4)チャレンジする精神
価値ある情報とは
↓
「月に一回、二時間飯を食え」4人の友と
① 他産業の人
② 意見の持ち主
③ 行動関係の広い人
(5)ケチの哲学 - 名古屋財界人を見習え
赤字会社四つの条件
① 金の使い方に公私の区別がない
② 後継者がはっきりしない
③ 銀行に浮気
④ 組合が強い
無借金会社
○名糖産業
○ブラザーミシン
○御幸毛織
○中京コカコーラ、
○マキタ電機
○豊田合成
○豊田織機
○トヨタ
(6)一利を興すは一害を除くに如かず
三分間の砂時計
(7)若い人にやる気を起こさせる
山本五十六の言葉
「しつけの日管」三輪信一社長 水道土管工事
(浜松に現在もある会社です=ハマコウ註)
犬養総理のやり方
① 名前を覚える
② ほめる
③ 上手に叱る
◎人の名前は土瓶のとってである
人を動かすにはその名前を呼ばなければならない
ほめ上手の立花道雪 筑前柳川藩主・立花道雪
人間尊重の経営
体力の経済から頭脳の経済へ
伸びる企業
→ エレクトロニクス バイオテクノロジー 女(ファッション) 口(外食産業)
隙間産業
◇「話の小銭」いろいろ 本を見よう
アイはすべてを包む
風呂敷を例に
結婚スピーチいろいろ
◎1+1=1 角川源義
それぞれの1が1/2ずつわがままを捨てる 寺田寅彦
◎HOPEを分析すると
H ヘルス 健康
O オポチュニティ 機会=追いかけて捕まえる
P ピアレンツ 両親
E イクオリティ 男女同権
◎成功した夫婦の条件
うまくいっている夫婦の四条件 シカゴ大学・ウルフ教授
① いつも夫婦揃って公式の会合に出掛けている
② 夫婦が共通の異性の友人を持っている
③ 妻が直接間接に夫の仕事に貢献している
④ 夫婦互いが互いの親戚の情報を交換しあっている