「浜松古跡図絵」神谷昌志 明文出版社 1987年 ④ /「人づくりの道標」草柳大蔵 静岡県 2002年 ①【再掲載 2014.2】 [読書記録 郷土]
今回は、1月29日に続いて、神谷昌志さんの
「浜松古跡図絵」4回目の紹介です。
郷土史家 神谷昌志さんが、浜松の歴史を多くの図や写真を使って教えてくれる本です。
たいへんわかりやすい本です。
今回紹介分より強く印象に残った言葉は…
・「唐船漂着の瓦版」
- 江戸時代後期になると遠州海岸にも外国船が漂着したようです。
・「内山真龍 『遠江国風土記伝』」
- 賀茂真淵の門弟の一人内山真龍(またつ)が著した遠江国内の各郡郷村の歴史、地理、
産業、伝説等を採訪記録したものです。
・「遠州報国隊」
- 遠州浜松・磐田を中心として結成された神官層を主体とする民兵隊です。
国学が盛んだったことと関連があるようです。
もう一つ、再掲載となりますが、草柳大蔵さんの
「人づくりの道標」①を載せます。
静岡県、県教育委員会は「意味ある人」をキーワードにしていましたが、
このごろは「有徳の人」づくりを推進しています。(「静岡県の人づくり」より)
http://www.pref.shizuoka.jp/bunka/bk-170a/imiaruhito/imiaruhito.html
草柳さんが熱海に住んでいたことから、
「静岡県人づくり百年の計委員会」の会長をつとめられていました。
<浜松のオリーブ園>
浜松にもオリーブ園ができました。
和Olieve 園のサイト
〈ふじのくに魅力ある個店〉
静岡県には、個性ある魅力ある個店がいくつもあります。
休みの日に、ここにあるお店を訪ねることを楽しみにしています。
機会があれば、ぜひお訪ねください。
<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>
ものづくりのまちとも言われる浜松。
山田卓司さんのすばらしい作品を
ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。
☆「浜松古跡図絵」神谷昌志 明文出版社 1987年 ④
◇唐船漂着の瓦版と黒船来航
遠州灘海岸
○ 寛政12(1800)年12月4日 唐船
山名郡湊村漂着(浅羽町)
全員助け出されて唐の国へ
○ 安政6(1859)年11月 米国船
掛塚沖で台風のため座礁
8名 ボートで掛塚に向かう途中転覆
○ 文政9(1826)年 唐船
相良沖に - 漂着
黒船 嘉永・安政年間
→ 浜松・米津海岸に砲台(台場)
◇江戸時代に著された遠江地誌
内山真龍 『遠江国風土記伝』
山下照庵 『古老物語』
杉浦国頭 『曳馬拾遺』
斎田茂先・山本忠英 『掛川誌稿』
八木美穂 『郷里雑記』南遠地方
◇兵藤庄右衛門の『遠江古跡図絵』
井伊大老 桜田門外の変
- 彦根藩士沢村軍六之文 行列の先頭にいて斬り殺された
沢村勝男氏(大正10生-子孫)
浜松市大久保町在住
沢村家伝来の阿弥陀如来像
◇浜松に定住した新撰組隊士中島登
利町(とぎまち=研師が集まって住んでいた場所と言われる=ハマコウ註)
鉄砲店・中島登さんの家
4代目の直系子孫
浜松宿神明町の魚屋「魚惣」の娘を妻に
明治17(1884)年 免許うけて紺屋町で鉄砲店
◇勤王の豪商池田庄三郎の事績
池町
芳鮮寺(浄土真宗)に浜松・御用商人の池田庄三郎の墓
勝定の子勝光
国学 → 尊皇倒幕 → 遠州報国隊 ◎資金援助
◇神官桑原真清(みすげ)の『報国隊顛末記』
遠州報国隊 主導 津毛利神社(参野町)桑原真清
明治元(1868)年 戊辰之役 勤王の民兵隊306名 神官280余名
90名余が江戸に向かった 駿河赤心隊と共に
= 真淵を頂点とする国学思想の流れ
利町五社公園の一角に「戊辰之役報国隊祈念碑」
◇浜松の城下絵図について
良質のものは
「浜松御城下細見絵図」真上から 故渥美静一氏旧蔵
「浜松御城下絵図」 鳥瞰図
☆「人づくりの道標」草柳大蔵 静岡県 2002年 ①【再掲載 2014.2】
◇「人づくり百年の計委員会」提言
Ⅰ はじめに「意味ある人をつくるために」
□大衆社会の歪み
「善か悪か」 → 「損か得か」 権利意識はあるが義務意識はない
「正か邪か」 → 「楽か辛いか」誰もがやりたい放題にやる社会
↑
「何が間違いの原因であったのか?」
本当の民主主義は(西田幾多郎)?
