SSブログ

「塾長が教える塾に行かなくていい勉強法」井上哲夫 エル書房 2009年 ③ /「いびきのことがよくわかる本」高山幹子 小学館 1998年 ① ②【再掲載 2013.12】 [読書記録 教育]

今回は、9月22日に続いて、井上哲夫さんの
「塾長が教える塾に行かなくていい勉強法」2回目の紹介です。


出版社の案内には、


「なぜ伸びる子と伸びない子がいるんだろう?塾に通ったからと言って成績が上がるとは
 限らない!?勉強したからと言って成績が上がるとは限らない!?伸びる勉強法の極意を伝
 えます。」


とあります。




今回紹介分より強く印象に残った言葉は…

・「素直な子が伸びる。とにかく、まずは、言われたことを信じて勉強してほしい。塾で
やったことを家で復習して。」


・「毎日の生活には無駄時間がある - 夢のために現実を変えてみる(実行)」


・「目標があるから頑張れる - 高い目標を宣言してみる」


・「あきらめ・あせり・油断は大敵」





もう一つ、再掲載となりますが、高山幹子さんの
「いびきのことがよくわかる本」①②を載せます。
いびきをかくだけに気になることです。





<浜松のオリーブ園>

浜松にもオリーブ園ができました。
和Olieve 園のサイト





ふじのくに魅力ある個店
静岡県には、個性ある魅力ある個店がいくつもあります。
休みの日に、ここにあるお店を訪ねることを楽しみにしています。
機会があれば、ぜひお訪ねください。
2.jpg





<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>

  ものづくりのまちとも言われる浜松。
 山田卓司さんのすばらしい作品を 
 ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
 お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。





☆「塾長が教える塾に行かなくていい勉強法」井上哲夫 エル書房 2009年 ③

1.jpg

◇あなたの力を引き出すには
 
□そったら当たり前のことだっぺよ
   
  起きたい時刻に起きようと思えば起きられる
  
   - 自分の中にはまだまだ使われていない力がある
 

□「言い訳」しても成績は上がらない
   
  できない理由を人のせいにしない
 

□子供は変わる
   
  中3の夏 2泊3日 自炊 お寺で合宿  座禅と草むしり
   
  A君何もできない
   → 母に連絡 仕事を与える → 「人の役に立つ」充実感
   
  ◎ 自信をもてば人は変わる
 

□親子関係も変わる
   
  伝える
  「素直な子が伸びる。とにかく、まずは、言われたことを信じて勉強してほしい。塾
   でやったことを家で復習して。」
   
  ◎ 学力上昇は親子関係をよくすることがある
 

□朝10分早く起きてみよう
   
  良 22:00-5:00 睡眠
   
  早く起きると少し頭がよくなると考えよう
 

□毎日の生活には無駄時間がある
   
  夢のために現実を変えてみる(実行)
 

□自転車学習法?
   
  一分一秒を無駄にしない真剣さを
 

□25歳からの中学算数
   
  いつ役立つかわからないから勉強しておこう




◇進学・受験の心構え
 
□成績で高校が決められてしまう?
   
  自分で目標高を決めよう
 

□学力が上の高校に無理していくべき?
   
  内申・学力・性格を考えて高校を選ぼう
 

□目標があるから頑張れる
   
  高い目標を宣言してみる
 

□大学進学者1割の高校から
   
  頑張る人のパワーを借りるのもいい
   
  確実に合格するならその上を狙う
 

□追い込みタイプと自分が思っていても
   
  まだ大丈夫は失敗への入り口
 

□受験直前は「ああゆ」
   
  あきらめ・あせり・油断は大敵
 

□心配で眠れません
   
  先の失敗よりも「やるだけやった」というお守りをつくろう
 

□受験までは時間が限られている
   
  スタートは一日でも早いほうがいい
 

□得意な科目で失敗することもある
 

□君はジャイアンツか?
   
  捨てる問題を考える
 

□実技教科が苦手な場合は?
   
  まず素直にやってみよう
 

□問題集では解けるのに?
   
  単元別問題集は入試用としては不向き
 

□安全圏なのに不合格
   
  本番のプレッシャーに慣れておこう
 

□受験当日のトラブル
   
  何があっても大丈夫
   
  受験票をなくしても、遅刻しても、熱があっても負けるな






☆「いびきのことがよくわかる本」高山幹子 小学館 1998年 ① ②【再掲載 2013.12】

1.jpg

◇いびき度チェック 7か所

 ・言われる
 
  
 ・往復いびき 
 
 
 ・朝喉が渇く 

 
 ・鼻が詰まりやすい

 
 ・疲れやすい
 
 
 ・息が止まることがある

 
 ・歯並びが悪い   




◇いびきのメカニズム(前半)

1「たかがいびき」とあなどるな
騒音障害―身体に負担


2 いびきはこうして起こる
軟口蓋の振動が主原因 軟口蓋=上あご喉よりの柔らかい部分

睡眠中は気道が狭くなる


3 いびきは酸素不足をもたらす
いびきをかく人は血液中の酸素が30%前後少ない

極端な場合には突然死することもある


 4 いびきの要因

  □いびきをかきやすい人  
    ・太っている人 

    ・首が太く短い人 
 
    ・下あごが小さい人

・鼻が高い人 

    ・喉ちんこが長い人 

    ・口を開けて寝る人



 □いびきをかきやすいとき 
    疲れていたりストレスがたまったりしているとき
・飲酒時 老化 身体に異常

・肥満と老化は危ない兆候を含んでいる



◇いびきのメカニズム(後半)

5 危ないいびきの兆候
・太いいびき 

    ・聞きづらいいびき 

    ・子どもの大いびき 

    ・早くせわしいいびき

    ・往復いびき 

    ・音が時々止まるいびき



 6 いびきを音で分類する

    振動いびき(低温)と狭窄いびき(高温)





◇睡眠時無呼吸症候群

 「7時間中10秒以上続く無呼吸が30回以上、あるいは1時間に5回以上の無呼吸」

 ◎ 無呼吸が起こるたびに脳が覚醒し呼吸を再開させている


 3タイプ
  ① 閉塞型無呼吸 最多

② 中枢型無呼吸 障害

③ 混合型無呼吸


 □ピックウィック症候群


 □危険性

   日本での有病率は1%以上

様々な合併症 ~ 高血圧・不整脈などの循環器系と心臓脳血管疾患
  
  
 □治療

   ① 肥満 → まず減量

   ② 内科   CPAP療法(35万) スリープスプリント(マウスピース)
 酸素療法 鼻腔拡張テープ

   ③ 薬物   呼吸刺激剤 向精神薬(抑鬱剤)

   ④ 家庭   横向きで寝る癖  枕を工夫し上体を起こし気味に

          鼻呼吸を! 
          
          温度・湿度に気配りと「アンスノール」エスエス製薬
nice!(146)  コメント(4) 
共通テーマ:学校