SSブログ

「独立起業するための便利事典」佐藤健一 明日香出版社 1999年 /「お母さんちょっと―小さな教えでよい子に育てる」岩上薫 学陽書房 1985年 ②【再掲載 2012.4】 [読書記録 一般]

今回は、佐藤健一さんの
「独立起業するための便利事典」の紹介です。



起業に興味があったのですが…




出版社の案内には、


「独立して何かをやってみようと思い立った場合、誰しもその事業が成功したときの姿を
 いろいろ思い浮かべます。しかし、いざ実現という段になると、多くの人がその第一歩
 で迷います。何から手をつければいいのか。どういうことが必要なのか。やりたいこと
 が先走りして、やらなければならないことが疎かになっていないか。もちろん、独立・
 起業を成功させるセオリーなどあるわけではありませんが、独立にいたるまでの手順や
 基本的なポイントはいくつか挙げられます。本書は、こうした独立候補生を念頭におい
 て、独立するときのチェックポイントを広く集め、モレのないマニュアルとして書いた
 ものです。」


とあります。



今回紹介分より強く印象に残った言葉は…

・「もはや会社生活を保証してくれない。自分の生き方も変えよう」


・「最初に5W1Hをはっきりさせる」





もう一つ、再掲載となりますが、岩上薫さんの
「お母さんちょっと―小さな教えでよい子に育てる」②を載せます。
子どもたちに向き合うときのヒントを与えてくれるように思います。



今日は人間ドックの予定です。






<浜松のオリーブ園>

浜松にもオリーブ園ができました。
和Olieve 園のサイト





ふじのくに魅力ある個店
静岡県には、個性ある魅力ある個店がいくつもあります。
休みの日に、ここにあるお店を訪ねることを楽しみにしています。
機会があれば、ぜひお訪ねください。
2.jpg





<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>

  ものづくりのまちとも言われる浜松。
 山田卓司さんのすばらしい作品を 
 ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
 お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。





☆「独立起業するための便利事典」佐藤健一 明日香出版社 1999年

2.jpg

◇独立・自立という生き方

 もはや会社生活を保証してくれない

  → 自分の生き方も変えよう



 脱サラリーマンでここがこう変わる
 ① 出来高払い 

   ② 設備投資・経費は自分持ち

   ③ 24時間労働年中無休が当たり前
    
   ④ 健保・年金は自分で支払い,経理,納税も自分で
  


 独立・自立五つの方法
① フリーランス一本型 

   ② 個人事業-小規模・小資本 

   ③ SOHO-在宅ワーク
    
   ④ FC加盟 

   ⑤ 会社設立




◇独立・企業計画
  
 最初に5W1Hをはっきりさせる  
① どうして始めるの?(WHY) 

   ② 何を始めるの?(WHAT)

   ③ 誰とパートナーを組むの?(WHO)

   ④ いつから?(WHEN)

   ⑤ どこで?(WHERE) 

   ⑥ どのくらいの資金で?(HOW MUCH)

   ⑦ どのような形で(HOW TO)
  


 第一歩 
① 自分の持っている財産棚卸し
    
   ② 人脈・趣味を生かせないか?
  コンサルタント・コーディネイト,人材派遣,販売,
       イベント・セミナー企画

   ③ 資格取得,技能技術を身につける




◇集める諸手続

 退職と手続き 
   ① 「退職願」提出

   ② 残務整理する

   ③ 返却   身分証明書,健保,組合員証
         
   ④ もらう書類 
       厚生年金証書,雇用保険証書,離職票、源泉徴収票,退職所得(退職金)
         
   ⑤ 退職金を受け取る 
退職所得控除 勤続20年以上
              70万×(勤続年数-20年)+800万
  

「国民年金」「国民健保」への加入




◇フリーランスとは

 マイペース 
   はがき・電話番号+名詞




◇SOHO-在宅ワーク

 SOHOワーカー  
   プランナー,コーディネーター,情報提供サービス,ベビーシッター,派遣業,
   通信販売,マーケティング、仲介業,カウンセリング,コンサルタント業
  


 スモールオフィス  
   ネットワークフル活用  

   収入・支出チェック

成功させるには




◇会社設立

 会社とは  
   合名会社・合資会社・有限会社・株式会社



 メリット・デメリット
メリット = 信用高い,融資,資金調達,リスク少,個人事業に比べ税金安
退職金・交際費も認められる



 有限会社
   1人以上の社員(出資者は50人以下)

