SSブログ

「あなたにもできる農業起業のしくみ」神山安雄 日本実業出版社 2006年 /「夢で終わらせない農業起業」松下一郎 鈴木康央 徳間書店 2009年 /「やる気」を育てる雰囲気作り 坂本昇一さん(千葉大学名誉教授)【再掲載 2012.4】 [読書記録 一般]

今回は、
神山安雄さんの「あなたにもできる農業起業のしくみ」と
松下一郎さん、鈴木康央さんの「夢で終わらせない農業起業」を紹介します。


二冊とも、ほんのさわりだけの要約ですが…



再任用で半日勤務となり畑作業ができるようになりました。
主に自家用と知人に喜んでもらうための農作業ですが、
趣味の範囲内なのでそれなりに楽しんでいます。
この本を読み、農業で生活するとなると大変だと改めて思いました。
身体はもちろん頭をかなり働かせないと難しい仕事であることが分かります。

わたしは、まず、こまめに記録することに努力しないといけません。



地方議員を引退し、オリーブ栽培にいそしんでいる友人がいますが、
友人家族の勇気と努力を想像しました。




今回紹介分より強く印象に残った言葉は…

・「生産・土地・加工  土地・労働・資本」


・「全国愛農会」


・「直売所が流行っている土地」


・「記録を習慣づける」





もう一つ、再掲載となりますが、坂本昇一さんの
「やる気」を育てる雰囲気作りを載せます。
出典は不明ですが、30年以上前に書き写したものです。
当時の学校、職員室の雰囲気を思い出します。
今にも活かせるところがあるのではないでしょうか。
30年前は当たり前のように毎日あった清掃が、
週に二回になってしまっているところが多くなりました。
少し寂しく感じます。…




<浜松のオリーブ園>

浜松にもオリーブ園ができました。
和Olieve 園のサイト





ふじのくに魅力ある個店
静岡県には、個性ある魅力ある個店がいくつもあります。
休みの日に、ここにあるお店を訪ねることを楽しみにしています。
機会があれば、ぜひお訪ねください。
2.jpg





<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>

  ものづくりのまちとも言われる浜松。
 山田卓司さんのすばらしい作品を 
 ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
 お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。





☆「あなたにもできる農業起業のしくみ」神山安雄 日本実業出版社 2006年

2.jpg

◇道筋  

 生産・土地・加工

 土地・労働・資本



◇就農準備

(社)全国愛農会

(社)静岡県農業振興公社

静岡県農業会議

静岡県立農林大学校








☆「夢で終わらせない農業起業」松下一郎 鈴木康央 徳間書店 2009年

3.jpg

◇「新・農業人フェア」



◇機械  
 
 草刈り機        約  6万円

 乗用田植機       約 90万円

 耕耘機         約 50万円 ← メンテナンス費用

 乗用トラクター1.5馬力 約130万円

 ロータリー       約40万円



◇秘訣  

 ① 直売所が流行っている土地 

 ② 作るものを選ぶには

 ③ 近所づきあいを円満に

 ④ 共同作業

 ⑤ 記録を習慣づける










☆「やる気」を育てる雰囲気作り 坂本昇一さん(千葉大学名誉教授)【再掲載 2012.4】

1.jpg


《出勤》

① 出勤したら,すぐ教室へ…誰が早く来ているかな,数人のすでに登校した子どもに「早
いなあ」と声をかける。
子供たちと雑談する。





《職員朝会》  

① 職員朝会が先生の歌声で始まれば最高。職員室から先生方の歌声が流れてくる。
  子供 たちはすばらしい何かを感じるだろう。


② 職員朝会,学年朝会が終わると,すぐ教室へ行く。お茶を一杯することなく…。
  子供たちは担任を待っている。





《朝の短学活》

① 学級担任は出席簿を自分でもって出る。
  出席点検は子どもにさせず,担任教師が毎日出席簿順に,大きな声で一人一人の名前
 を呼ぶ。
  特に気になる子,昨日休んだ子,早退した子などには必ず声をかける。



② その日に誕生日を迎えた子どもには,黒板の右隅に赤チョークで,「今日は,○○君
 と△△さんの誕生日です。おめでとう。」と書いて,学級全員に紹介して祝福する。
  これは,その日,一日中消さない。



③ 今日一日,自分の目標を何にするか自己決定するための「黙想」の時間を2分間作る。





《授業》

① 行動開始一分前(教師の率先垂範の行動)…子供たちにチャイム着席を守らせる前に,
 まず教師自身が鳴り終わるまでに教室にはいる。



② 授業終了も一分前に…チャイムが鳴り終わるまでにきちんと授業を終わる。



③ 指名するときは,座席順でなく,必ず名前を呼ぶ。



④ 毎時間,全員を指名して,それぞれの子どもに自己実現のチャンスを与える。



⑤ 子どもの発言をできるだけ板書して,かつ,その氏名も一緒に記入する。



⑥ 子どもに返す答案の片隅に,それぞれの子どもに適した励ましの言葉やコメントをひ
 とこと書く。





《休憩時間》

① 望ましくない行動の子どもには,まず理由を聞いてみる。
  頭ごなしに叱らない。



② 廊下などですれ違った子どもに声を掛ける。





《昼食時間》

① 月・水・金などの曜日を決めて,弁当を持って教室へ出掛け,子供と一緒に食べる。
  子どもが寄ってくる。
  担任の弁当のおかずは?ときには,子どもとおかずを交換しても良いだろう。



② 学級内の友人関係,グループ関係がよく分かる。





《清掃》

① 教師は,指示・監督ばかりでなく,子供と一緒になって掃除に取り組む。



② 「やってみせ」「言って聞かせて」「させてみせ」「ほめいやらねば子どもは動かない」





《帰りの短学活》

① 学級のみんなに知らせたい,考えさせたい斑ノートの内容を発表する。



② 今日一日を各自が深く静かに考え,自分を見つめて,これからの方向を自己決定する
 「黙想」の時間を2分間用意する。



◎ 子どもの「やる気」にかかわることについて,学級担任として,朝から夕方までどん
 なことを雰囲気作りとして毎日やったらよいかについて,具体的にあげてみた。
                                  (坂本さん)


nice!(153)  コメント(3) 
共通テーマ:学校