◎「自由」には「責任」の概念が伴ってこそ
◎「平等」には「区別」の概念が伴ってこそ
◎「博愛」には「厳罰」の概念が伴ってこそ
□システムづくりを!
① みんなの子供
② みんなの人材
③ みんなの静岡県
◎起動する一点は「今できること」
→ 家庭ではまず「挨拶」から始めたい
Ⅱ これからの人づくりに向けて
1.子供と家庭
「美しく挨拶しよう 美しく歩こう 美しく話そう」
美しいがキーワード
(1)美しく挨拶しよう
(2)美しく歩こう
→ テレビ漬けの生活から子供を引き離す
(3)美しく話そう
◎21世紀に向けての提案
① 子供の「体の不調」の原因を突き止める
② 自然の力を利用して子供の自然治癒力回復と向上を図る
③ 地域で父親が参加し、「子供の出番」があるイベントをつくり出す
2.学校と子供
「きれいな学校 気持ちのいい子供 頼もしい先生」
(1)きれいな学校
(2)気持ちのいい子供
(3)頼もしい先生 厳しさ優しさ夢ロマン
◎21世紀に向けての提案
① きれいな学校コンクール
② 子供たちへの「生き生き」体験機会
③ 個性ある子供を伸ばすための教育システム
④ 魅力ある専門高校
3.社会と人間
「自分を磨く 自然と生きる 人と出会う」
(1)自分を磨く
① セーフティ・ネットのための大学
② ヒューマン・ネットのための大学
(2)自然と生きる
(3)人と出会う
Ⅲ むすびの言葉
「意味ある人」
①「何かができる人」
②「精神的に自立している人」
③「思いやりのある人」
「浜松古跡図絵」4回目の紹介です。
郷土史家 神谷昌志さんが、浜松の歴史を多くの図や写真を使って教えてくれる本です。
たいへんわかりやすい本です。
今回紹介分より強く印象に残った言葉は…
・「唐船漂着の瓦版」
- 江戸時代後期になると遠州海岸にも外国船が漂着したようです。
・「内山真龍 『遠江国風土記伝』」
- 賀茂真淵の門弟の一人内山真龍(またつ)が著した遠江国内の各郡郷村の歴史、地理、
産業、伝説等を採訪記録したものです。
・「遠州報国隊」
- 遠州浜松・磐田を中心として結成された神官層を主体とする民兵隊です。
国学が盛んだったことと関連があるようです。
もう一つ、再掲載となりますが、草柳大蔵さんの
「人づくりの道標」①を載せます。
静岡県、県教育委員会は「意味ある人」をキーワードにしていましたが、
このごろは「有徳の人」づくりを推進しています。(「静岡県の人づくり」より)
http://www.pref.shizuoka.jp/bunka/bk-170a/imiaruhito/imiaruhito.html
草柳さんが熱海に住んでいたことから、
「静岡県人づくり百年の計委員会」の会長をつとめられていました。
<浜松のオリーブ園>
浜松にもオリーブ園ができました。
和Olieve 園のサイト
〈ふじのくに魅力ある個店〉
静岡県には、個性ある魅力ある個店がいくつもあります。
休みの日に、ここにあるお店を訪ねることを楽しみにしています。
機会があれば、ぜひお訪ねください。
<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>
ものづくりのまちとも言われる浜松。
山田卓司さんのすばらしい作品を
ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。
☆「浜松古跡図絵」神谷昌志 明文出版社 1987年 ④
◇唐船漂着の瓦版と黒船来航
遠州灘海岸
○ 寛政12(1800)年12月4日 唐船
山名郡湊村漂着(浅羽町)