   手続き簡単,取締役が1人以上,300万円の資金 設立費用15万円

設立までのステップ
① 設立の準備 

     ② 定款の作成 

     ③ 設立総会開催
         
     ④ 定款を認証してもらう 

     ⑤ 出資金の払い込み
         
     ⑥ 設立登記申請のための書類を作る 

     ⑦ 登記申請をする
         
     ⑧ 登記簿謄本,印鑑証明の交付申請 

     ⑨ 会社設立

     ⑩ 諸官庁への届け出  司法書士(10~20万円)








☆「お母さんちょっと―小さな教えでよい子に育てる」岩上薫 学陽書房 1985年 ②【再掲載 2012.4】

1.jpg

◇いいにくいことを平気で

 電話の普及率とともに上昇したのがことばの乱れと、いいにくいことを平気でいう世の
中になったと前回書いた。


 「平気でいう」のでなく、いえるのかも知れない。


 電話では、相手の顔が見えない。


 だから、自分の思っていることをどんどんいってしまう。


 面と向かってはそうはいかない。


 環境から来る雰囲気、相手の表情、さしはさむことばなどによって、かなりこちらの考
えが制約されてしまう。


 いや、相手の出かたひとつで通じるものがある。


 電話ではそうはいかない。


 一方的にしゃべりまくる傾向がある。


 怒りを感じたときなどは、その傾向はますます強くなる。


 顔が見えないのだからいってしまえということにもなる。




 大人だけでなく、子どもの世界でもある。

 この間、わたしのところに相談に来られた母親の話を要約すると、次のようになる。


 5年生になって、電話の使用量が急に増してきた。


 宿題あわせや遊びの約束をすべて電話でやるそうだ。
 

 ところが、ある日、鼻をつまんで受話器を持っているので、

「どうしたの」

とたずねたら、あわてて受話器を置いて

「何でもないよ」

と答えたという。


 ところで後でわかった話であるが、友だち2、3人で、以前親しかった友だちにいやが
らせをしようということになって夜8時になると、昼間決めた順番で、声の主がわからな
いようにして話していたというのである。


 この話を聞いてあきれた。


 よく新聞ダネになる「電話強迫」の子ども版である。


 もちろん、この電話の主は、話の内容からすぐわかり、相談にこられた親に知らされた
そうで、すぐケリがついたわけであるが、それにしても恐ろしい。


 テレビや新聞の報道をまねたものと片づけてよいだろうか。



 何か、日本中の大人たちが、とりわけ母親が、子どもたちの前で、勝手な電話をかけて
いないだろうか。


 民主主義は、自分の考えを述べ合うところによさがある。


 けれども、相手かまわずいったのでは、連帯性ある社会は形成されないと考える。




◇遠足のやり直し

「遠足から帰ってくるなり、今度の日曜日に、鎌倉へ行きたいというのよ」

「うちの子もそうよ」

「行って来たばかりだから、やめなさい。あとにしましょうといって納得させてはみたん
 だけど、不満たらたら」
 
「おたくでも? うちもそうよ。一週間に2回行くなんてお金のむだ使いよといってやっ
 たわ」

 
 わたしは、この会話を電車の中で聞きながら、子どもの心がわからないんだなあと感じ
ました。


 もし勇気があるなら、二人のお母さんと話をしてみたかったと思いながら、電車から降
りました。


 なにしろ、子どもが遠足から帰って来てもう一度行きたいというなら、親ともども行っ
た方がいい。


 そして、こどもに案内をさせて、十分楽しみたいものです。


 毎日曜日になると大人の好みで、行楽の場所が選ばれ、特色のない昼食を共にするより
よっぽどいいことです。


 数年前になりますが、子どもの遠足の3日後、家族4人で同じコースを歩いたという話
を聞きました。


 6年生の女の子を先頭に、学校でつくってもらった「しおり」を手に歩いたとのことで
す。


 ときどき、歴史好きなおとうさんが解説を加えて、名所を見学したそうです。


 また、散歩道の両わきに乱れ咲く野草についてお母さんが説明をし、4年生の男の子が、
カメラで花を撮しながら一日を楽しんだということです。


 わたしは、この話を開いて、なんとすばらしい野外学習だろうと思いました。

「勉強しなさい」

「宿題は」

などといって叱っているより、外で学習した方が健康的です。


 また、「この子は何にも興味を示さないんだから」となげく前に、子どもの気持ちを理
解し、野外に出てみることです。


 遠足のやり直しのすばらしさを実行してみませんか。


nice!(147)  コメント(0) 
共通テーマ:学校