全員助け出されて唐の国へ
○ 安政6(1859)年11月 米国船
掛塚沖で台風のため座礁
8名 ボートで掛塚に向かう途中転覆
○ 文政9(1826)年 唐船
相良沖に - 漂着
黒船 嘉永・安政年間
→ 浜松・米津海岸に砲台(台場)
◇江戸時代に著された遠江地誌
内山真龍 『遠江国風土記伝』
山下照庵 『古老物語』
杉浦国頭 『曳馬拾遺』
斎田茂先・山本忠英 『掛川誌稿』
八木美穂 『郷里雑記』南遠地方
◇兵藤庄右衛門の『遠江古跡図絵』
井伊大老 桜田門外の変
- 彦根藩士沢村軍六之文 行列の先頭にいて斬り殺された
沢村勝男氏(大正10生-子孫)
浜松市大久保町在住
沢村家伝来の阿弥陀如来像
◇浜松に定住した新撰組隊士中島登
利町(とぎまち=研師が集まって住んでいた場所と言われる=ハマコウ註)
鉄砲店・中島登さんの家
4代目の直系子孫
浜松宿神明町の魚屋「魚惣」の娘を妻に
明治17(1884)年 免許うけて紺屋町で鉄砲店
◇勤王の豪商池田庄三郎の事績
池町
芳鮮寺(浄土真宗)に浜松・御用商人の池田庄三郎の墓
勝定の子勝光
国学 → 尊皇倒幕 → 遠州報国隊 ◎資金援助
◇神官桑原真清(みすげ)の『報国隊顛末記』
遠州報国隊 主導 津毛利神社(参野町)桑原真清
明治元(1868)年 戊辰之役 勤王の民兵隊306名 神官280余名
90名余が江戸に向かった 駿河赤心隊と共に
= 真淵を頂点とする国学思想の流れ
利町五社公園の一角に「戊辰之役報国隊祈念碑」
◇浜松の城下絵図について
良質のものは
「浜松御城下細見絵図」真上から 故渥美静一氏旧蔵
「浜松御城下絵図」 鳥瞰図
☆「人づくりの道標」草柳大蔵 静岡県 2002年 ①【再掲載 2014.2】
◇「人づくり百年の計委員会」提言
Ⅰ はじめに「意味ある人をつくるために」
□大衆社会の歪み
「善か悪か」 → 「損か得か」 権利意識はあるが義務意識はない
「正か邪か」 → 「楽か辛いか」誰もがやりたい放題にやる社会
↑
「何が間違いの原因であったのか?」
本当の民主主義は(西田幾多郎)?
◎「自由」には「責任」の概念が伴ってこそ
◎「平等」には「区別」の概念が伴ってこそ
◎「博愛」には「厳罰」の概念が伴ってこそ
□システムづくりを!
① みんなの子供
② みんなの人材
③ みんなの静岡県
◎起動する一点は「今できること」
→ 家庭ではまず「挨拶」から始めたい
Ⅱ これからの人づくりに向けて
1.子供と家庭
「美しく挨拶しよう 美しく歩こう 美しく話そう」
美しいがキーワード
(1)美しく挨拶しよう
(2)美しく歩こう
→ テレビ漬けの生活から子供を引き離す
(3)美しく話そう
◎21世紀に向けての提案
① 子供の「体の不調」の原因を突き止める
② 自然の力を利用して子供の自然治癒力回復と向上を図る
③ 地域で父親が参加し、「子供の出番」があるイベントをつくり出す
2.学校と子供
「きれいな学校 気持ちのいい子供 頼もしい先生」
(1)きれいな学校
(2)気持ちのいい子供
(3)頼もしい先生 厳しさ優しさ夢ロマン
◎21世紀に向けての提案
① きれいな学校コンクール
② 子供たちへの「生き生き」体験機会
③ 個性ある子供を伸ばすための教育システム
④ 魅力ある専門高校
3.社会と人間
「自分を磨く 自然と生きる 人と出会う」
(1)自分を磨く
① セーフティ・ネットのための大学
② ヒューマン・ネットのための大学
(2)自然と生きる
(3)人と出会う
Ⅲ むすびの言葉
「意味ある人」
①「何かができる人」
②「精神的に自立している人」
③「思いやりのある人」